fc2ブログ

パラグアイオニバス・・・みずの森(9.30)


みずの森公園の目玉(?!)
パラグアイオニバスに花が咲いていました
開花時期は8月~9月  初めて見ました
DSCN9024_2020100619560003d.jpg

全体像はこんな感じで
中心の花茎?からタコの足のように
葉が放射状に延びて
つぼみ(ピンク)もあります
DSCN9031_20201006195606962.jpg

つぼみのアップ
DSCN9025_20201006195601310.jpg

これは開花二日目の花
白からピンクに変わります(花はたった二日で終わり・・・)
DSCN9029_202010061956032b2.jpg

こちらは若葉
葉の裏側がトゲトゲ
DSCN9023.jpg

成長すると葉の縁が立ち上がりこうなります
大きいものだと30kgくらいの子供が乗れるとか
これで直径80cmくらいかな?(最大1.5mになる)
DSCN9030.jpg

公園近くの水辺にて
サクラタデ
徐々に減りつつあり絶滅危惧種に指定されているところも・・・
DSCN9016.jpg

たまたま訪れた日にオニバスの花が開花していて
ラッキーでした
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

オニバスの開花に巡り合えるとは超ラッキーですね。

子供が乗れるほどの大きなお皿、
乗ってみたいけど体重制限でひっかかるかな。

こんにちは&ありがとう(^^♪

パラグアイオニバスの花・・・
まずお目に掛れない蓮の花。
それもタイミングよく咲いていたとはokkoさんのラッキーさに感謝と珍しい花を見せて頂いて感謝のありがとう(*^▽^*)
花びらの先っちょが窮屈そうに縮まっていたのかフリルっぽく見えますね^^

体重が今の半分以下だったら乗れるのに…
子供が羨ましい(笑) 
こういうの乗ってみたいくなりますよね(^^ゞ
それにしても面白いですよね、若葉の時はアワビみたいなのに大きくなるとお盆になっちゃう。。。

そうそう、、、今日私も初めて自生のサクラダテを見つけました(^^♪

Re: No title

ピップさま

ピップさん、大丈夫ですよ~。
重すぎてひっくり返っても足、つきまぁ~す(笑)。
ギリギリセーフで開花に間に合ったみたいです♪。

Re: こんにちは&ありがとう(^^♪

nadeshikobutaさま

私もここで初めてこんなハスに出会いました。パラグアイと言えば
こちらとはずいぶん気候が違うのによく育てられているなぁ・・・と
感心しています。ご披露できてよかったです。
花びらの先っちょ、ひょっとしたらまだ咲きかけだったのかもしれないですね。
白というか乳白色のような濃い~い白ですね。

そうだnadeshikoさん、片足ずつ2枚の葉に乗ったらいけるかも!!
いやいや・・・それはリスクが高すぎるか~(^^ゞ。

そうそう、アワビでした~。私もなんかに似てるなぁと思っていたのです。

サクラタデ、かわいいですよね~。イヌタデなんかは雑草扱いですが
これは貴重。シロバナサクラタデも見つけたいと思っています。

No title

オニバス、形態が面白いですよね~~

サクラタデはとうとう今年は実物に会えずに終わりました…残念・・

こんばんは♪

まっ、本当にラッキーでしたね♪
オニバスの花の何とも不思議な咲き方・・

花は毎年咲くのですか?
葉っぱは雨が降ったらどうなるんだろうと余計な心配をしてしまいます。(笑)
ちゃんと水が抜けていくのかしらねぇ・・

No title

おはようございます^-^
オニバスも花が咲くんですね~
ちょっとグロテスク?
初めてみました~

Re: No title

ばんばさま

ほんと、こんなにでっかい葉っぱがあるなんて・・・。
サクラタデ、こちらの池にもたくさんあったのに
最近は池そのものが干からびたりしてだんだん少なく
なってきました。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

蓮の花にしては咲き方が濃い(?!)ですよね。日本とは
全然環境が違う国ですものね・・・。
花は毎年咲いているみたいですよ。
雨が降ったらほんとどうなるんでしょうね~。満杯になった
くらいでは沈まないのでしょうし、そのうち抜けるのかなぁ・・・
なんてザックリ考えています(笑)。

Re: No title

あとほさま

オニバスの花、見ようによってはグロテスクかも・・・(笑)。
アップじゃなくて遠目に見ていた方がいいかもしれないですね~。

No title

フジバカマに来てくれませんがいいですね
大きなはぬよくテレビで見ましたが乗ってみたいくらいですね

No title

オムニバスの取材に行って下さったのですか。
ありがとうございます。
こんな風に咲くのですね。
想像とは全然違っていました。
花の咲く中心から四方に葉っぱが延びているのも初めてしりました。
花に出会えてラッキーでしたね。

サクラタデの花って可愛いですよね。
大好きな花なんです。

Re: No title

natutubakiさま

アサギマダラ来ませんでしたか?
もう急に寒くなって早く南に行かないといけないので
超特急で駆け抜けたのかも・・・(笑)。

オニバスやっぱり乗ってみたいと思いますよね?

Re: No title

katatakaさま

取材というほどでもないですが・・・(^^ゞ。
いつも葉っぱだけしか見たことがなくてたまたまタイミングよく
咲いていたのです。近くに職員さんもおられたので質問することも
できました。
ハスとはいえ、日本のものとは大違いですよね。
花はぼってりと重厚感があります。若葉も見ることができ
成長過程がわかりました。

サクラタデ、本当にかわいいですね。
私も大好きです。シロバナも見つけられたらいいなと・・・。

No title

こんばんは。
数年前に訪れてオニバスを初めてみてビックリ!
子供が乗れるとかも聞いてまたまたビックリ!
お花が見られたなんて本当にラッキーでしたね^^
お花も大きな感じに見えるんですが・・・どの位かしら~

Re: No title

Junoさま

オニバスは1年性とのことですが、いつ行ってもあるような
感じでいます。花は初めてですが・・・
花はwikiには40センチと書かれていましたが、これは30センチ
くらいだったでしょうか。いずれにしても大きいですよね。
そしてきっとすごく重いのでしょうね(*^^*)。

オニバスの花♪

こんばんは~♪
オニバスは温室のある植物園で良く見ますが、
お花は見たことがありませんでした^^
葉っぱが葉っぱですから、お花も大きいのでしょうね~。
以前、名古屋の東山動植物園だったか、このオニバスの葉っぱに乗る体験を小学生か幼稚園くらいを対象に募集しているのを新聞で見ました。
息子が中学くらいになっていたので、もっと小さかったら行くのに、と残念に思いました(笑)

サクラタデ、淀川の河川敷でいっぱい咲いているところを見つけてほくほくしています(笑)
大好きです(*^_^*)

Re: オニバスの花♪

ひーさんさま

私も初めて花を見ました~♪。花は直径30cmくらいだった
でしょうか。40㎝ほどにもなるそうですよ。
「オニバスに乗ろう!」イベントは結構されているのですね。
子供ならやってみたいでしょうね~。

サクラタデ、本当にかわいい花ですね。遠くからでは
なかなかこのかわいさはわからないのでぜひ近寄って
じっくり見てほしいですね。
こちらの調整池のそばにたくさん咲いていたのですが
だんだん少なくなってきてしまい残念です。
淀川河川敷に群生箇所があるなんていいなぁ・・・。