fc2ブログ

青い実と今朝の月


午前8時なのに西の空には
まだ月が見えます
今日もいい天気です

DSCN9196.jpg

花がめっきり少なくなりましたが
青い実が目につきます
ヤブミョウガ
DSCN9194.jpg

ムラサキシキブ
段々濃い紫になりました
DSCN9195.jpg

リュウノヒゲ   ツヤツヤ・・・
DSCN9197.jpg

オモト  無粋なクモの巣が・・・
DSCN9172.jpg

常山アジサイ 「碧の瞳」
この種を見たくて一枝だけ残しておきました
でも碧ではなくて紫になってます(^^ゞ
RSCN9193.jpg

電線から月を眺めている?スズメ
DSCN9200.jpg

毎朝、ジョウビタキのヒッヒッと鳴く声が聞こえます
いよいよ冬鳥の季節・・・楽しみです

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おはようございます。

朝の淡い青い空にお月様は空けてるような雰囲気で素敵🥰
常山アジサイ、、、紫陽花って実がなるんだ!(^^)!
実の青も色々…オモトはこれから赤く,リュウノヒゲは蒼くなるのが楽しみですね(^^♪

okkoさんは鳥の鳴き声が聞き分けられていいなぁ… 私は耳が悪いし野鳥にも中々出会えませんi-241
で、昨日は私もスズメを撮ってました😂

Re: おはようございます。

nadeshikobutaさま

ほんとですね~、お月さまの向こう側が見えそうです(*^^*)。
向こう側には何があるのでしょうね~。
常山アジサイはアジサイと名がつきますがいわゆるアジサイとは違う
そうです。常緑のまま越冬するんですよ。
このオモトは数年前まで何十年も実が生らなかったのです。
母が亡くなる前の年に初めて実が生り母に見せてあげることが
できました。思い出深いオモトです。

鳥の声、そんなに聞き分けられないのですよ~。
でもジョウビタキはヒッヒッ!というのが特徴的でこれが
聞こえると必ずと言っていいほどすぐ近くにいて姿を見せます。
♂は頭部が黒いので表情がわからないのですが、♀の顔はとっても
かわいくて大好きです。

No title

へぇ~紫陽花の花後…実ができるのですか?
初めて見ましたよ~

他の実は知ってるけど、この紫陽花の実だけは見たことがないです~~

Re: No title

ばんばさま

アジサイの近縁種とのことでアジサイではないようです。
普通アジサイに種って見たことないですよね。
この種の色から「碧の瞳」と命名されたそうです。
でもわが家のはちょっと紫・・・残念。

実り♪

おはようございます♪
朝、まだ月が見えるのですね^^
出勤するのに余裕もなく、見てないな~と反省しながら拝見しました(笑)
「碧の瞳」、うまくいけば青い種になるのでしょうか?
バラなどでもブルーと名前がついててもほとんど紫のお花が多いようですが、種もそうなのでしょうか^^
紫の種もきれいですね(*^_^*)
ムラサキシキブやリュウノヒゲ、種も楽しいですね♪

No title

随分秋深くなってきて、肌寒さも感じてきましたがお元気ですか~?
庭の草花たちも段々に冬枯れになってきて。
いつもは気にしてないような、ヤブミョウガやヤブラン、龍のひげなどのシックな実にも目が留まりますね。これもこの季節の味わいなのでしょうか~(笑)
こちらはまだ冬の野鳥は、あまり目に留まりません。ヒヨドリすら見かけず、スズメばかりがにぎやかです。

こんにちは。
赤や橙や緑やと、実が成る季節ですね。
これからは冬に向かって花も少なくなるのがとても寂しいですよね。

Re: 実り♪

ひーさんさま

私も洗濯物を干すときしか朝、空を見上げることがありません(>_<)。
多分、毎日見えることもないかと思うのですが・・・。出勤途中に
空を見てたら危ないですよ~!私はズッコケたことがあります(^^ゞ。
碧の瞳の種が紫ということは来年の花がピンクになるかもしれず、
今からでも「青いあじさいの肥料」を撒くことにします。
アジサイは土壌のPHの影響を受けやすいみたいですが、アジサイだけでは
ないようにも思います。
私は母から「土の消毒にもなるから石灰を撒くとよい」と教えられていた
のでどこにでも撒いてしまっていたのがダメだったのかなぁ・・と思ってます。

花ネタが少なくなって種でも愛でましょう・・・と思って(笑)。

Re: No title

つばきやまさま

こちらは寒くなりました~。朝晩の暖房は欠かせません。
今日もこちらは雨模様で気温が上がりませんが、先ほどのニュースでは
鹿児島は夏日とか・・・。そして明日は広範囲で黄砂が舞うようですよ!

ほんとほんと、草花たちはすっかり冬モードです。
そして同時に春に向けて土の中では準備中のもたくさんありますね。
そうそう、大文字草ですが、一種類だけが今になってようやくつぼみが
出てきました。去年は咲かなかった品種です。
そういうこともあるものですね(*^^*)。

スズメ、こちらでもにぎやかです。
椿山にはどんな野鳥がやって来ますか?

Re: タイトルなし

ピップさま

これからは枯れていくばかりですがこうやって実が生って
次につないでいるのですね。今年の冬は寒いらしいので
冬越し対策しないといけません。
これからはパンジー、ビオラですかね~。

こんばんは♪

秋は実りの季節。
たくさんいろんな色の実がなりましたね。
碧の瞳も実が付いて!
我が家は今年全滅です。。

ジョウビタキ・・今日一年ぶりに見たのですよ~
またやって来てくれて嬉しいです♪

No title

こんばんは。
青い実色々あるんですね!
常山アジサイは見た事がありません!
この素敵な碧を見たくて育ててらっしる方が多いんでしょうね♪
花も美しいし我が家もお迎えしたいなぁ~といつも思います^^

Re: こんばんは♪

miyakoさま

そうですね、実りの秋。今年はコロナコロナでそういった
心が豊かになる言葉すら忘れがちになっていました。
碧の瞳、実を見たくて少し残しましたが、期待した色には
なっていません。土質のせいでしょうかね・・・。

ジョウビタキ♂でしたか~?
こちらは庭までは来てくれませんがいつも声が聞こえます。
これからは鳥も増えてきて楽しみですね~。

Re: No title

Junoさま

わが家、赤い実が少ないんですよ~。オモトがこれから
赤くなるのが楽しみなだけです(^^ゞ。
常山アジサイ、ここ最近人気みたいですね。実がもうちょっと
碧くなってくれたら嬉しいですけどね~。
来年に期待です。

No title

はじめまして~
青い空に月素敵ですね!!
アジサイ実がなるんですか?知りませんでした

私は赤い実を探してアップしましたが・・・
青い実ムラサキシキブぐらいです
何時も素敵な画像に魅入り楽しませて頂いて
います。宜しくお願い致します。m(__)m

Re: No title

たなばたさま

こんにちは。コメントありがとうございます。
朝の月もいいものですね。なんだか得した気分です。
碧の瞳は厳密にはアジサイではないみたいなんですよ。
花も少しつぶつぶした感じでかわいいです。

うちの赤い実と言えばナンテンくらいなんですが、気がつくと
もう実がないので野鳥の餌になってるのかもしれません。
あとはオモトが色づくのを待つのみです。

私は写真を載せるだけですがたなばたさんは画像が変化(動く)
したりして高度なテクニックですごいです。
こちらこそよろしくお願いいたします。

No title

朝早くには、こうしてお月さまが見られるんですね。
そう言えば、最近朝早く空を眺める余裕がなかったかも知れません(笑)
ヤブミョウガ 私の所でも綺麗な藍色になったのでドライにしようとカットしました。
オモトはこれから赤く色づくのでしょうか。
常山アジサイは綺麗な紫色の実がなったのですね。
わが家のは一粒付いただけで後は落ちてしまいました。
秋も深まり、こちらでもジョウビタキの鳴き声が聞こえるのですが、姿が見えません。
少しずつ鳥の名前が分かって来ました(笑)

Re: No title

katatakaさま

お月さま、この日はたまたまこの時間に洗濯物を干していたので
見ることができました。ちょっと場所が違えばきっと気がつかない
ままだったでしょうね(>_<)。
私はkatatakaさんにいただいたスカビオサドラムスティック、種まき
した以外は玄関に飾っています。いい感じです~。
オモトはこれから赤くなっていくのですが、いつもヒヨドリに
食べられてしまいます。これから対抗措置?!を考えます(笑)。
常山アジサイ、こぼれ種でも増えるでしょうかね。この種を撒いて
おこうかなぁ・・・。
こちらもジョウビタキ、一度姿を見ただけであとは鳴き声だけです。
もっと寒くなれば来てくれるかと期待しています。

No title

おはようございます^-^
秋も深まってきて、木々の実が見られる季節になりましたね。
ヤマボウシも赤い実がなってます♪

Re: No title

あとほさま

あとほさんのところの常緑ヤマボウシは今実が生って
いるのですね。
わが家のは10月までにほぼ落果してしまいました。
そして葉っぱも残り少ないです。
やっぱり常緑の方が良かったかなぁ・・・(^^ゞ。