懐かしの比良へ
11月13日晴天
晩秋の比良山へ行ってきました
多分30年ぶりくらいです(*_*)
大山口からダケ道へ
比良は何度も登りましたが初めてのコースです


平日のためかあまり人には会わず
どんどん高度が上がります
かもしか台(690m)で小休憩

斜面にはびっしりオオイワカガミの葉が・・・
薄っすら紅葉までしています
花が咲く頃に来てみたい

何山かなぁ・・・?

出発(大山口)から約2時間 北比良峠(970m)到着
ここにはかつてロープウェイ山上駅がありました

びわ湖の東岸に見える沖島が
見えます
びわ湖最大の島で日本で唯一「淡水湖に浮かぶ有人の島」

結実したマムシグサがひょっこりと・・・

あれに見えるは武奈ヶ岳?(比良山地最高峰1214m)
行けるかどうかはわかりませんがまだまだ歩きます

八雲ヶ原湿原 ここで昼食です
リフトとロープウェイがあった頃はここには
ロッジもあり賑わっていた記憶があります

今は湿原の姿を取り戻しつつあり
静かな佇まいを見せてくれました
(池、濁ってましたけど~(^^ゞ)

八雲ヶ原からかつてあったスキー場のゲレンデの途中まで行き
タイムアウトとなり武奈は目指さず下山

大山口に戻り最後のティータイム

もう山歩きは無理とあきらめていたのに
再び比良山に来られたのはメンバーの皆さんのおかげです
感謝感謝、本当にありがとうございました<(_ _)>
最高に楽しい一日でした
- 関連記事
-
-
千石岩&白山が見えた~! 2021/03/25
-
比叡山へ 2021/01/24
-
懐かしの比良へ 2020/12/08
-
戦国の山城(小谷城跡) 2020/11/28
-
ここ最近の山歩き 2020/09/25
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは(*^^*)
淡水湖に浮かぶ有人の島、、、沖島は船を使うのかしら?
八雲ヶ原湿原も花の頃にイイでしょうね。
オオイワカガミも咲いたら見事でしょう・・・
okkoさん家から遠いのですか?
チョクチョク行けたらいいのにデスね(*^^*)
私も歩いていてイワウチワの葉を見ると春に又来たいと思うのですが忘れちゃったり他に出掛けたり(^^ゞ
2020-12-08 17:53 nadeshikobuta URL 編集
No title
来年、ぜひとも花を見に行ってアップしてくださりませ~
2020-12-08 20:05 ばんば URL 編集
Re: こんばんは(*^^*)
山歩きのときは手のひらサイズのデジカメで撮っています。
それがよかったのでしょうか、山水画のようだなんて嬉しいです。
沖島は橋もかかっていない唯一の有人島なため、船なんですよ。
通学も通勤もみ~んな船です。距離は短いのですが台風のときなんかは大変ですね。
私はまだ一度も行ったことはないんです(^^ゞ。
八雲ヶ原は人が押しかけて来なくなったので自然が戻ってきていると
最近の新聞記事にありました。よかったです。
オオイワカガミはかなりの距離に渡って生育しているので花が
咲くと一面ピンクになるなぁと想像しています。
イワウチワもあるようです。
登山口は多方面からたくさんあるのですが、今回は自宅から車で
約1時間です。チョクチョク行きたいのはやまやまですが、まだ
自信がありません(*^^*)。
2020-12-08 21:39 okko URL 編集
Re: No title
オオイワカガミ、私も自生しているのは1,2度しか見たことがありません。
> 来年、ぜひとも花を見に行ってアップしてくださりませ~
そうですね~、ばんばさんのご期待に添えますようがんばりますぞっ!!
2020-12-08 21:47 okko URL 編集
No title
低山ハイキングですか。
良いですね。
八雲ヶ原湿原、新緑の時にも歩いてみたいなあ。
琵琶湖の眺めも良いですね。
お疲れ様でした。
2020-12-09 09:15 ピップ URL 編集
No title
昔はロープ―ウェイの山頂駅があったんですね!
琵琶湖の景色、いいですね~
頑張って登ったかいがありましたね♪
2020-12-09 13:13 あとほ URL 編集
Re: No title
山歩きにはやはり春秋が一番いいですね。紅葉も
堪能できました。
八雲ヶ原湿原、なかなか貴重なところのようです。
四季折々、色んな姿を見せてくれるでしょうね。
普段高いところからびわ湖を眺めないのであらためて
素晴らしさを実感しました(*^^*)。
2020-12-09 16:18 okko URL 編集
Re: No title
そうなんですよ、スキーゲレンデもあったのでリフト・ロープウェイ
共にありました。
何で山に登るかと聞かれるとやはり普段見られない景色が見られるから
ということでしょうか。ほんと甲斐があります。
母なる湖・・・が実感できますね~。
2020-12-09 16:22 okko URL 編集
No title
okkoさん、比良山に登られるなんてホントお元気で羨ましいです^^
息子が中学校のスキー場に行ったのがこの比良山でしたよ~
この頃、雪もあまり降らなくて綺麗な雪景色も
あまり、見られなくなりましたね!
丁度沖島が見えるんですね!
山頂からの琵琶湖の眺めも最高ですね♪
2020-12-09 22:38 Juno URL 編集
比良山♪
琵琶湖の向こうから、菜の花畑を通して
眺める山々を「比良山系」と呼ぶと知ったのはつい最近のことです^^;
美しい山、今は雪も被らず、山歩きにいい時期なのですね。
オオイワカガミ、群生の花々を見られたらきれいでしょうね~(*^_^*)
沖島、まるで墨絵みたい♪
人が住んでおられる島でしたか~。
前の記事の花車、いいな~と思って拝見しました^^
寄せ植えも映えますね~♪
2020-12-09 23:23 ひーさん URL 編集
Re: No title
比良山にまた行けるとは思ってもいませんでした。
色々と体には問題もあるのですが、山歩きは何とか続けていきたい
と思っています。
息子さんが中学生の頃はまだ比良スキー場もあったのですね。
今はリフトの名残はありますが、ゲレンデだったところもすっかり
山に戻っています(笑)。
去年は雪が少なかったので上の方が白いことがあっても今一つ
きれいではなかったですね。今年は少し寒いかもしれないので
雪景色を期待したいと思います。
Junoさん沖島に行かれたことありますか?私はまだ一度もありません。
島内には信号もないそうで長閑でしょうね。
2020-12-10 19:22 okko URL 編集
Re: 比良山♪
雪の比良山をバックに菜の花と桜の写真が有名ですね(*^^*)。
「比良山」と言う山はないのですが最高峰の武奈ヶ岳を
そう呼ぶことが多いです。他にもたくさんの山がありますが
私はこの武奈ヶ岳鹿登ったことがありません。
春になるとイワウチワ、カタクリなどたくさんの野草が見られる
赤坂山と言うところに行ってみたいなと思っています。
沖島は結構大きな島で小学校はありますが、中学からは船で
本土?!に通うみたいです。
花車、寄せ植えにはもってこいでしょ?とっても気に入っています。
2020-12-10 19:32 okko URL 編集
ご無沙汰の山登り
まだ紅葉が見られるんですね。
自然を楽しみながらの秋の山歩き、最高でしょうね。
若いころは、随分山歩きをしたのですが、
年齢を重ねるごとに、その機会がすっかり減っり、
今はこうして皆さんの登山レポを拝見し楽しませていただいています。
2020-12-10 19:40 wagtail URL 編集
Re: ご無沙汰の山登り
山に登るなら春か秋ですね~。歩いていると暑いですが、
立ち止まるとちょうど良いくらいでした。紅葉も名所には
行かなかった分、十分楽しめましたよ。
wagtailさんも山歩きなさっていたのですね。信州なら
登り放題(笑)ですね。
アルプスにもう一度行きたいですが、さすがにもうあきらめて
います。せめて山の見える所に行くことくらいですね~。
2年前に上高地に行きましたが、2日間とも雨でガッカリでした。
2020-12-10 20:08 okko URL 編集
No title
紅葉と空気が良いでしょうね
2020-12-12 10:57 natutubaki URL 編集
Re: No title
最後の紅葉を楽しみながらの山歩きはよかったです。
久しぶりに高いところからのびわ湖を眺めることもでき
心が洗われたきがします(*^^*)。
2020-12-12 13:09 okko URL 編集