fc2ブログ

ホトトギス咲く


いよいよ秋の庭になってきて
ホトトギスが咲きそろいました

キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)
本場紀州では「山里の貴婦人」と言われます
(下の「関連記事」もご覧ください)
DSCN9077.jpg
下垂性です
DSCN9076.jpg

DSCN9075.jpg
タイワンホトトギス「青龍」
DSCN9078.jpg
白花ホトトギス
DSCN9065.jpg
普通の?ホトトギス
DSCN9066.jpg
これはちょっとホトトギスには見えないかも・・・(^^ゞ
DSCN9079.jpg
今朝の空です
満月から5日しか経っていないのに
もうこれだけ欠けましたね
DSCN9063.jpg
秋の空ですね~
DSCN9062.jpg
またまた台風の情報が・・・
気をつけましょう

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ホトトギスの季節ですね
キイジョウロウホトトギス素敵ですね
毎年花が咲いていいですね

ホトトギス。。。


こんにちは。
タイワンホトトギス「青龍」って言うくらいだから青みがかってますよね。

昨日、野草園で見たホトトギスも花が大きいように感じました。
白花のホトトギスも咲いていて初めてだったのですが…okkoさんのように綺麗な花付きではなくピンボケで(^^ゞ

鉢植えのシモバシラもありました。
okkoさんのブログを見てなければスルーしちゃってたかも…

ホント秋の空ですね~(*^-^*)
今日はまだうろこ雲とは呼べない綿雲が広がっていました(^^♪
お出掛けや花や雲…アップするのが溜まっています(>_<)

Re: No title

natutubakiさま

3日ほど庭に出なかったらずいぶん咲いていました。
キイジョウロウホトトギスはもう10年以上咲いてくれます。
定期的に植え替えもしているのですがだんだん少なくなって
きているので来年は挿し芽で増やしてみようと思っています。

Re: ホトトギス。。。

nadeshikobutaさま

「青龍」は友人にいただいたのですが、調べてみて名前が
わかった次第です。普通のタイワンホトトギスは紫ですよね。
これもあるのですが葉焼けしてしまい全然花芽がつきませんでした。
白花もたった一本もらっただけなんですが、一時ホトトギス畑に
なるほど増えてしまい、去年からは咲き終わると抜いています。

シモバシラがあれば冬になると「霜柱」が見られますが、
鉢植えだとだめかもしれませんね。

朝はきれいな空でしたが少し前から雨がポツポツ降ってきました。
台風の影響かもしれないです。
ブログネタがたくさんあっていいですね~(*^^*)。
お待ちしていますよ~!!

No title

キイジョウロウホトトギス!素敵な花ですよね~~
初めて見たのは北陸のお寺さん・・・
精進料理をいただいた後お庭を散策してた時に見て、なんて素敵な花なんだろう~~と~
飛騨ではあまり見ることができない花です。

こんばんは♪

おおお、キイジョウロウ咲きましたね~♪
okkoさんのところで見せてもらえるのを楽しみにしてるんですよ!
ラストのホトトギスはすごい色ですね。
こんな濃い色は初めてです!

今日は雲も多かったですがウロコ雲も午前中は綺麗に出ていましたね。
しばらく雨が続きそうです。。

Re: No title

ばんばさま

北陸のお寺でキイジョウロウホトトギスをご覧になったのですね。
ちょうど今頃の季節だったのでしょう・・・。
ほんと、お寺にもよく似合うお花ですね。
ジョウロウホトトギスで有名なのは紀伊・土佐・駿河など
いずれも温暖な気候のところですから飛騨は難しいですね。
わが家はギリギリかも・・・。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

楽しみにしてくださってありがとうございます(*^^*)。
年々細ってくるので今年も心配しましたが何とか
咲きました。
濃い紫のホトトギス、いつも間にこんなになったん~?と
いう感じです。前は普通のだったんですよ。ホトトギスが
増えて困るので抜きまくるのですが「抜かんといてくれ~」
とアピールしてるのでしょうか(笑)。

台風と秋雨前線で日曜日まで雨らしいですね。
今日は朝から寒いです。

ホトトギスの季節ですね。

いろんなホトトギスが庭のあちこちで咲きだしましたね。もっとも見事な、キジョウロウは もちろんこちらでは栽培不可だし、キバナホトトギス類もやはり難物で、いつのまにか消えてしまいました。そんな感じなのでホトトギスには悪いけど、あまり愛着を感じません~(笑)
それにすごい繁殖力で、やかましいので、草取りの時抜いちゃうんですが、それでも今もあちこちで咲いてます~。いつもは忘れてしまってる野草ですが、この記事で思い出しました。わりに近い場所、宮崎県にキバナホトトギスの自生地があるんですね。雑草みたいに咲き乱れてるところです。台風が過ぎ去ったら、行ってみようかな?と妻と相談することでした~(笑)

Re: ホトトギスの季節ですね。

つばきやまさま

アハハ(*''▽'')、つばきやまさん正直ですね。ホトトギスに
怒られますよ~(笑)。
もっともその他のお花があれだけあればなかなか気にかけていられませんよね。
ほんとにすごい繁殖力ですね。だってあれだけ種ができて
ちょっと放っておくと全部落ちてしまっていてあっという間に
大変なことになっています。私も抜きまくっています。
ただ増えてほしいキイジョウロウは難しいですし、キバナはうちも
すぐになくなってしまいました。
雑草みたいにキバナホトトギスが群生しているなんて見てみたいです。
つばきやまさん、行かれたらアップしてくださいね~。

台風がだんだん近づいてきましたね。
どうぞお気をつけください。

No title

ホトトギスの季節が巡って来ましたね。
キジョウロホトトギスを今年もokkoさんの所で見られて嬉しいです。
ホトトギスにも色々な種類があるのですね。
私の所は、日陰の場所が多いせいかホトトギスが上手く育たないのです。
辛うじて北側に植えた斑入りのに数輪花が咲いているだけでした。
秋の花の代表選手ですね。
秋空は空が高くて気持ちがいいですね。
今日は、雨降りで寒い一日でした。
okkoさんも体調を崩さないようお気を付けて下さい。
台風 何とか逸れて欲しいです。

No title

こんばんは。
ホトトギスも色々なんですね^^
白花ホトトギス清楚でいいですね🎶
我が家普通のですがもうすぐ咲きそうです^^
すっかり秋ですね!
台風雨だけで終わってくれるといいんですが!

No title

おはようございます^-^
ホトトギスもいろんな種類があるんですね!?
黄色のホトトギスは灯りのようですね♪
週末の台風、それて早く通り過ぎて欲しですね。

秋の到来

見上げる空も足元の花も
みんな秋の到来を告げていますね。

ホトトギスにもこんなに種類があるのですね。
もうこんなに咲いていますか。
我が家の紫のホトトギスは、どうなっているのだろう…。
相変わらず手を入れず、開花の確認もしないほったらかしの家主で、困ったものです。

空に浮かぶ雲も、すっかり秋の雲ですね。
秋雲と月のコラボが素敵です。

Re: No title

katatakaさま

今年はホトトギス、お遅いなぁ・・・と思っていたら
一斉に咲きそろった感じです。もう一種類タイワンホトトギスが
あるのですが、葉焼けと虫に食べられたのとで花芽がつきませんでした。
わが家もどちらかと言えば日陰の場所の方が多いです。
斑入りのホトトギスがあるのですか~、いいですね。

やっと過ごしやすくなってきたと思えばこちらも今日は
朝から強い雨と風で寒かったです。
台風は明日の午前中に最接近するようですが上陸は免れました。
台風が逸れても秋雨前線の影響で雨が続きそうです。
katatakaさんもくれぐれもお大事に・・・。

Re: No title

Junoさま

ホトトギスの白花は一本もらったのを植えただけなんですが
あちこちに飛んで増えて増えて困りました。去年ずいぶん
処分しましたがそれでもまだまだ・・・(^^ゞ。

今日は朝から強い雨と風。小さい鉢植えはひっくり返って
自転車カバーも外れて飛んでいくところでした。
上陸はしないみたいですが雨は続きそうですね。

Re: No title

あとほさま

キイジョウロウホトトギス、ほんと灯りみたいですね。
中を覗くとちゃんとホトトギスの斑点があるのですよ。

今朝は強い風雨でしたね。通勤時、大丈夫でしたか?
せっかく良い季節になったのに日曜日まで雨続きの
ようです。週末なのに残念ですね。

Re: 秋の到来

wagtailさま

やっと良い季節がやって来たと思えば台風だなんて…。
そして秋雨前線の影響で長雨になるとのことです。
お月さまも青空もしばらく見ることができませんね。

ホトトギス、一斉に咲き出しました。wagtailさんの
ところもこの雨が去ったら咲いているかもしれませんよ~。
毎年、この時期は刈り入れのお手伝いで大変なwagtailさん、
花たちもお世話かけないように自己管理?!してくれて
いるでしょう(笑)。

ホトトギス♪

こんばんは~♪
キイジョウロウホトトギスは六甲高山植物園で群生を見て感動しました^^
ホトトギスは若い頃は少しも興味がなかったのですが(笑)、歳をとるにつれて魅了されるようになりました^^;
タイワンホトトギス、とってもきれいですね~。
一昨日の朝、こちらも秋の空がとってもきれいでしたよ♪

No title

こんにちは。

下のホトトギスは良く見ますけど、
黄色いのもホトトギスなんですね。
うつむいたままなのでしょうか。

Re: ホトトギス♪

ひーさんさま

私もお茶を始めるようになってから花のホトトギスを知りました。
そして偶然見つけた(HCで)枯れかけのキイジョウロウホトトギスを
買って帰り、和歌山の農業試験場に電話して栽培方法を聞きました。
あれから十年以上・・・。毎年咲いてくれています。
タイワンホトトギスもいいですよね。ずらっと並んで咲くホトトギスより
ずっと風情があって好きです。

台風は大丈夫でしたか?雨がたくさん降りましたね。
土砂災害などが起こらないといいですが・・・。
明日はまた25℃くらい上がるそうで着るものに困ります(^^ゞ。

Re: No title

ピップさま

そうなんです。ジョウロウホトトギス(上臈杜鵑)はみんな
下垂性でううつむいたままなんですよ。
花の中を覗くのがなかなか難しいんです(*^^*)。