里山近況
アサギマダラの続報と行きたかったのですが
あれから雨が降ったり、気温が11月 並みになったりと
アサギマダラにしたら寒くなり過ぎたのでしょう
フジバカマもまだ満開にはなっていないのに
その後はとうとう一頭も見ることができません

捕らぬ狸の皮算用・・・(^^ゞ
里山の入り口にコウヤボウキが咲いています

これを乾燥させて手帚を作ったとか・・・
今ならコキアですね!

小鳥がお散歩中

その後電線へ・・・
ホオジロでした

クサギの青い実
数日前数人の女性が染料にすると
実を採っていました
手が届かなかったのか天辺にこれだけが残って・・・

ヘクソカズラも結実

嬉しいことがあります
今年もまた胡蝶蘭(ミディ)の花芽が出てきました
しかも2株に2本ずつ!

うまくいけば年内に咲くかも・・・です
- 関連記事
-
-
晩秋の里山と冬桜 2020/11/12
-
アサギマダラ第二報・・・で終わり 2020/11/01
-
里山近況 2020/10/26
-
アサギマダラ 第一報 2020/10/14
-
里山の花 2020/09/29
-
スポンサーサイト
コメント
おはようございます。
ホオジロもお目目に光が入ってナイス!です^^
胡蝶蘭、楽しみですね(^^♪
花を咲かせ続けるのも難しそうだし(よく枯らしてる鉢を見かけます)新たに蕾と言うと管理が大変そう…
そうそう昨日久しぶりにイソヒヨドリを見かけました(*^-^*)
2020-10-26 09:08 nadeshikobuta URL 編集
Re: おはようございます。
里山のコウヤボウキは大きくなってきていてたくさんの
花をつけていました。ホウキつくれるかな・・・?
胡蝶蘭、2年目なんです。今までは花が終われば枯らして
いたのが、ラン好きの友人にもったいないとおこられまして(^^ゞ・・・
その友人にあれこれ教えてもらってがんばっています。
私も難しいと思っていたけれど、水と温度の管理でほぼできます。
冬越しもそれほど難しくないことがわかりました(*^^*)。
寒くなると鳥がたくさん見られて嬉しいですよね。
2020-10-26 14:19 okko URL 編集
No title
実物、一度も見たことが無いのです。見てみたいなぁ~~
2020-10-26 20:51 ばんば URL 編集
No title
我が家もアサギマダラ一度も見ることなくフジバカマも終盤です!
皆さんの所のコキア綺麗に紅葉してるのに我が家は一気に茶色くなってます^^
初めて育ててる胡蝶蘭!
葉やけしてアチャ~~~になってしまったのも!
そろそろ花芽が出来る頃なんですね!
よく見てなかったので明日観察してみます^^
2020-10-26 21:23 Juno URL 編集
No title
胡蝶蘭に花芽が出てきたんですね!
いいな~
我が家はどうかな?今夜見てみよう~
これだけ花芽が出てきたら、もう大丈夫ですね!
来年の2月頃には咲きますね♪
2020-10-27 07:08 あとほ URL 編集
No title
コウヤボウキから箒?
想像つきませんね。
クサギはピンクの花びら?が開くと
青っぽい実が出てくるのが可愛いです。
2020-10-27 09:00 ピップ URL 編集
こんにちは♪
私も見に行ってこなければと思っています。
今日は又、良いお天気で暑いくらいになりましたねぇ。
すること多くて逆に固まってしまったりして・・(笑)
汗をかくからあまり動かないようにしようっと(爆)
胡蝶蘭に花芽が出来たとはすばらしいですね!
楽しみ~♪
2020-10-27 13:30 miyako URL 編集
Re: No title
コウヤボウキ、小さい花なので目立ちませんが可愛いですよ~。
ばんばさんの方でもきっとあると思うのですが・・・。
そんな事言っても実際にはなかなか見つかるものではないですよね(^^ゞ。
2020-10-27 14:51 okko URL 編集
Re: No title
アサギマダラ、一気に暖かい方へ飛んで行ったのかもしれませんね~。
諦めきれずに毎日見に行きますが、やっぱり全然来ていません
また来年ですね。
コキア、もうそのまま箒になったのですね?!
箱館山のコキアも紅葉真っ盛りだけど今年は小振りだと新聞に・・・。
胡蝶蘭、外において置かれましたか?
私は去年夏の間外に置いて葉っぱがシワシワになったので
風通しと日光に気をつけながら今年は室内の窓際で育てました。
そのせいか、葉っぱも元気で花芽も早く出てきたように思います。
2020-10-27 15:00 okko URL 編集
Re: No title
胡蝶蘭、めちゃめちゃ嬉しいです。当初思ったほど
手もかからないし、難しくないのですが、これからも
油断せず毎年咲かせたいです。
あとほさんちのもうまくいっていますように!!
2020-10-27 15:03 okko URL 編集
Re: No title
コウヤボウキ、どれだけ集めたら箒にできるの?って
感じですよね。
アザミの方が早く作れそう・・・(笑)。
クサギ、ピンクと青がほんときれいですよね~。
2020-10-27 15:06 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
里山の長老がここに一株だけ植えられたコウヤボウキですが
だんだん大きくなってきています。こんなにたくさん花が
咲いたのも今年初めてじゃないのかなぁ・・・。
地味ですが、かわいい花ですよね。
胡蝶蘭、2年目です~。今のところ順調でつぼみが膨らむまで
まだまだかかりますが、とっても楽しみです(*^^)v。
2020-10-27 15:11 okko URL 編集
No title
沢山咲いているのを見て来ました。
庭でも毎年楽しんでいましたが、ついに今年の猛暑で
絶えてしまいました。
可愛いですよね♪
未だにホオジロさんとスズメさんの違いが
良く分からなくて(笑)
クサギが色づく季節になったのですね。
胡蝶蘭 難しいと聞いているので手を出したことがありませんが、花芽を見つけたらそれは嬉しいですよね。
上手く花咲いてくれると好いですね。
2020-10-27 19:12 katataka URL 編集
Re: No title
katatakaさんのお庭にコウヤボウキがあったのですか~。
強そうに思ったのですが、なくなってしまうなんて・・・。
今年は一休みして来年出てきてくれたらいいですのにね。
私も最初はスズメと思ってました(*^^*)。でもちょっと大きめ
だし、顔に黒白の模様がある(♂)のが特徴だとわかってからは
見分けられるようになりました。春には電線でかわいい声で囀りますよ~。
ボタンクサギしか知らなかったのを去年、katatakaさんから教えていただき、
里山で見つけました。青とピンクが鮮やかですよね。
胡蝶蘭、意外と簡単ですよ。私もいつも花が終われば処分していたんです。
水をやり過ぎず、冬の温度管理をすれば咲かせることができました。
katatakaさんも機会があれば挑戦してみてください(*^^)v。
2020-10-27 19:47 okko URL 編集
コウヤボウキ♪
コウヤボウキって、とっても小さなお花なのに、
見つけるとうれしくなるんですよね~(*^_^*)
花びらの先がくるんと丸まってすごくかわいいです。
先日、ホオジロと思われる鳥と出会ったのですが、
この写真とは少し違ったような^^;
なかなか小鳥の名前がわかりません(笑)
胡蝶蘭の花芽、うれしいですね~♪
クリスマス頃に咲いてくれると素敵なプレゼントになりそうですよ(^_^)v
2020-10-28 23:51 ひーさん URL 編集
Re: コウヤボウキ♪
この間山歩きをした時にはホツツジとコウヤボウキを
見間違えそうになりました。そばに行かないと小さくって
わかりませんよね。
スズメやモズに似た色をしているので飛んでいたりすると
識別できませんよね。ホオジロは顔に白黒の模様がある
(私はタイガーマスク模様だと思っているのですよ(*^^*))
のでそれで見分けています。
胡蝶蘭、今年は早くに花芽が出たので友人がクリスマスには
咲くよ~と言ってくれました。
花期も長いので楽しみが続きます。
2020-10-29 14:39 okko URL 編集