庭の様子
心配された台風14号は逸れていき
少し晴れ間も見られる朝になりました
いつになったら咲くのかとしびれを切らした頃
やっと咲きました
イワシャジン(岩沙参)

こちらは紫ですが花が少ない・・・

シモバシラ(霜柱)
葉がボロボロ・・・

ムラサキシキブ(紫式部)

ハマギク(浜菊 別名 吹上菊)

クレマチスロウグチの花後 こうなって

こうなる・・・

おまけです

茶花 ヤハズススキ ハマギク シロツリフネ シュウカイドウ
ヤブラン ホトトギス 白花フジバカマ
花入れ 備前火襷
和菓子 亀屋廣房製 薯蕷饅頭「菊」
これで一段と秋も深まるかと思えば今日の最高気温は26℃
明日からもしばらくは25℃前後です
- 関連記事
-
-
秋庭へ・・・ 2021/09/20
-
シロツリフネ 2021/09/16
-
庭の様子 2020/10/11
-
ホトトギス咲く 2020/10/07
-
キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑) 2019/10/03
-
スポンサーサイト
コメント
おはようございます。
イワジャジンは夏山というイメージですが
白もあるのね…イワシャジンが咲くお庭って風情があって素敵な暮らしをされてるんだろうなぁ・・・と想像しちゃってます(*^-^*)
クレマチスロウグチ、花が終わっても見栄えがyよく その後は綿花みたい^^
茶花は沢山の花種なのにスッと姿もよくスキッとしてセンスを感じます。
ここだけの話、假屋崎さんのような活け方は余り好みじゃないので
ここ数日肌寒くフリースを出しちゃいましたがまた22,3℃とか、それでも曇り空が続くようでアッという間に冬への序奏が始まってる感じが否めません(._.)
2020-10-11 09:59 nadeshikobuta URL 編集
こんにちは♪
うちのシモバシラを今、見てきたら少しだけ咲いています。
ホトトギス桃源に押されっぱなしになって日当たり(光)が悪いのかな。
植わっている東通路のコーナーは見返り草もあってとても密集しています。。
ロウグチもここにあるのよ。
浜菊は昔植えていたのだけど木質化して消えました。又植えたいです(^^)/
お茶花って風情があってとても好き♪(^^)!
落ち着きますね。
2020-10-11 13:21 miyako URL 編集
No title
ツリガネニンジンとちょっと似てるんですね~
~
シモバシラもいいなぁ~~~
きっと素敵なお庭なんでしょうねぇ~~
2020-10-11 21:25 ばんば URL 編集
Re: おはようございます。
私もイワシャジンの季節を勘違いしていました。何年も
咲いているのにね(^^ゞ。でも何となく夏のイメージですよね。
紫は花友さんからいただいて、白はHCで見つけて衝動買いです(*^^*)。
ロウグチ、変化が楽しめて何度も美味しい花ですよ(笑)。
茶花はいつものようにお茶の先生が入れてくださいます。
私は花を持って行くだけ・・・。
nadeshikoさん私もここだけの話、未生流の生け花習っているのですが
あまりごちゃごちゃした花を使うのは好きではないのです。
本当はこの茶花の活け方をならいたのですが、なかなか教えている
ところがありません。
ほんと寒暖差があり過ぎて今日なんか半袖でもいいくらいでした。
順応するのに段々時間がかかるようになってしまいました(^^ゞ。
2020-10-11 21:27 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
イワシャジンはつぼみが小さすぎるので咲かないのかと思いました。
テレビで四国の山(名前忘れました)固有種の「オトメイワシャジン」
というのを見ました。花がもっと釣鐘型で滅茶苦茶かわいかったです。
一目惚れ・・・(*^^*)。
うちのシモバシラも日当たりが悪いところに植わっています。
その方が冬にシモバシラの霜柱が見られるかなと思っているのですが・・・。
今年はどうでしょうね。miyakoさんのとこも去年できましたよね~。
ハマギク、うちも木質化してきています。しかも横に広がって
ちょっとお行儀が悪いです。
茶花は地味かもしれませんが趣がありますよね。
ほんとほっこり落ち着きます。
2020-10-11 21:37 okko URL 編集
Re: No title
イワシャジン、ばんばさんの方では自然の中で見られるのでは
ないですか?そういう景色が見てみたい~。
シモバシラは花もかわいいけど、冬にできる氷柱も楽しみの
ひとつです。今年は寒いそうで、あまり歓迎しないけど
これは見たいと思っています。
庭はね~、収拾がついていません(^^ゞ。思いつくままに
植えたり抜いたりしているので・・・。切り撮り写真で
繕っているんですよ~。
2020-10-11 21:44 okko URL 編集
No title
日中は長袖は暑いぐらいでしたが気温も上がってたんですね!
イワシャジン垂れ下がって咲く姿は風情がありますね!
シモバシラまだ綺麗に咲いてますね!
我が家も葉っぱボロボロです^^
茶花素敵でこのように生けたいのにバランスが難しいですよね^^
2020-10-11 22:18 Juno URL 編集
No title
家にもあったんですがこれもまた駄目になったんでしょうね今は見えません
山野草たくさんなくなりました
2020-10-12 05:59 natutubaki URL 編集
Re: No title
台風後気温が上がっていますね。今日も道端の温度計
29℃でした。ヒェ~です。わが家ではもうコタツが
出ているというのに・・・(^^ゞ。
Junoさんのところのシモバシラ、葉も花もモリモリときれいに
咲いているように思いますが、葉はやっぱりだめですか~。
葉焼けなのでしょうか・・・。虫ではないように思います。
茶花の活け方も難しいですね。先生の真似をして見るのですが
全然違うものになってしまいます(*''▽'')。
2020-10-12 14:27 okko URL 編集
Re: No title
山野草は冬場には比較的強いですが夏越しが難しいですよね。
今年咲かなかった花もずいぶんあります。
イワシャジンも繊細そうなので随分心配しましたが、木陰に
おいていたのが良かったのかちゃんと咲きました。
台風14号は大丈夫でしたか?
2020-10-12 14:30 okko URL 編集
No title
床の間に秋の生け花、いいですね~
やっぱり床の間には生け花が似合いますね♪
2020-10-13 06:29 あとほ URL 編集
No title
昨日月曜日は暑かったです。
ちょっと前は暖房が欲しいくらいだったのに。
白いイワシャジン、清楚な感じが素敵です。
ムラサキシキブもいい色になって・・・・・
2020-10-13 07:37 ピップ URL 編集
Re: No title
やはり床の間は和風の花ですよね。
これからは花が少なくなってくるので大変です。
2020-10-13 12:08 okko URL 編集
Re: No title
ここしばらく日中は暑い日が続きます。
うちはもうコタツが出ているんですよ(^^ゞ。やっと
扇風機を片付けたと思ったら・・・。
洋花は秋でもたくさんありますが、和の花はだんだんなくなって
きます。イワシャジン、長持ちしてほしいです(*^^*)。
2020-10-13 12:12 okko URL 編集
No title
昔何回か植えた事がありましたが、相性が悪いのか
夏を越した事がなくて諦めました。
毎年咲かせるコツがあるのでしょうか。
シモバシラには沢山の花が咲きましたね。
私の所も少し咲き出しましたが、花付きは今一です。
okkoさんみたいに咲いてくれると嬉しいのですが。
今年の氷柱楽しみですね♪
ハマギクも昔咲いていましたが、こぼれ種で咲くのに任せていたら
いつの間にか消えてしまいました。
秋を感じる投げ入れは、またまた素敵な仕上がりですね。
花材はokkoさんの庭に咲く花たちでしょうか。
薯蕷饅頭大好きです♪
お茶のお菓子は、風情があって食べるのもったいないですね。
2020-10-13 20:02 katataka URL 編集
お花♪
イワシャジンはすごくかわいらしいお花ですね^^
紫は思った以上に濃い色なんですね~。
クレマチスの花のあとって、我が家の八重咲きももしゃもしゃになるのですが(笑)、これが飛んで行って芽が出たりしたことは一度もないのですが、どうなってるのかな~と思っています^^;
お花はokkoさんが活けられたのですか?
ススキを思い切って長く活けておられるのがすごいな~と思います。
私だったらもっと短くしてしまって中途半端なバランスになってしまうんでしょうね~。
自分のセンスがなくて、投げ入れでもバランスが悪くて悩ましいです(笑)
菊のおまんじゅうもいいですね♪
2020-10-13 22:41 ひーさん URL 編集
Re: No title
イワシャジン、地植えにしたいのですが消えてしまいそうで
鉢植えのままです。植え替えたりの手間はかかりますが
移動できるので当分はこのままにしておこうと思っています。
だいたいは明るい日陰に置いているのがいいのでしょうか・・・。
シモバシラはこれからうまく枯れてくれると冬に氷柱ができる
可能性があるので楽しみにしています。
katatakaさんのところも楽しみですね。
ハマギクは横に広がってすごく場所を取るので困っています。
花後に短く切ってしまってもいいのか悩んでいます。
こぼれ種でも増えるのですね。
今回の花材は白フジバカマとホトトギス以外はうちの庭の
花です。これから花が少なくなってしまうのでどうなることやら・・・。
お茶菓子は風情がありますがどれも小さいと思いませんか(笑)?。
一口でパクッと食べてしまいそうになります(^^ゞ。
2020-10-14 19:36 okko URL 編集
Re: お花♪
イワシャジンは自生しているところは見たことないのですが
岩場で垂れ下がって咲くようです。ツリガネニンジンと同属
ですが、紫が濃いですね。
クレマチスのもしゃもしゃ、私もこれが飛んで行ってどこかで
育ってるのかなァ・・・と思っています。一度鉢に撒いてみたらいいですね。
床の間の花はお茶の稽古のときのお花です。花は持って行きますが
先生がいつも活けてくださいます。同じ花を使って真似をしても
なぜだか全然別物になってしまいます(^^ゞ。茶花の活け方を習いたい
のですが近辺ではなかなか茶花に特化して教えてくれるところがありません。
お茶菓子が食べたくて茶道を習うという人もいるくらいです(笑)。
2020-10-14 19:54 okko URL 編集