fc2ブログ

今日もまた・・・


花の記事がなかなか書けない中
今日も鳥さんになりました

いつもの場所に行くと石段の上には♀のジョウビタキ
何かを探しているようです
DSCN0011.jpg

DSCN0013.jpg

石段にはこんなものが・・・?
DSCN0017.jpg

上を見上げると同じものがいくつか残っています
木の根元には「ハンカチノキ」と札がありました
実が生っているということは花が咲いたということ
なのに全然気がついていませんでした(^^ゞ
4月下旬から5月に咲くとのことで今年はしっかり見なくっちゃ
FSCN0019.jpg

帰り道ではカシラダカ  今年3回目
DSCN0020_20210209162327f15.jpg

空地の横を通るとヒュ~ンとツグミが地面に降り
ピョンピョン飛び跳ねながらフェンスの方へ
立ち止まって見あげているのでてっきりまた飛ぶのかと思いきや
そのまま狭いフェンスの隙間を・・・「くぐるんかい!!」  笑えました
DSCN9970.jpg

家の近くまで来るとエナガの声が・・・
ドアップにしました
いつも忙しないのに「撮って」というようにじっとして
RSCN0021.jpg

今朝は雪が2センチほど積もっていました
気温は2℃ながら小さなシモバシラ氷柱が
DSCN0026.jpg

寒暖差の大きいここ数日です
みなさまもお大事に・・・






関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます^-^
先週末は暖かかったのに、週初めからまた冷えてますね~
寒暖差があると寒さはこたえますね。
ジョウビタキの目は可愛いですね♪
ハンカチの木、ホント実がなるんですね。
確か真っ白な額(?)がハンカチに見えるんですよね?
京都府立植物園で見たことがあります♪

No title

おはようございます。

鳥達も元気ですね。
そういえば皆太ってるように見えるけど
寒いからなのかな。

ハンカチの木の花は見たことあります。
本当にハンカチにそっくりなんですよね。

おはようございます(*^^*)

ジョビコちゃん可愛く撮れてますね(^^♪
カシラダカも撮れ又々エナガが~~(*^-^*)
羨ましい~~~(*^^*)
野鳥は諦めて水鳥を鳥に行った先で5年振りイヤ6年振りにベニマシコに逢えました^^
でも普段からジョウビタキやエナガが見れるokkoさんが羨ましい(#^.^#)
シモバシラの氷柱は薄くて羽のような花びらのような・・・楽しませてくれてますね(^^♪

No title

おはようございます
ジョビコさんいつみてもかわいいですね
カシラダカもこちらにもいると思いますが、ホオジロと区別がつきません
コガラは来ますがエナガはあまりきませんが
よく群れで飛び回っています
ハンカチの木って見たことないですが原産地が中国の南西部とありますので、やや暖かい地方の木のようですね
ツグミは何所にもいますね こちらでは大きな群れになって飛んでいますし餌場にもよく来ます
おきなそう

Re: No title

あとほさま

昨日は雪が少し積もっていました。そちらは大丈夫でしたか?
そして今日はまた暖かく・・・、年々寒暖差が堪えます(^^ゞ。
あとほさん、ハンカチの木ご覧になったことあるのですね。
私は高島市に咲いている写真を見たことはあるのですが実際には
ないのです。こんな身近なところにあったなんて、灯台下暗し
でした。今年はしっかり見たいと思います。

Re: No title

ピップさま

鳥はムクムクと膨らんで羽毛の中に空気を入れて暖かく
するとか・・・。
この姿がかわいいですよね~。

ハンカチの木、ご覧になったことがあるのですね!
私は写真でしか見たことがないのですが、この実を見ると
大きさがわかるような気がします。
今年の春は見逃さないように観察します(*^^*)。

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

見るとなると何度もお目にかかれるものですね。ジョビ子さんは
いつ見てもほんとかわいいです。
エナガも珍しく至近距離で静かにしてくれたのでラッキーでした。
今年はやっぱり例年に比べ鳥さんが多いです。
ベニマシコにももう一度会いたい~。
シモバシラ、小さくてもちゃんと氷柱になっていますね。あと何回か
見ることができたらいいけど、寒いのはもういいかなぁ・・・。

Re: No title

おきなそうさま

ジョビ子さんは本当にかわいいですね。特にムクムクして
いるときはみんな赤ちゃんに見えてしまいます(*^^*)。
私も今まで見たことがあったかもしれないのですが、識別出来た
のは初めてです。遠目だと特にわからないですよね。
おきなそうさんのところにやって来るカケス、常連さんに
なりましたね。散歩しているとよく声は聞くのですがほとんど
姿を見せないので餌台に来るのはびっくりです。
ハンカチの木、まだ見たことないので今年は大いに期待しています。

No title

こんなにたくさんの可愛い野鳥に普通に会えるなんて、まっことけなるうござります~
ハンカチの木の花は以前植物園で見たけど、さて…どんなだったかなぁ…( ;∀;)

ハンカチの木♪

おはようございます♪
ハンカチの木、葉っぱの方にばかり目がいくのですが、と書こうと思ったのですが、調べてみたらあの白い葉っぱだと思っていたのがお花だったのですね^^;
私が見るハンカチの木は大きな木で、近くでお花を見たことがありませんでした。
こんな風に実がなるんですね~。
エナガがこんなにokkoさんのところに来てくれていいな~♪
エナガってほんとにかわいいですよね^^
ジョビちゃんとかわいさのツートップです(笑)

Re: No title

ばんばさま

こよしはどういうわけか小鳥に会える機会が多いです。
これもコロナ禍でもっぱら散歩に勤しんでいるお蔭でしょうか・・・。
ハンカチの木の花は写真でしか見たことないのですが
テルテル坊主を四角く広げたような感じ(?!)でしたよ(笑)。
今年は写真に撮りたいです。

Re: ハンカチの木♪

ひーさんさま

ひーさんはハンカチの木、ご存じなんですね。この木も背が高く
見上げて初めてこんな実が残っていたのに気づきました。
前だけ向いて歩いていたら花が咲いていてもわからないくらいです。
今年はぜひ確認しなくっちゃです。
ここ2,3日はエナガデーというくらい庭にも近所にもやってくるのですよ~。
前は姿見たさに声が聞こえると走って見に行っていましたが
今は待っていると順番に目当ての木を飛び移ってくるのがわかった
ので余裕があればカメラを取りに行ったしています(*^^*)。
ほんと、ジョビちゃんとツートップですね~♪。

こんにちは♪

なんとぉ、又雪が降ったのですね。
滋賀県、今年はよく降りませんこと?

ジョビ子ちゃんは優しいお顔をしていますね。
エナガさんは真ん丸で^^
カシラダカってお顔を上に伸ばしたよう^^
この頃あちこちの記事に現れていますね。
私も出会ってみたいです(^^)/

ハンカチノキってこんな実がなるんだ!❣

きれい!

ジョウビタキとカシラダカの羽色が、美しいですね。
わたしは相変わらずルリビタキばかり。
ジョウビタキの撮影チャンスが巡ってきません。

Re: こんにちは♪

miyakoさま

少しだけ降りましたがすぐ融けました。今年はもっと
降る覚悟でしたがこの辺りはそれほどでもなかったです。
でも寒かったですね。

カシラダカはきっと今まででも出会っていたかもしれないですが、
ホオジロにも似ているので遠いとわからないかもしれないですね。
名前の由来になっている頭がかっこいいのですよ~。

ハンカチの木は一度見てみたいなと思っていたところでしたが
灯台下暗しでした。この実が生っているということはきっと来年も
花が咲くと期待しています。

Re: きれい!

wagtailさま

鳥は茶系の色が多いですが、茶色と言っても様々ですね。
ジョウビタキの♀の色はこんなコートが欲しいなと思うような
素敵な色です(*^^*)。
毎日「今日はルリビタキに会える!」と念じて散歩に出かけますが
一向にその気配はありません。いいですね~。

No title

ジョビ子さんははやさしい色合いと目をしてりますね。
近くを歩いていたのでカメラを持っていなかったので
スマホで撮りましたが、小っちゃくしか撮れなくてガッカリしてしまいました。
庭にはスズメが良くやって来ますが、
たまに鳴き声が違うのがいる気がします。
きっと写真が撮れたら何の鳥か分かるのでしょうが、
カメラを持っていない時が多くて
家の中に取に行っている間に居なくなってしまいます。
ハンカチの木は、すぐ後ろの大学の構内に大木があって
見事な咲きっぷりを見せてくれます。
春に見られると良いですね。

No title

こんにちは~
野鳥に会えて羨ましいです!!
此方はコンクリートに囲まれた所に
いますので見られません(>_<)
カシラダカシャッターチャンス素晴らしい
良い所撮られてv-426
眼が可愛い 寒いので膨らんでこれも
可愛い(^O^)
有難うございました。

Re: No title

katatakaさま

ジョビ子さん、色と言い顔と言い本当に優しくてかわいいですね。
最近のスマホのカメラ機能素晴らしく向上していますが、小鳥を
撮るにはちょっとしんどいですよね。かと言っていつもカメラを
携えるのも億劫です。
katatakaさんのお庭にはシロハラが来るのですからエナガやメジロ
シジュウカラなんかもきっと来ていることでしょう。

katatakaさん、ハンカチの木は毎年見ておられるのですね。
やはり大木になるのですか~。この木も背が高くって首が痛くなるほど
見上げないといけないです(*^^*)。春、楽しみにしています。

Re: No title

たなばたさま

山の中腹(標高360m)に住んでいるのでこういう
特典(?!)があります(笑)。自粛が続く中、お金もかけずに
こんな癒しが得られるのはありがたいですね(*^^*)。
カシラダカ、優しい顔をしていますね。冠羽がもう少し立って
いるとかっこいいんですよ!
都会ではなかなか見られない小鳥をご紹介できれば嬉しいです・・・。