朝の月と庭
昨日の朝です
西の空にきれいな月が見えました
午前5時40分くらいです
実際はもう少し明るかったのですが・・・

さらにZOOM
この後すぐに雲に隠れました ラッキー!!

庭に目をやれば
ヤハズススキの足元にいつの間にかナンバンギセル

あちゃー😵ピンボケ

4種類目のムクゲ白
やっと写真が撮れる高さに咲きました

白ツリフネが咲いてきました



咲き始めた8月31日 小さな魚🐟?

また一輪 レンゲショウマ

台風の影響でかここ2,3日は夕~夜に雨が降り
朝は随分涼しくなりました
朝起きても蝉の声ではなく虫の音が・・・
秋がそこまでやって来ています
- 関連記事
-
-
春の準備?? 2020/12/04
-
今日の庭と嬉しい出会い 2020/11/18
-
朝の月と庭 2020/09/05
-
ユメヒトヨ・・・ ゲッカビジン 2020/08/18
-
梅雨明け猛暑 2020/08/03
-
スポンサーサイト
コメント
おはようございます。
後でアップしますね^^
白のツリフネ、今まで見たことがなく山口の方が載せてて白もあるんだと初めて知りました。
咲き始めのクルクル可愛いです(*^-^*)
ポツポツでも長くレンゲショウマが楽しめていいですね(^^♪
ナンバンギセルは暫く見てません…
木槿の花びらの繊細な部分まできれいに撮れてますね~!
レンゲショウマもこんな感じに撮ってみたいものです…ポストカードみたいでステキ(#^.^#)
2020-09-05 08:21 nadeshikobuta URL 編集
Re: おはようございます。
こちらは今朝は曇っていてお月さまは見られませんでした。
朝の月もなかなかいいものですね。
シロツリフネは園芸種なのかどうかわかりません。
何年も前に買ったものですが、毎年こぼれ種でたくさん咲きます。
赤紫のは山の方の散歩道に咲いていると思うので見に行ってみます。
咲き始めの花は口がとんがっている魚みたいでしょ?
ナンバンギセルは種が粉なのでススキの株元に撒くのですが
翌年咲くまでちゃんと居着いているのか全く分からないです。
でも去年より少し増えた感じで嬉しいです。
里山では時々群生が見られますが、ススキが刈り取られることが
多く、年々減ってきました。
そうですね、せっかく撮った写真でポストカードもいいですよね。
2020-09-05 11:13 okko URL 編集
No title
アップの月、クレーターの横に人が見えますね(笑)
成程ナンバンキセル、そっくり。
ツリフネソウは藤城清治の影絵に出てくる
帽子をかぶった少年?にそっくりですね。
2020-09-05 12:00 ピップ URL 編集
No title
何百年後かには、こんな画像を見ながら
「月旅行に行った時に、このクレーターの近くで
月見バーガー食べたよね〜♪」
なんてことになるんかしら? (^皿^)
ナンバンギセル、今年も咲きましたね。
白いムクゲ、白いツリフネ、どぎつい日差しの季節の終わりには
優しい白の花に癒されますね。
レンゲショウマはやっぱり可愛い。(^^)
数日涼しかったのに、今日はまた35℃です。( ´Д`)=3
朝涼しかったのが救いですけれど。
2020-09-05 12:37 amocs URL 編集
No title
あの頼りなさげな様子が好きなんです。寄生されるススキには迷惑な話かもしれませんが、来年も見たいものです。
2020-09-05 14:54 AzTak URL 編集
Re: No title
クレーターの横の人はかぐや姫さんです(*^^*)。
ナンバンギセル、ユニークな植物です。
ずーっと昔にはオモイグサと言われていたそうですよ。
藤城さんの影絵、メルヘンですね~。
2020-09-05 15:10 okko URL 編集
Re: No title
ナンバンギセル、寄生して自分では光合成をしないなんて
チャッカリ者ですね。でも私も毎年見たいので、宿主が
しっかりしていないといけないと思い、ススキにもしっかり
施肥するようにしています(笑)。
近くの里山でも見られましたが、ススキは刈り取られることが
多いので段々減ってきています。
自然教育園では群生が見られることでしょうね。
2020-09-05 15:22 okko URL 編集
Re: No title
ほんとですね~、海外旅行に行くような感覚で月旅行の
ツアーがあるかもしれないですね。
トヨタのCMで月面を走行する車のタイヤの開発をしている
のがありましたよ~。
ナンバンギセルは種というのがはっきりしないので枯れて
黒くなった花穂の先を破ってススキの株元にふりかけ?!てます。
今年も姿を見ることができよかったです。
今年は特に白い花が嬉しいですね。一服の清涼剤のようです。
こちらも今日は暑いです。昨日の夜は雷雨でそこそこ降りましたが
今日は真っ青な空です。
台風はどうなるでしょうね。
2020-09-05 15:34 okko URL 編集
こんばんは♪
白のムクゲは大とりなのね。
やっと写せるってことはokkoさんちは大きいのね。
うちはおチビさんで、この前咲いているのを見かけたのだけど、うっかりしてたら消えてしまいました。一日花だもんねぇ。。
次はいつ咲くやら?です。
うふふ、シロツリフネの咲きかけ、可愛いです♪
白い花、どれもきれいですぅ^^
2020-09-05 21:47 miyako URL 編集
虫の声♪
お月様、すごくきれいに撮っておられますね!
鳥を撮るズームがあるカメラでしたよね?
いいな~♪
お月様を見ながら虫の音を聞く。秋ですね~。
ツリフネの白はまだ見たことがないんです^^
くるんとなったしっぽがかわいいですね(笑)
レンゲショウマが次々と咲き、素敵なお庭ですね(*^_^*)
ナンバンギセルは自然に生えてきたのでしょう?
すごいな~。
今年はナンバンギセルも見に行けずじまいです(T_T)
こちらで楽しませていただきました(*^_^*)
2020-09-06 00:27 ひーさん URL 編集
Re: こんばんは♪
白のムクゲ、そんなに大きくはないのですが2本の
シラカシの間から勝手に生えてきたので横には伸びず
ひょろっと背が高いのです。
花付きも今一つで天辺にしか咲かないので・・・(^^ゞ
晩夏の白い花は清涼感があっていいですね。
今日は台風の影響で雨が降ったり晴れたりです。
この台風が去ったら秋がやって来るのでしょうかね~。
2020-09-06 12:50 okko URL 編集
Re: 虫の声♪
(´∀`*)ウフフ。実は「月モード」もあるんですよ~。
もっと大きくも撮れるのですが三脚を立てないとブレブレ
です。秋と言えばお月さまの季節ですね。
ツリフネのシッポかわいいでしょ?キツリフネはクルクル
しないんですよ。白と薄紫はクルクルです。
ナンバンギセルは近くの空き地生えていたのを枯れるまで待って
1本持って帰り我が家のススキの株元にパサパサっと
蒔きました。(ナンバンギセルの種は粉状なんです。)
それから毎年少しですが咲くようになりました。
ひーさんがいつも見られるところではきっと群生して
いるのでしょうね。
2020-09-06 13:03 okko URL 編集
No title
白のツリフネソウ、可愛いですね~~
2020-09-06 20:23 ばんば URL 編集
No title
私は仕事辞めてから起床時間も滅茶苦茶^^
ナンバンギセルを拝見すると職場の前のお家にも咲いてるのかしら~て思い出します^^
白のムクゲも清楚で綺麗ですね♪
ツリフネも可愛い🎶
今日は雨で涼しくて良かったですね^^
2020-09-06 23:22 Juno URL 編集
No title
ピントバッチリで綺麗にお月さまが撮れましたね♪
ここ最近は少し夜は熱帯夜から解放されましたね。
エアコンをつけないで寝る私にとっては助かります。
2020-09-07 06:30 あとほ URL 編集
Re: No title
ナンバンギセル、もうちょっとまとまって咲いていたら
見ごたえがあるのですけどちょっとショボいです。
シロツリフネはこれからいっぱい咲くのですけどね~(*^^*)。
2020-09-07 15:25 okko URL 編集
Re: No title
私ね、小さい頃から早寝早起きなんです(笑)。仕事をして
いたときは遅くまで起きていることもありましたが、基本、
夜には弱いタチです。
そうそうナンバンギセルが毎年見られるお宅があるのでしたね~。
きっと今年も咲いていることと思います。Junoさんを待っているかも(*^^*)。
ムクゲの白、もっとたくさん花が咲いてほしいのですが、毎年
数えるほどしか咲きません。日当たりが悪すぎるようです。
でももうしっかり根付いているのでどうしようもありません(^^ゞ。
2020-09-07 15:36 okko URL 編集
Re: No title
なかなか朝の月は見られないのでチャンスでした。
ほんと、先週から少し朝晩涼しくなってよかったです。
私もエアコンで寝るのはあまり好きではなく、ほとんど
扇風機で過ごしましたが昨日はそれも不要になりました。
でも今日はまた日中暑いですね~。
2020-09-07 15:39 okko URL 編集
清楚な花々
白い色のツリフネもあるんですね。
ムクゲもそうですが、白い花は清楚な雰囲気を感じ好きな花の一つです。
朝夕はだいぶしのぎやすくなり、
野外でも虫の声がするようになりました。
2020-09-08 05:17 wagtail URL 編集
No title
今年もナンバンギセルの季節がやって来たのですね。
ムクゲの白は清楚で素敵ですね。
白ツリフネ 素敵な姿を見られてとっても嬉しいです。
折角送っていただいた白ツリフネでしたが、ついに溶けて
無くなってしまいました(涙)
ガッカリです⤵
初期に虫に食べられたのが致命傷のようです。
キツリフネは葉っぱの下に花が咲いていましたが、白は上に咲くのですね。
同じ品種でも咲き方が色々なんですね。
レンゲショウマ 次々に咲く姿も羨ましい限りです。
今日は、35℃越えになるそうです。
2020-09-08 07:53 katataka URL 編集
Re: 清楚な花々
私は野性では紫のツリフネしか見たことはないのですが
白は園芸種なんでしょうか・・・。
本当に白い花は清楚ですね。花びらがフリフリで豪華でも・・・。
9月に入り、さすがに朝夕は随分過ごしやすくなりました。
日中も猛暑日になることがなくなりましたが油断禁物です。
最近は「春らしい」「秋らしい」という日が少なくなり
日本は亜熱帯になってきましたね。
2020-09-08 14:02 okko URL 編集
Re: No title
朝の月もいいものですね。周りの空の薄っすら明るい
感じが何とも言えません(*^^*)。
シロツリフネはダメでしたか~。キツリフネはダメかもと思って
いましたが反対でしたね。来年、リベンジします。
katatakaさん、さすが~。花の位置の違い、そうなんです。
そしてキツリフネのシッポ(距)はクルクルしません。
植物の事情(?!)も色々ですね(笑)。
そちらは今日も猛暑日ですか?たまらないですね。
こちらもカンカン照りですが何とか35℃以内です。
秋が待ち遠しいですね。
2020-09-08 14:12 okko URL 編集