冬の風物詩
先週の半ばからはやや暖かくなりましたが
今日からまた寒くなるとか・・・
そんな中、友人から冬のびわ湖の風物詩「しぶき氷」の
写真が届きました(草津市)
3年ぶりとのことです
氷点下のときに湖の波しぶきが
樹木などに氷結して付着する現象です
これも自然の芸術ですね

びわ湖の向こう側が大津市
右端に比叡山


そして我が家のシモバシラのその後です
1月10日


1月11日
しばらく雨が降ってないので地面はカラカラ

植えて2年の小さい株にもできていました

1月12日 少し雪が降りました

その後気温が上がったので今はすべて
溶けてしまっています
- 関連記事
-
-
遅ればせながら・・・ お雛さま 2021/04/01
-
三寒・・・寒い朝 2021/02/19
-
冬の風物詩 2021/01/17
-
雪の朝 2020/12/19
-
春の準備?? 2020/12/04
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは(*^^*)
2枚目は氷の衣装を纏ったみたい…
氷の魔女が現れそう^^
シモバシラ小さい株も可愛い…
でも大きいと美味しそうに見えちゃう(笑)
最後の一枚はココナッツを振りかけたみたい^^
8年前に一度しか見に行ったことがありませんが猪苗代湖のしぶき氷です。
https://haijitaga.blog.fc2.com/blog-entry-1510.html
2021-01-17 17:25 nadeshikobuta URL 編集
okko 様
知りませんでした。
「しぶき氷」綺麗ですね。一度観に行きたいと思います。
写真から判断すると、車で20~30分位で行けそうです。
2021-01-17 18:11 捨楽斎人 URL 編集
こんばんは♪
飛びながら凍るなんて寒いはずですね。
又、マイナスになるようですが、シモバシラは一度できると終わりなのですよね。
土曜日は雨が降ってくれてカラカラの土が潤いました。
2021-01-17 19:17 miyako URL 編集
見事なしぶき氷
見事なものですね。
これから冷え込みが厳しくなるようですから、
さらに成長するかもしれませんね。
諏訪湖も、何年かぶりに全面結氷しました。
氷がせりあがる「御神渡り」が見られるか楽しみです。
2021-01-17 19:23 wagtail URL 編集
Re: こんばんは(*^^*)
猪苗代湖のしぶき氷、拝見しました。ありがとうございます。
同じ湖でも全然違うのですね。(こちらは透明)
以前、飛騨高山の奥地に行った時に見たのと似ていて、雪像
のようです。それにしてもどれも芸術的。
自然造形なのに本当に面白いですね。
シモバシラはまた新しくできたらいいなぁ・・・と思いますが
それってことはめちゃめちゃ寒いということですね(>_<)。
大きいのは水あめのお菓子ですよね~。
2021-01-17 19:49 okko URL 編集
Re: okko 様
私も実物は見たことないですが、いつもニュースになるのは
草津ですね。でも高島でも見られるかもしれませんね。
次に氷点下で波が立つような風の日に狙って行けば見ることが
できるかもですね。
場所は北山田~志那付近だと思います。あの辺はたくさん駐車場
があるので便利ですね。ついでに水鳥も見てきてください。
2021-01-17 19:55 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
びわ湖のしぶき氷しか知りませんが(実際には見たことがありません)
全国色々なところで見られるようですよ。
先日のように零下の日が続くと見られるのでしょうが、寒いのを
我慢しないといけませんね(^^ゞ。
シモバシラは条件が揃えばまたできると思っていましたがダメなんですか?
昨日、こちらも結構降りましたので土は潤ったようです。
そして今、雪起こしの風が吹いているのですが・・・。
明朝に期待してみます(=^・^=)。
2021-01-17 20:46 okko URL 編集
Re: 見事なしぶき氷
私も友人の写真やニュースでしか見たことがないのです(^^ゞ。
明後日、この辺りの湖岸を通って行く予定があるので
もしかしたら見ることができるかもしれません。
昨日、ニュースで諏訪湖の「御神渡り」のことが取り上げられていました。
以前、wagtailさんのブログで拝見したことがありますね。
また楽しみに待っています。
2021-01-17 20:51 okko URL 編集
No title
そうそう、しぶき氷新聞に載ってましたね!
見に行きたいなぁ~と主人と話ししてたんですよ~
神秘的で綺麗ですね♪
今年はまだ寒い日がありそうなのでこんなチャンスありそうですネ^^
2021-01-17 22:15 Juno URL 編集
No title
わ~琵琶湖の「しぶき氷」見に行かれたんですね!
私も見に行きたいと思いましたが、寒さに負けました~
ホント、自然の芸術ですよね~
2021-01-18 06:39 あとほ URL 編集
No title
「しぶき氷」自然の芸術ですか?
はじめて見ました。
自然て凄いですね!!
良い画像を見せて頂き有難うございますm(__)m
コロナでリスクが高いので家に居ることが
多くて・・・春が来て散歩が出来ると良いですね。
2021-01-18 10:05 たなばた URL 編集
Re: No title
新聞やニュースでもやっていましたね~。わたしもまだ実際に
見たことがないのですが、明日守山に用事があるので湖岸道路
経由で行ってみようと思います。
今日からまた寒くなったのでちょっと期待しています。
本当に自然のなせる技は神秘的ですね。作ろうとしてもできる
ものではありません。
2021-01-18 13:01 okko URL 編集
Re: No title
残念ながら友人から送られてきた写真です。実物はまだ
見ていないのですが、明日守山に行く用事があるので
運が良ければ見ることができるかも・・・です。
今日は比良山に雪が被っていたので、明日も寒いかも
しれないのでチャンスかなぁ・・・(*^^*)。
2021-01-18 13:05 okko URL 編集
Re: No title
しぶき氷、すごいですよね。気温や波の高さ、湖岸にある樹木や
岩などによってこんな芸術的なものが出来上がるのですね。
コロナは冬の間は収まりそうにありませんね。
こちらも近隣県で非常事態宣言が出ているのでできるだけ
外出は控えるようにしています。
本当に春が待ち遠しいです。
たなばたさんくれぐれもご自愛くださいね。
2021-01-18 13:14 okko URL 編集
No title
素敵な光景・・・実物に会いたいものですね~
実物といえば・・・シモバシラ!これもあいたい~
2021-01-19 19:39 ばんば URL 編集
Re: No title
しぶき氷、びわ湖のでしたか~?
地元にいながら実物を見ていない私です(^^ゞ。
ばんばさんのところで見られる大きなツララを逆さに
したらこんなになりますかね~(*^^*)。
シモバシラは一旦溶けましたが、昨日小さいのがまたできていましたよ。
2021-01-19 20:32 okko URL 編集
琵琶湖♪
今頃、毎年、守山の菜の花を見に行っていた時期で、琵琶湖のことを思っていました^^
こんな「しぶき氷」のことは先日、ブロ友さんがUPしてくださるまで全然知りませんでした。
すごいつららですね♪
次回は見に行ってみたいです~(*^_^*)
シモバシラは今年は多くの方が立派な霜柱の出現をUPされてるようで、楽しく拝見しています^^
雪が降ったシモバシラもいいですね~。
2021-01-19 22:29 ひーさん URL 編集
Re: 琵琶湖♪
昨日、ちょうど夫の用事で守山へ運転手をしたついでに菜の花を
見に行ってきました。あいにく、雪が舞い曇り空で比良山は全く
見えなかったのでせっかくの菜の花も・・・
しぶき氷は見られなかったです。
もう少し近かったら天気を見計らって跳んで行けるのですが・・・。
シモバシラは一旦溶けましたが今日はマイナス2℃だったので
小さめのができていました。
2021-01-20 09:09 okko URL 編集