イソヒヨドリとモズ&スズメ
ここ数日朝になると
かわいい鳥の声が聞こえてきます
イソヒヨドリ♀です
光線の具合で背中にある水色がうまく出ませんが
お腹に特徴的なうろこ模様が見られます

「ヒヨドリ」と名がつきますが別物
こちらはツグミの仲間でヒタキ科
大きさがヒヨドリに似ていることから
この名前がついたとか・・・
鳴き声は比べものになりません(*^^*)
これは鳴いているのではなく唯のあくび??



モズも飛んできました
見張っています

モズの横顔は精悍ですが
正面から見るとひょうきんというかかわいい・・・

いつもこの樋の下に集まるスズメ


真夏の間は蝉の声の方が大きく
鳥の鳴き声も姿も少なかったですが
ようやく鳥も・・・
- 関連記事
-
-
本日のBW 2020/12/12
-
猛禽日和・・・ノスリがいた!! 2020/11/15
-
イソヒヨドリとモズ&スズメ 2020/09/09
-
ツグミとイソヒヨドリ 2020/04/22
-
びわ湖の水鳥たち 2020/02/29
-
スポンサーサイト
コメント
No title
okkoさんは鳥類詳しいですね。
好きなんですか?
たまに珍しい鳥を見ますが何が何だかわかりません。
雀、カラス、トンビは判るけどなあ。
2020-09-09 09:11 ピップ URL 編集
こんにちは♪
鳥も欠伸をするんかい(大爆)
うちにもヒヨドリでなくイソヒヨドリが来てほしいです。
鳴き声とやらも聞いてみたいものだわ。
鳥で検索すれば聞けるよね。
8月の終わりごろ、見慣れぬ鳥を見たのだけど、
カメラを持っていあくて取れなかったことがありました。
そんなに大きくない鳥です。残念。。
2020-09-09 12:55 miyako URL 編集
Re: No title
地元に「野鳥の会」があって数年前から参加させていただいてます。
最初、私もスズメ、ツバメ、ハト、カラスくらいしかわからなかった
ですよ。覚えるより忘れる方が早いのでいつまで経っても一向に詳しく
なれないのですが(^^ゞ、月1の例会は楽しいです。
2020-09-09 16:04 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
イソヒヨドリという名前ですが、最近は都会のビル街
でも繁殖しているようなのでmiyakoさんのところでも
見られるのは時間の問題かもですよ!
♂はもっと青い部分が多くてきれいです。
鳴き声検索されましたか~?
見慣れぬ鳥は何だったのでしょうね。鳥の師匠によると
最近は外来種の鳥(ガビチョウ、ソウシチョウ)がだんだん
増えてきて鳴き声を聞いてもわからないことがあるとのこと。
あんまり増えてほしくないなぁ・・・。
2020-09-09 16:17 okko URL 編集
こんにちは。
大分前に♀が巣作りに使うのか羽毛のような物を咥えてる所を見た切り。
近くで見るとお目目がクリっとして可愛い^^
鳥も欠伸をするの(。´・ω・)? (笑)
私が毎日見れるのはカラスにスズメ、煩いヒヨドリ(>_<) たまにハクセキレイ…
たまに野鳥がみれる土手はすっかり木や草、蔦を撤去、サッパリと片付いちゃって鳥見が出来そうにもないです。
2020-09-09 17:28 nadeshikobuta URL 編集
No title
もう秋なのか~
2020-09-09 19:51 ばんば URL 編集
Re: こんにちは。
こちらもピタッとイソヒヨドリの声が止んでしまったのですが、
ちょっと涼しくなり始めた途端やって来たみたいです。
♂もどこかにいると思いますが、姿は見えません。
お目々クリクリはヒタキ科の顔ですね~。
あくびかどうかわかりませんが、2回続けて大きく口を開けました。
真夏はほとんど見なかったモズは最近よく見かけます。
段々野鳥が増えてくるのも待ち遠しいですね。
2020-09-09 20:32 okko URL 編集
Re: No title
あれだけうるさかったセミはもう森の方に行かないと
鳴き声が聞こえません。
代わって虫の声が・・・
暑い暑い夏がそろそろ終わりますね~。
2020-09-09 20:35 okko URL 編集
No title
夜はだいぶ過ごしやすくなりましたね~
朝方も窓を開けて寝ていると、少し肌寒いくらいです。
一雨ごとに秋に近づいていくんでしょうね。
2020-09-10 06:37 あとほ URL 編集
Re: No title
今日は朝から断続的に雨がたくさん降りました。
急に涼しくなっていきそうな気配です。
そしてまた大きな台風がいくつもやってきたりしたら
嫌ですよね~。
2020-09-10 17:58 okko URL 編集
No title
似たような鳥はいるのですが、ヒヨドリなのか
イソヒヨドリなのか未だに区別がつきません(笑)
鳴き声が明らかに違うんですね。
今度注意して見て見たいと思います。
モズは秋の鳥なのでしょうか。
「小さい秋みつけた」の中に出て来ますね。
昼間はまだ蝉の鳴く声が聞こえますが、日が暮れると
虫の鳴き声を聞くようになりました。
朝晩は少し涼しくなってホッとしています。
2020-09-10 20:58 katataka URL 編集
Re: No title
イソヒヨドリの♂なら頭や背中が青く、腹が赤褐色なので
普通のヒヨドリとの区別はつきやすいかもしれません。
鳴き声は本当にきれいというかかわいいというか・・・
全然違いますね~。
モズは留鳥なので年間を通しているのですが、確かに春や
秋にはよく見かけます。
有名な童謡に出てくるモズさん、鳥冥利につきますね(*^^*)。
今朝は濃霧でちょっと寒いくらいでしたがその後晴天。
ところが今雷雨です。目まぐるしく変わっていきますが
だんだん秋は近づいてきましたね。
2020-09-11 15:00 okko URL 編集
No title
声も検索かけましたが可愛いですね。( ゜o゜ )
今日、自然林公園でこれくらいの鳥を見かけたのですけれど
高い木の上で、ナルちゃんにも邪魔されるわで
よく見えず、写真も撮れずじまいでした。
フツーのヒヨッチかムクドリかもしれませんけれど。(^^;
モズも随分見ていません。
そうそう、横顔は猛禽っぽいけど、正面から見ると可愛いですよね。
昨日久しぶりにカワセミを見ましたよ!
2020-09-11 20:03 amocs URL 編集
Re: No title
イソヒヨドリ、高いところ好きみたいですよ。それと
わりに姿は見せてくれます。大きさはほんとヒヨと
一緒くらいでくちばしも長いのでシルエットだけだと
わからないです。
amocsさんの近くの川には珍しい鳥も色々来ているので
そろそろイソヒヨドリもやって来ますよ。
モズはしきりに縄張りを誇示して他のモズと小競り合いしたり
スズメに威嚇したりと喧しいです(*^^*)。
カワセミいいなぁ・・・。
私はもう2年近く見ていないです。
2020-09-11 20:14 okko URL 編集
No title
ようやく涼しくなりやれやれですね(^^♪
セミの声も聞かなくなり虫の声が聞こえて秋に突入ですね!
小鳥意識した事がなかったですが・・・
楽しみながら散歩もいいですね♪
2020-09-11 22:34 Juno URL 編集
Re: No title
毎日雨が降るのでここしばらく水やりはしていません。
とっても助かっています(*^^*)。
一雨ごとに秋に近づきそうですが、日中はまだ暑いです💦。
この鳥さんたちは家の周りに来たものです。
雨のせいもあってちょっと散歩はさぼりがちなんです(^^ゞ。
また来週からがんばろうと・・・。
Junoさんは夜の散歩続けておられますか~?
2020-09-12 16:13 okko URL 編集
No title
名前がわからないですね
なきごえであれ??と思ってカメラを向けてもわからないことが多いです
2020-09-13 05:35 natutubaki URL 編集
Re: No title
鳥の名前を覚えるのはなかなか大変ですね。
特徴的な鳴き方とか、姿とかでないと・・・。
でも庭にやって来る鳥から興味を持つときっと
親しめると思いますよ~。
2020-09-13 14:11 okko URL 編集
イソヒヨドリ
こちらでは、なかなか見られない鳥ですが、
メスの特徴である、鱗様の模様がきれいにみられますね。
またいつか出会いたいものです。
2020-09-13 18:57 wagtail URL 編集
Re: イソヒヨドリ
イソヒヨドリ♂を近所で初めて見たのは2~3年前でした。
半信半疑でしたがその後も見たという人があり、やっぱり
いるんだなぁ・・・と。そして♀を去年見て、もしかしたら
どこかで営巣しているかと期待したものです。
都会のビル街でも営巣しているとのことで増えてきているのでしょうか・・・。
ヒヨドリのようにうるさく鳴かずにきれいな声なので
聞いていても心地よいです。
2020-09-13 19:26 okko URL 編集