fc2ブログ

本日のBW


今日は今年最後のバードウォッチング
お天気は上々・・・
ふれあいの森目指して行きました
しかしいつものように声は聞こえど姿は見えず
帰り道でやっとシュジュウカラ、エナガ、メジロの
混群に出会えました

やっと撮れたのがこのシジュウカラ
DSCN9400.jpg
この他カケス、ウグイス、モズ、ヒヨドリ、トビを見聞
今日はここで早めに解散となりました

ところがここから寄り道をしながら歩いていると
道端の小さな池にカモ類が・・・
マガモ♂
RSCN9418.jpg
コガモ♂
DSCN9420.jpg
カルガモ
DSCN9413.jpg

DSCN9417.jpg
今季初見のツグミ
DSCN9430.jpg
解散してからの方が写真撮れましたね~と
話しているとシロハラがビュ~ンと飛んでいきました




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは^-^
今日は仕事です。
ちょっと曇ってきましたね~
カモさんもいろんな種類がいるんですんね。
カモと言えば、鴨鍋!
毎年大みそかには福知山の「とりなご」の鴨鍋を取寄せて夜に食べます。
その後、出汁でお蕎麦を年越しそばを兼ねて食べるんですよ。

Re: No title

あとほさま

今日はお仕事でしたか、お疲れさまです。
今日から少し寒くなるそうですね。

あとほさん、鴨鍋~!福知山の鴨鍋は有名なんですね?
大みそか恒例の食べ物があるなんていいですね。
私は鶏がだめなので、鴨もダメです(>_<)。
でも出汁なら全然OK。年越しそば美味しそうですね~。

こんばんは(*^^*)

楽しみにしていたBW色んな野鳥が見れましたね。
シジュウカラもジッとしてないので撮るのが大変だったのでは・・・

コガモはまだ見たことがないのですがアメリカヒドリのミニサイズ?アメリカヒドリも実際に見たことがないのですが(^^ゞ

ツグミはこちらではこれから割と見かける鳥になりますがシロハラは残念でしたね😥

因みにカルガモの色がグレーに見えるのは光の加減でしょうか?

No title

シロハラがピュ~~ンと…
惜しかったですねぇ~~
でもたくさんの野鳥が見れてよかったですね。
自分ではなかなか見つけられないので拝見できてよかったです~

こんばんは♪

たくさんの鳥に出会えましたね。
森にはこんなにいるんですね。私はよう見つけやんけど。。
目も悪いけど耳も悪くて鳴き声を聞いても方向が分からないの。
でもジョビちゃんだけはバッチリよ(笑)

カモさんたちすごく丸々してるわね^^
マガモのグリーンは独特の色ですね。

今日はツルバラの誘引をしていてとても疲れました。。

No title

こんばんは。
今日は暖かくてお天気も良くBWには最高でしたね!
野鳥がさえずるのって日によって違うんですよね~
少し残念でしたが最後に色々なカモも撮れて良かったですね^^

Re: こんばんは(*^^*)

nadeshikobutaさま

自宅の庭に来る鳥とは違って遠くて高い木でチョコマカ
動くので何倍にも難しいです。シジュウカラだけでも撮れて
よかったです(*^^*)。
コガモの♂は緑の過眼線が特徴的ですね。他のカモよりずいぶん
小振りです。このコガモは置物のように全然動きませんでした。
ツグミはケッケッという鳴き声は聞いていましたが姿を見たのは
今季初でした。これからたくさん見ることでしょう。
カルガモのグレー、はそうですね。こもれびが差していたのと
距離がかなりありました。

Re: No title

ばんばさま

私たちのBWは歩き回るのでひとところでじっと待つタイプでは
ないんです。なので写真はなかなか撮れませんが、健康的?!ですよ~。
カモ類が3種類も小さな池で見られたのは収穫でした。
どうやってこんな場所を見つけるのかと不思議なくらいの池です(笑)。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

冬鳥たちがだいたい出そろった感じですね。残念ながら
ジョウビタキには出会えませんでしたが・・・。
珍しい鳥はなかなかいませんがそれでも十分楽しいです。

カモ類は日向ぼっこ中だったようでみんなむくッと膨らんで
いますね。カルガモは2羽いましたが雌雄がいまいちわかりません。
マガモ、コガモはいずれも♂のみでした。

miyakoさん寒い中、ツルバラの誘引ご苦労様でした。
着々と準備が進んでいますね。

※音羽そばまでの狭小道路の運転は義兄です。若かりし頃は
 山岳ラリーをやっていたので運転はお手の物ですがそれでも
 閉口してはりました~(笑)。

Re: No title

Junoさま

昨日は風が強く吹いた時もありましたが歩いていると汗が
でるくらいでした。今日は随分気温が下がるようですね。
野鳥のさえずりは主に春で、ウグイスの場合「ホーホケキョ」
ですが今は地鳴きと言ってささやぶの中から「ジッジッ」と
聞こえてきます。いい声で鳴くのは繁殖期に相手を探して
いるのでしょうね(*^^*)。
あんな小さな池をどうやって見つけたの~と言う感じです。
もしかしてO丘公園から飛んできたのかもですね~。

No title

ウグイスがこの時期に見られるんですね。
シジュウカラもじっとしてないから、なかなか撮れませんよね。

こちらの散歩道の川も、鴨たちが戻って来ました。
カワウは少ないです。オオバンも見ません。
もう少し上流に行けばいるかもしれませんが。

Re: No title

amocsさま

ウグイスはホーホケキョの声が聞かれる春の鳥のイメージですが
年中いるようです。春でもあまり姿を確認できることが少ないの
ですが今なら笹薮なんかでジッジッと鳴いています。

鴨さん、やって来ましたか~。たくさんいると種類がわかりませんね。
サギ類はどうですか?こちらはカワウもオオバンもびわ湖まで行かないと
見られませんが、今年はどうかなぁ・・・。
いつものカワセミも来ているかもしれませんね~。

No title

BWで野鳥に出会えなかったのは、残念でしたね。
でもこうして野鳥に出会えて良かったですね。
シジュウカラは家にもやってきていますが、
中々写真が撮れません、
今娘の所に来ていますが、都会の小さな池にも
カモさんたちが泳いでいます。
ご近所の方が毎日餌をあげてるようです。
鳴き声だけで鳥の名前が分かるようなりたいです(笑)

Re: No title

katatakaさま

珍しい野鳥はなかなか見られませんが冬鳥が増えてきて
楽しくなってきました。
シジュウカラも始終動き回るので写真は難しいですよね~。
都会の池にも鴨さんやって来るなんていいですね。
やっぱり餌が楽にGETできるところは覚えているものなんでしょうか。
私も鳴き声だけでわかる鳥の数は知れていますよ~(*^^*)。
すぐ忘れてしまいます(>_<)。

水鳥

水鳥の収穫、大ですね。
わたしの散歩道のため池でも、
コガモ、カルガモ、ヒドリガモなどが時々見られます。
わたしも毎朝歩いていますが、
一度もシャッターを押さずじまいなんてことも多々あります。
天候、時刻、環境など様々な要因の違いにより、
その日の出現鳥も違ってきますよね。
空振りの朝の散策も又良です。

Re: 水鳥

wagtailさま

近くの池で同時に3種類のカモが見られたのは初めてです。
小さな泥の池みたいなのですがよくこんなところに来たものだ
と思いました。びわ湖に行く途中に立ち寄ったのかもしれません。
ほんとに・・・野鳥は絶えず動いているのでそうそうこちらの
事情に合わせて出てきてなんかくれませんよね。
だから意外な場所で意外な鳥に出会う楽しさがあるのでしょうね。