fc2ブログ

里山の実り


ノスリを見た同じ日
テクテクとたくさん歩きました
夏には青々していた葉も黄色や赤に衣替え
そしていろんな実も生っていました

DSCN9286.jpg

柿の実もたわわに・・・
DSCN9281.jpg

クサギの青い実が鮮やか
DSCN9284.jpg

遠くから白い花が咲いてると思い近づいたらホワホワ綿毛
センニンソウかな?・・・どうやらボタンヅルのようです
DSCN9283.jpg

オオバヤシャブシ
クリスマスリースにいいですね
DSCN9291.jpg

サネカズラ
DSCN9292.jpg

ヒヨドリしか食べないと言われるヒヨドリジョウゴ
DSCN9285.jpg

アオツヅラフジとヘクソカズラ
DSCN9295.jpg

マユミ 初めて見つけました~
DSCN9293.jpg

杉の実
こんなボタンありますよね?
DSCN9282.jpg

ちょっと珍しいイイギリ(飯桐)
遠くから見ると葉が紅葉しているように見えます
20m以上の高木
RSCN9297.jpg

昔はこれの葉っぱで飯を包んだことから飯桐と言われるそうです
もっと熟してから鳥は食べるのかな?
RSCN9296.jpg

今週は気温の高い日が多く暑いくらいでした
今日から少し下がり平年並みに・・・
明日からはさらに寒くなりそうです

インフルエンザ予防接種をしましたがコロナにも効かないかなぁ・・・



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは。
やっと平年並みになり少し寒いと感じようになりましたね^^
里山のは実のなる木を観察するのも楽しいですね♪
鳥が好む赤い実も鈴なりですね♪

コロナ本当に恐ろしいことになってますね!
12月のランチもキャンセルしましたよ~!

綿毛♪

こんばんは~♪
ボタンヅルの綿毛、初めて拝見しました^^
センニンソウやボタンヅルって、
どこかに出かけた時にお花を見つけるので、
お花がないときに出会えることがないんですよね~(泣)
綿毛がいっぱいあって楽しいですね(*^_^*)
杉の実、確かに~、コートのボタンに似合いそうです(笑)

コロナの薬が日本でできそうだと、夕方のニュースで言っていました。
来年には臨床試験に入りたいと。
今年の冬を乗り切れば、春が来るかな~と期待しています^^

おはようございます(*^^*)

一週間前はいろんな実が見れましたね。
クサギはとうに終わりマユミも落ちています。

ボタンヅルはホント白い花が咲いたように見えて私も調べました、というか教えてもらいました(^^ゞ
サネカズラやアオツヅラフジの実もキレイ…アオツヅラフジの実はブドウみたい。
花も実も見たことがないかも…気づかないだけかなi-235

イイギリの実を初めて見た時は?ナナカマドじゃないし…赤い実がたわわにと言うか鈴なりに沢山実をつけて・・・こんなに実が付いてたら沢山の野鳥が来てくれるでしょうね。
近場にないので見ることが出来ませんが・・・
今週は最高気温が一桁の日があるようです(>_<)

Re: No title

Junoさま

この時期の寒暖差も体には堪えますね(>_<)。12月は
平年より寒いと言われるので気をつけないといけませんね~。

花が咲くということは実が生る(種ができる)ということ
ですが、なかなか意識して見ないと気がつきませんでした。
同じような赤い実でもほとんどなくなっているものもあれば
残っているものがあり、鳥も美味しい実はちゃんと知っている
のかと思うと感心しますね。

コロナ、どうなっていくのでしょうね。この3連休は紅葉の
見納めにもなりそうで名所はどこも混雑でしょうね。
ランチ、キャンセルされましたか~。私もGO-TOイートクーポン
期間中に使いきれるか心配です。

Re: 綿毛♪

ひーさんさま

ボタンヅルの綿毛、私も初めてです。しかもこんなに
たくさんそのままで残っているなんて・・・。荒れ地なので
だれも手入れしなくって返っていいものを見つけました。
来年は咲いている時期に行ってみます。

コロナの薬、朗報ですね。大いに期待したいですが、おいそれとは
いかないでしょうね。去年の今ごろはまだ1年後にこんなことに
なっているなんて想像もせず、のほほんとしていました~。
コロナが季節性インフルエンザくらいになるのが待ち遠しいです。

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

ボタンヅルのあの姿、グッドタイミングだったのでしょうね。
今行ってももうフワフワと飛んで行った後かもしれません。
アオツヅラフジ、ブロ友さんは「巨峰」と表現されていましたが
本当にそう見えます。
ツル性なので花が咲いていない時は他の植物と混じってわかりにくい
かもしれないですね。白い小さな花が咲きますよ~。

イイギリは遠くから見たらほんと一段と赤く紅葉した葉に
見えますね~。昨日も山歩きしていて別の場所で一本
見つけました。あんまり背が高いので、下に落ちた赤い実を
見つけて初めて見上げて気づくという感じです。

今週から本格的に寒くなりそうですね。
山は真っ白になるところが増えそうです。
風邪などひかないよう、お互いに気をつけましょうね。

No title

いつもながら素敵な山散策、なさいますよね~(笑) こちらでも手軽にみられる秋の風情ではあるのですが、こうは細かく眺めたことがありません。何も感じず素通りしてしまってますね。マユミやイイギリ、ヤシャブシだって椿山の近くにあったはず。ゆっくり歩くことから始めましょう~(笑)

No title

こんばんは。

秋真っ盛りですね。
実が付いた木々が華やかに見えます。
アオツヅラフジとヘクソカズラ、まるで野葡萄みたいですねえ。

Re: No title

つばきやまさま

これはね~、5人で歩くからできたことなんですよ~。
私も一人で歩いていたらささっと歩きすぎて見過ごすことばかり
です。10個の目で見たらあれやこれやと気づくことができ
たくさん教えてもらえます(*^^*)。
椿山はきっと灯台下暗しですよね。いっぱいあると思いますよ~。

No title

実のなる木は結構ありますね~~
こっちではお目にかかれないサネカズラとか・・・
ヒヨドリジョウゴも見たことないかも…

こんばんは♪

あはは、杉の実はクルミボタンですね^^
マユミの実がすごい~!こんなたくさんのは見たことがないです。
里山歩きで自然の流れに触れ合えていいですね♪
okkoさん、いろんな名前をよくご存じだわ。

*あの講座はお試しのようでしたが定期的にやってくれたら良いのにと思います。
先生は津市から来たようなんですが、調べたら近くで他の方の教室があるみたいでした。
今は年賀状も少ないからササっと描けそうです(笑)あて名はPCですね。

No title

色々な花を見れていいですね
秋の花ですね
マユミは家にあります
オオバヤシャブシ
よく見かけますが名前まだは知りませんでした

No title

おはようございます

里山の実り 沢山の実りを見せて頂き有難うございます。
中々見る機会が有りません。知らない事ばかりで・・・綿毛ホワホワボタンヅル 赤い実の
ヒヨドリジョウゴ ヒヨドリしか食べない❓

マユミ・イイギリは知っています(^-^)
色々ご存知で勉強になります。

Re: No title

ピップさま

木々も枝だけになる前にしっかりと実を残し
彩を添えますね。
アオツヅラフジは少し時間が経ってしまったみたいで
実が少なくなっていましたが、最盛期はほんとにブドウと
見まがうような房になります。
ヘクソカズラの花もかわいいですが、実も味わい深いです。

Re: No title

ばんばさま

じっくり見るとたくさんの実がありますね~。
あまり目立たない色も多いのでつい見過ごしてしまいますが・・・。
サネカズラは実が赤い時期にも見たかったですが素通り(^^ゞ。
ヒヨドリジョウゴの花も見たことがないので来年はぜひと
思っています。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

杉の実は冬コートや厚手のカーディガンのボタンに
よく似合いそうですよ(*^^*)。
このマユミは空き家になったお庭にあったのですが
手入れされていない方が伸び伸びと・・・?
鳥の名前と一緒で歩いて見ながら教えてもらってます。
でも覚えるより忘れる方が早くなって(笑)。

他の先生もおられるのですか~、いいですね。
「流派」みたいなのもあるのでしょうかしら・・・。

Re: No title

natutubakiさま

マユミの実はピンクに赤で本当にかわいいですね。
ご自宅にあると庭が華やぎますね。
オオバヤシャブシの実は松ぼっくりと合わせると冬の
飾り付けにもってこいですよ。木が大きいですが、必ず
下にいっぱい落ちているのでよく取ってきます(*^^*)。

Re: No title

たなばたさま

たなばたさんのところは都会ですからなかなか機会がない
ですよね。私のところは標高360mくらいなのでちょっと
中途半端?!ですがなかなか気に入っています。
ボタンヅルの綿毛、私も初めてですがおもしろいですね。
ヒヨドリジョウゴは実は有毒なのでヒヨドリも食べないかも
しれません。

イイギリはこちらでも知らない方が多いですよ。
私も2,3年前に教えてもらいました。この赤い実が生る時期
でないと全然目立ちませんね。

No title

おはようございます^-^
この連休はいいお天気でしたね~
今の季節、いろんな木々の実がこうして出来ているんですね。
それを見ながら山歩きも楽しそうですね♪

Re: No title

あとほさま

土曜日から寒くなると言われていましたが、今のところ
さほどでもありません。いいお天気が続いていますね。
本来はバードウォッチングなんですが、なかなか野鳥が
姿を現さないのでいつも植物や昆虫観察になっています。
でもそれなりに楽しいですよ~(*^^*)。

実りの秋

「実りの秋」とはいえ、ずいぶんたくさんの草木の実を観察されたんですね。
相当意識して歩かないと、こんなに沢山は見つけられないと思いました。
okkoさんの自然の観察眼に敬服です。
ヒヨドリジョウゴの透き通るような赤い実が好きですが、
知らなかった植物名もいくつかありましたので、
また調べて、見つけてみたいと思います。

Re: 実りの秋

wagtailさま

いえいえwagtailさん、私以外に4人いらしたので「あ!あれは?」
とか「こっち、こっち・・・」とかで一人では見つけられないもの
に出会いました。これで野鳥がもっといれば言うことなしなんですが・・・。
鳥は赤、青、黒の実を色で識別できるのでしょうか?
それとも匂い?そして有毒な植物もわかるのかなぁ・・・といろいろ
思いながら見ていました。