fc2ブログ

水鳥


BWの2月恒例「水鳥観察」には参加できませんでしたが
びわ湖岸を通った時にパシャパシャっと📷
ヒドリガモとキンクロハジロ
DSCN0042_20210305202617227.jpg
オオバン
DSCN0045_20210305202620bf5.jpg

DSCN0046_20210305202621cb1.jpg
カンムリカイツブリもいます
DSCN0047.jpg
こちらは寝ていますzzz・・・
DSCN0052_20210305202624ec6.jpg

びわ湖東岸から比叡山を望む
DSCN0043_20210305202618912.jpg

おまけです・・・今月のお花稽古
先日の菜の花と比良の雪をイメージして活けてみました
というのはウソです
たまたま花材がこれだったのです(^^ゞ
比良の雪:白のストック
菜の花:黄色のスイートピー
早咲きの桜:ピンクのガーベラ
DSCN0146_202103052022018b6.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おはようございます(*^^*)

キンクロハジロの目が凄いハッキリ(*^^*)

カンムリカイツブリ、、、先日私が見た寝てたカイツブリもそうなのかな?
オオバンは留鳥なんですね。

今月のお花稽古・・・
お花が活けてあるってイイですね(*^-^*)
菜の花と比良の雪の感じ伝わりましたよ^^

假屋崎さんのお花よりこういう感じが好きです(#^.^#)

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

キンクロハジロの目ははっきりしていますがなんかややこしく
なってますね(笑)。
nadeshikoさんのもカンムリカイツブリのような気がしますよ♪。
こちら、オオバンがすごい増えてきていて陸に上がって餌を探して
いるとまるでカラスの集団に見えます。年中いますね~。

>お花が活けてあるってイイですね(*^-^*)
 そうなんですよ。そのために習っているようなものです。
 月2回ですが、冬は花持ちがいいのでなかなか花器が空きません。
 逆に夏はすぐダメになる・・・。

菜の花と比良の雪、伝わって嬉しいです。稀にこうやって
桜が咲いて3色のコラボになる時があるのですよ~!
私の先生は未生流で、池坊などもそうですがきちっと型が決まって
いて自由奔放には(?!)活けられません(笑)。

No title

キンクロハジロのつぶらなオメメ…光ってますねぇ~~
可愛いけど怖い~~

こんばんは♪

カンムリカイツブリ・・モヒカンのお兄さんみたい^^
オオバンは真っ黒のとグレーっぽいのがいるんかしら?
河津桜のところはグレーっぽかったです。

うぷぷ~お花に座布団3枚です♪ 👏

Re: No title

ばんばさま

キンクロハジロの目、私も怖~い(笑)。
近くで見ると、もしかしたらつぶらな瞳かも
しれないんですけどね~(*^^*)。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

そうそう、モヒカンですよね~。私はカイツブリ(滋賀県の県鳥)
よりこちらの方が断然好きです(*^^*)。
オオバン、こちらでは黒いのしか見たことがありません。
陸で歩いているとまるでカラスです。

お花、座布団3枚もいただけますか~?
ありがとうございます(=^・^=)。

No title

こんばんは。
今日も湖面には沢山の水鳥(^^♪
それも同じように見えるんですが・・・
今度はゆっくり観察してみま~す♪

生け花って落ち着いて良いですね~
ピンクのガーベラで一段と春を感じる生け花ですね♪

No title

おはようございますm(__)m

うっとしい曇り空の朝です。
沢山の水鳥 キンクロハジロの目が光って
怖いですね。琵琶湖ね~行った事有りません(>_<)

生け花素敵です!!お花も色々な流派が有りますね~ 若い頃古流をかじりました。
やはり形ちが有りましたね。
ピンクのガーベラで映えます(拍手)
私も座布団三枚(*^_^*)

Re: No title

Junoさま

たくさんいますが遠くだとみんな黒っぽくて肉眼では見分け
にくいですね。湖南には白鳥が来なくなって寂しいです。
ユリカモメくらいしか白い鳥見ないかなぁ・・・。

何年習っても毎回花が違うので、いつもあたふたしてしまいます(^^ゞ。
先生にちょちょっと直してもらうだけで全然違うようになるので
不思議です。
ピンクと黄色は春の定番ですね(*^^*)。

Re: No title

たなばたさま

こちらもずっとぐずついたお天気が続きます。今朝も雨・・・
一雨ごとに暖かくなるとはいえ、まだまだ安定しませんね。

みなさん、京都まではよく来られるのですがなかなか滋賀まで
来てもらえませ~ん。日本一の湖なのにPR不足なんでしょうかね。
特に大津は京都に近すぎてイマイチ中途半端なところです。
機会があればみなさんいらしてください(*^^)v。

生け花、たなばたさんからも座布団3枚で計6枚!!ありがとうございます。
たなばたさんは古流でしたか。私は最初から未生流と決めていたわけではなく
たまたま花屋さんで聞いて一番近くにおられる先生のところに行きました(笑)。
先生にはもちろん内緒ですけど~(^^ゞ。

No title

こんにちは^-^
今週は昨日、今日は福井県美浜に午前中仕事でした。
真野から朽木を通って行くので、行きも帰りも琵琶湖岸は残念ながら通りませんでした。
今日は帰りに朽木の「永昌庵」という所で「ざる蕎麦」を食べました。
山里なのに10人くらい食べに来ていましたよ♪

Re: No title

あとほさま

あとほさんのところからだと途中越えを通って行かれるのですね。
ずっと山の中ばかりですよね~。
朽木の永昌庵、知りませんでした。おそば屋さんなんですかね。
機会があれば行ってみます(=^・^=)。

カオナシ♪

こんばんは~♪
そちらでもたくさんのカモがいそうですね^^
こちらはバンがすごくたくさんいたのですが、
主人がカオナシ(千と千尋の)と呼ぶんですよ(笑)
お花のお稽古、定期的に行かれてるのですか?
とても素敵ですね~。
ガーベラやスイートピーが春らしいです♪

Re: カオナシ♪

ひーさんさま

びわ湖もカモだらけ(?!)ですよ~。そしてオオバンも増えてきました。
カオナシ・・・。言えてますね~(笑)。
正面から見るとくちばし周辺の白い部分がハート型ですね。

お花は月2回です。お花代はお正月の花を除いて毎回1,100円と格安です。
個人で買ったらこれだけのお花をこんな値段で買えません。
それもお花の稽古を続けている理由の一つです(笑)。
お稽古の前日に先生が花屋さんにある程度の希望を伝えられるそうですが
今回のお花は先生が思っていたお花とは違ったようです。その日の競りの
状況で花屋さんも大変ですよね。
でも結果的には本当に春らしくいいなと思いました(*^^*)。