この冬の出会い
冬枯れた木々の残った実にやって来る野鳥
今冬は心なしか種類も数も増えているような・・・
チャンスを狙ってカメラ持参で散歩します
カシラダカ 初見、初撮りです
アトリの集団に紛れてさりげなく・・・

アトリはいつ行ってもこの木にやって来て休憩します
見る角度によってかわいかったりいかついおっちゃんだったり(笑)

コゲラ

ジョウビタキもいろんな場所で・・・


カワラヒワは地面で何か探しています

ツグミは常連さん

ヒヨドリ

ホオジロの♀かな?

あとはルリビタキが撮れたら言うことありません・・・!
- 関連記事
-
-
イソヒヨドリのさえずり 2021/04/22
-
水鳥 2021/03/06
-
この冬の出会い 2021/01/28
-
初バードウォッチング 2021/01/13
-
初アトリ&ベニマシコ!etc 2020/12/23
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは(*^^*)
沢山の鳥が撮れましたね、それも綺麗に(*^-^*)
私も一昨日カシラダカやシジュウカラなど。
ホオジロの♀は優しい顔をしていますね、こんな風に私もバッチシ撮ってみたいものです(*^^*)
2021-01-28 09:59 nadeshikobuta URL 編集
No title
カシラダカ とアトリは見かけません
2021-01-28 14:33 natutubaki URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
記事、遅れてすみませんでした~<(_ _)>。
定例のバードウォッチングではなかなか写真が撮れないのですが
散歩で歩いていると今年は本当によく出会います。
カシラダカは一度見てみたいと思っていたので嬉しかったです。
ホオジロの♀も偶然でした。♂はよく見るのですが、ほんとに
穏やかな顔つきですね。
でもどれも枝被りなのでスッキリとはいきませんね(>_<)。
2021-01-28 14:36 okko URL 編集
okko 様
私には全く分かりません。
写真を見ていると、高倍率望遠レンズが欲しくなります。
2021-01-28 18:26 捨楽斎人 URL 編集
Re: No title
アトリもカシラダカも今季初めて見ました。よくいると
言われながらもなかなか会えず・・・。
natutubakiさんのところにはメジロがよく来ていますね。
ミカンを食べていると動き回らないのでシャッターチャンス
がありますね。
2021-01-28 20:28 okko URL 編集
Re: okko 様
地元の野鳥の会があるのでそこでいろいろ教わりました。
それ以前は野鳥には興味もなく、スズメ、ハト、カラス、ツバメ
くらいしかわかりませんでしたよ(^^ゞ。
私はカメラの知識も技術もないので、「鳥モード」があるのを
条件に探して見つけたコンデジです。重宝しています(*^^*)。
2021-01-28 20:33 okko URL 編集
No title
もうたくさんの種類の小鳥さんが見られるんですね。
ジョウビタキがこの中では一番オシャレですね~
ホオジロは顔が可愛いですね♪
2021-01-29 06:32 あとほ URL 編集
所変われば…
当然のことかもしれませんが、環境の違いで出現鳥も随分異なります。
わたしのフィールドではカシラダカの群れが多く、
見かけても撮影はスルーするくらいです。
アトリの羽模様がきれいですねぇ。
ルリビタキには何度も出会っているので、
okkoさんとは逆で、いつかジョウビタキにあいたい!
2021-01-29 17:16 wagtail URL 編集
Re: No title
冬鳥が見られるのは今がピ-クかもしれませんね。
そして裸木でないと鳥が止まっていても見つけにくいので
新芽や葉が吹いてくるとなかなか写真が難しいです。
ジョウビタキの♂はメリハリが聞いてるのでおしゃれですよね。
ホオジロの♀は初めて写真に撮ることができましたが
ほんとかわいい顔しています。
2021-01-29 17:53 okko URL 編集
Re: 所変われば…
カシラダカの冠羽がかっこいいなぁ・・・といつも思って
いたのですがなかなか出会うことがありませんでした。
アトリに混じっていて見つけたのも偶然です。
そちらは多いのですね~。
ルリビタキ、本当に羨ましいです。見たよ~と言う情報も
聞くのですがそこまで足を延ばすのはちょっと難しいのです(^^ゞ。
でもジョウビタキが庭まで来てくれることもあるのでよしですね。
2021-01-29 19:09 okko URL 編集
No title
顎の下にあるのはまるで髭みたいですね~~
沢山の野鳥が撮撮れましたね~
あとはルリビタキだけですか?
いつか撮れますように~~~チチンプイプイ~~
2021-01-29 20:32 ばんば URL 編集
No title
散歩コースでこれだけの種類の野鳥が見られるなんて嬉しいですね♪
okkoさんのブログ拝見して野鳥の名前少しは分かるようになるはずなんですが・・・・
多分、ジョウビタキ以外分かりませんネ^^
2021-01-29 23:14 Juno URL 編集
Re: No title
カワラヒワのあごひげですが、私も「えっ!」と思ったくらい
マッチしていますよね(笑)。
あれは枯れた雑草なんですよ~。
ばんばさんのチチンプイプイ~がどうか効きますように!
今日もこれから散歩に行ってきます(*^^*)。
2021-01-30 13:43 okko URL 編集
Re: No title
ほんとに今冬は野鳥が多いです。寒いからなのか山に
実がないからなのかよくわかりませんが、嬉しいです。
野鳥の名前、難しいですよね。基本、色柄はスズメのようなのが
多いですもの・・・(笑)。
私も何回も何回も自分の目で見て初めて覚えるような次第です(*^^*)。
2021-01-30 13:47 okko URL 編集
No title
okkoさんのお陰で家にやって来る野鳥の名前だけはやっと
分かるようになって来ました。
カシラダカやアトリは散歩で見かけても気が付かないかも知れません。
散歩の時のカメラは欠かせませんね。
2021-02-01 08:38 katataka URL 編集
Re: No title
今冬は特に種類も数も多いので散歩に行くにも楽しみが
増えました。
私も少し興味を持つとどれもがスズメにしか見えなかった鳥の違いが
わかるようになり、嬉しくなってまた覚える・・・という感じでした。
近頃は忘れるのも早いのですけどね・・・(^^ゞ。
katatakaさんの庭に来る野鳥の種類も結構多いのではないでしょうか?
散歩のときに双眼鏡もあるといいのですがカメラと両方は難しいので
私はもっぱらカメラの望遠を使って鳥さんを見分けています。
2021-02-01 11:47 okko URL 編集