fc2ブログ

晩秋の里山と冬桜


11月も半ばとなりました
里山もいよいよ冬へと進んでいきます

サルスベリの若木
DSCN9242.jpg

大木のモミジ
;DSCN9219.jpg

カラフルなノブドウ
RSCN9252.jpg

十月桜見~つけた!
まだ10輪ほどしか咲いてないけどこれからかな?
十月桜は豆桜と小彼岸桜の交配種
DSCN9244.jpg

広場に咲いている十月桜を見ていたら
自宅の冬桜が満開だと自治会長の奥さまが・・・
早速見せていただきに行きました(*^^*)

畑にされているオープンスペースなので鹿対策に頑丈な柵
見事に満開!!
一旦枯れてまた2月頃に咲くそうです
DSCN9245.jpg

冬桜は大島桜と豆桜の交配種(小葉桜)
DSCN9247.jpg

ちょっとピンボケ・・・
DSCN9246.jpg

レモンも生っています
DSCN9248.jpg

今週の天気予報は☀マークばかりでしたが
毎日どこかの時間帯でしまけます
「しまける」ってわかりますか?
京ことばで「時雨る(しぐれる)」という意味です
ここは京都にほど近いので方言も共通語が多いです(*^^*)


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんばんは(*^-^*)

十月桜だぁ(●^o^●)
大好きi-178花びらの形も…私のお気に入りの十月桜は福島の花見山に咲く十月桜。
今日走行中に桜が咲いてましたが止まってくれるわけもなく…😥
冬桜、、響きがイイですね、大島桜との交配だからでしょうか花びらが大きく見えますね。
レモンも高くなってるので自宅に実るって羨ましい!安ければレモン酒を作ってみたいのよね(^^ゞやったことがないけれど・・・
しまける>面白い😄 
今度京都にいる友に使ってみよっと🙄
こちらでは<いずい>という超便利な方言があります(笑)

Re: こんばんは(*^-^*)

nadeshikobutaさま

十月桜、いいですよね~。ご近所さんでは3軒ほどお庭に
あります。去年は雪が少なかったのですが、今年は多いかも
知れないので「桜に雪」を撮ってみたいです。
冬桜もきれいでした。まだあまり大きくないのですがこれからの
成長が見ていけそうです~。
レモン酒、爽やかそうですね~。nadeshikoさんはお酒が飲める
から作り甲斐がありますね。私は2年ほど前にいただいた梅酒が
まだ残っています(^^ゞ。夫は甘いからと言って飲みません(>_<)。

しまける・・・私も高校生になってから知った方言です。
同じ県内でも違う言い方するのもありますよね。
わたしは方言大好きです。
「いずい」はどういう使い方をしますか?

No title

毎年10月桜見に行くのに、今年は失念・・・
どうも忙しすぎるなぁ…
身近の紅葉もきっと見ずに終わりそう・・・

こんばんは♪

大きなモミジは勿論だけど、の葡萄の実の色も素敵ですよね。
いろんな色があって宝石みたいに綺麗~♪

自治会長さんちの冬桜の見事なこと!
こんなに満開なのは見たことありません。
近々、赤塚へ行きたいと思ってるのですがすぐ隣の畑に10月桜が植わっているのね。あれも咲いているかしら^^

「しまける」・・分かりませんでした(笑)
そちらでは、しまけているのですか?ままっ

*夫の運転で行くと岩のある所を通ります。
いい眺めですよね(^^)/

No title

おはようございます^-^
百日紅って紅葉するんですね!
夏の葉っぱと花しかイメージがありませんでした。
「しまける」って使わないですね・・・
生まれも育ちも京都なんですがね~
といっても山科なので、京都市内の人には
「山科は京都と違う」
なんて言われてましたが・・・

No title

朝晩はすっかり寒くなりましたが、お天気のいい日が続いていますね。
こちらでも早めの紅葉が色づいていました。
紅葉の季節の散策は楽しいですね。

10月桜が満開ですね。
こんなに咲いたらみんなに見てもらいたいですよね。
こんなに春のような咲き方をしている桜は見たことがありません。
「しまける」と言うのは初めて聞きました。
方言は同じ意味でも微妙な言い回しがあるから面白いですね。
私の所でも、県南県央県北で使い方が叶い違っていたりします。

No title

こんにちは~
穏やかな良いお天気ですv-278

百日紅紅葉するんですね~知らなかった
横浜生まれの横浜育ちで・・・方言が
有りません。しまける 響きがいいですね~
方言はやわらかくて浜言葉で響きがきついです!!
冬桜が見られて羨ましいです。立派に咲いて素晴らしい!!
鉢植えですがゆずが黄色に色づいています
今年は豊作の様です(●^o^●)

Re: No title

ばんばさま

ほんと、ばんばさんお忙しそう!!
私も紅葉はまだまだ・・・なんて思っていたら急に
色づいていてビックリです。
十月桜、まだこれから咲きそうなので大丈夫ですよ~。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

ノブドウ、ほんとに宝石みたいですよね。これはご近所さんの
お庭から道路に張り出しているくらい大きなものです。
もしかしたら困っておられるのかもです(*^^*)。

冬桜、たくさん花がついているでしょう?まだ2m足らずの
若木みたいですがこれだけ咲いていれば先が楽しみですね。
十月桜、これから咲いてくるような感じでしたよ~。

色んな方言がありますね。高校生になった頃に初めて「しまける」って
聞き、「何それ?」て意味わかりませんでした。でも今は
バリバリ使ってます(*^^*)。miyakoさんの「ボボケる」も
とっても好きです。

*急流箇所ご存じなんですね~。

Re: No title

あとほさま

私も木についている札を見て百日紅が紅葉することに
気づいた次第です(^^ゞ。

「しまける」京都人のあとほさん、使いませんかー。私も
祖母や両親から聞いた覚えはないんですよ。でも便利だから
よく使ってます(*^^*)。
山科は京都と違うなんて言われるのですか?きっと京都市内
以外はどこでもそう言われるのでしょうね。

Re: No title

katatakaさま

今日はこちらも暖かかったです。快晴の一日でした。
青空から漏れる陽が当たると紅葉もキラキラ☆彡ですね。

この時期にこんなに咲くなんてすごいですよね。
滋賀県には紅葉の名所で西明寺(さいみょうじ)というお寺が
あって、ここに今頃咲く「不断桜」があるのです。私は
これ以外に秋に咲く桜があるとは数年前まで知らず、十月桜を
見ても「狂い咲き」かな・・・と思っていました(^^ゞ。
冬桜や四季桜も最近知ったところです。

「しまける」はこちらでも全然メジャーではないようですよ。
でも方言は面白くって好きです。

Re: No title

たなばたさま

こちらも今日は暖かくてお天気も良く過ごしやすかったです。

百日紅の紅葉、私も知りませんでした。葉っぱの残り方が
面白くって、青空に映えていたのでパチリ📷。

たなばたさん、浜っ子なんですね~。そうですか、方言がない・・・。
あ、でも「○○じゃん」というのは浜言葉じゃないですか?
方言とは言わないのかもしれませんが、横浜に住む私の従姉妹たちは
「じゃん」「じゃん」言ってましたよ~(笑)。

この時期に桜が見られるのは嬉しいですね~。
ゆず、豊作とはいいですね。使い道がたくさんあって便利ですよね。

No title

こんばんは。
サルスベリと丁度見ごろのモミジ青空に映えますね!
見事な冬桜ですね^^
お近くで見られるなんていいなぁ~♪
しまける良く使います^^

No title

こんにちは。

野葡萄の色が良いですね。
鳥達のご馳走ですね。

『しまける』
初めて聞きました。
そろそろそちらでは冬支度に入るのでしょうか。
晴れの日を大事にしたいですね。

Re: No title

Junoさま

ここら辺りの紅葉も今が一番の見ごろとなりました。
もう冬はそこまでという感じですね。
冬桜、毎年の楽しみが増えました。(よそさまのお庭ですけど・・・)
やっぱりJunoさん、しまける使いますよね~。
京都ではいかがでしたか?

Re: No title

ピップさま

ノブドウの多彩な色、いいですよね~。でもこの実には
虫が棲みついていることが多いらしいです。

「しまける」、きっとピップさんがこの言葉をお聞きになっても
何のことやらさっぱり・・・でしょうね。方言って本当に面白い。
紅葉もピークです。今日は雪虫も見ました。
冬がやってきますね~。

No title

サルスベリきれいこちらはあまり紅葉はきれいではないですね
むしろ茶色です
レモンからしてから植えていません

Re: No title

natutubakiさま

百日紅の紅葉はあまり意識したことがなかったのですが
これは若木で札が付いていたので気がつきました。
青空だったので映えましたね。
レモンを栽培されていたのですね。難しそうですね。