庭の様子
近頃雨が降る日が多く気温も高めになり
つぼみも膨らんできました
左 枝垂れ桜 右 レンギョウ

最後に咲いた茶系クリスマスローズ2種


雪割草

春蘭

クロッカスルビージャイアント


リュウキンカ

聞き慣れないかわいい囀りが・・・
正体は電線カワラヒワでした

カワラヒワを電線上で見るのは初めて!
先週からウグイスも盛んに囀っています
春ですねぇ・・・🌸
- 関連記事
-
-
百合と朝顔と・・・ 2021/08/19
-
紫陽花 2021/06/15
-
庭の様子 2021/03/18
-
氷華いっちょあがり! 2021/01/09
-
初庭 2021/01/05
-
スポンサーサイト
コメント
No title
茶花らしい、雰囲気でいいですね。(^^)
シュンラン、きれいに咲いてますね〜。
好きなんですけど、うちは今年も咲きませんでした。
肥料をやったり日に当てたりするタイミングがどうもわかりません。
カワラヒワ、可愛い声ですよね。翼の黄色が目印ですね。
ウグイス、私も昨日初めて聞きました。(^^) 春ですねぇ。
2021-03-18 10:18 amocs URL 編集
こんにちは(*^^*)
お庭は春が押しかけてきてますね(*^-^*)
クリスマスローズの蕊が上下で違うように見えるのは時間差?花によって蕊の感じが違うのかしら?
カワラヒワ可愛く撮れてますね(*^^*)
出掛けなければカワラヒワは電線の上で見る機会が多いです。今の時期だとコロコロと鈴を鳴らしたような鳴き声で鳥の鳴き声がイマイチの私にも直ぐに分かります(笑)
ウグイスの声も昨日初めて…しっかりホーホケキョと鳴いていました、近くにいるはずだけれど枝先に出てきてくれないと探せません🙄。
2021-03-18 13:44 nadeshikobuta URL 編集
Re: No title
渋いですね~。もう一種類花びらがちょっとギザギザしたタイプも
ありましたが、それは今年出てきません。ほんとこれなら茶花には
持って来いですね(*^^*)。
春蘭、数年前に叔父からもらってからずっと咲かず、去年やっと
咲いたんですよ~。葉っぱは元気なので絶対大丈夫と思いながら
液肥をやっていたのが効果があったみたいです。うちは日当たり
の悪い(明るい日陰?)ところに植えています。肥料の程度は
適当なんですけどね(^^ゞ。
カワラヒワも強面系ですよね(笑)。あんな囀り聞いたことなかった
のでまさかカワラヒワとは思いませんでした~。
最近、他ブログへのコメントが送れないことがよくあって
そんなときは拍手コメントに送らせていただきますね。
いつもありがとうございます。
2021-03-18 13:51 okko URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
クリスマスローズ、下のはまだ開き始めたばかりなので蕊も
締まっていますよね。これからです。
カワラヒワは地鳴きしか聞いたことがなかったのでこんなかわいい
囀りをするなんて・・・。きっと恋の季節の始まりなんでしょうね。
ウグイスも毎日どこかで鳴いています。昨日は近くのお庭で
あまりにも長時間鳴いていたので探しに行きましたが、結局姿は見つからず。
「ホーホケキョ、ピチョパ、ピチョパ、ケキョケキョ・・・」と
ほんとにぎやかでした~(*^^*)。
2021-03-18 13:58 okko URL 編集
okko 様
草花は自宅の庭に咲いているのでしょうか?
良いですね!
我が家は周りに樹を植え過ぎてしまい、花が少なくて季節を感じません。
2021-03-18 18:54 捨楽斎人 URL 編集
Re: okko 様
枝垂れ桜は一般的にはやや遅いのですが京都御苑はもう満開ですか。
わが家のは普通よりまだ遅めなんですよ。今年は寒かったのに
桜は少し早いみたいですね。
草花は自宅庭です。まだまだほしいものがいっぱいありますが
亡くなった母からはよく「自分の身の丈に合う程度」と釘を
刺されていました。ほんと、年々鉢や土が重くなっていきます(^^ゞ。
草花の小さなコーナーでもあればいいですね!
2021-03-18 19:34 okko URL 編集
カワラヒワ
繁殖期を迎え、そろそろ群れ生活に終止符が打たれたでしょうか。
鳴き声も姿も結構魅力的な野鳥だと思います。
振り返った表情が素敵です。
こちらでも今週に入ってウグイスの初鳴きを観察できました。
2021-03-18 19:43 wagtail URL 編集
Re: カワラヒワ
カワラヒワ、電線上でも単独でいるのも初めてです。やっぱり
繁殖期が始まっているのですね。昨日も、早速モズが縄張り争いなのか
♂が別の♂をすごい勢いで追いかけていました。鳥の世界も
厳しそうですね(笑)。
カワラヒワの囀り、何度も聞いてみたいです。
ウグイスの声を聞くとやはり春ですね~。
2021-03-18 19:57 okko URL 編集
こんばんは♪
これは持ってないですねぇ。
濃いお色のは蕊との色の対比がくっきりして、
これも美しいなと思います♪
ん?雪割草、6弁ですか?
この前、山野草園で八重も見て驚きました。
でも一重の方が風情があると思うわ^^
春蘭、早いです。うちはやっと花芽を見つけた処なのよ。
カワラヒラなんて見たことないです。
電線になんて・・どしたん?(笑)
そうそう、ウグイスの初鳴きは3/14に聞きましたわ^^
2021-03-18 21:47 miyako URL 編集
No title
クロッカスがこんなに咲いたら、もう春ですね!
来週末頃からは桜があちこちで見られそうですね♪
2021-03-19 07:30 あとほ URL 編集
No title
クロッカスの紫色に目が覚めました!
クリスマスローズにも、雌蕊雄しべの形が色々あるんですね。
どの写真を見ても春が感じられます。
昨日、散歩中に小さなスミレを発見!
春を実感したピップでした。
2021-03-19 08:55 ピップ URL 編集
Re: こんばんは♪
miyakoさんのところはこの色の系統なかったですか?茶色系と
書きましたが、ブラック系と書かれている方もいるようです。
ほんと蕊が明るいので映えますね。
雪割草、開きかけなので6弁に見えますが8弁です。八重もある
みたいですが小さな菊みたいですね。私も一重の方が好きです。
春蘭早いですか?寒いところの方が早く咲く花もあって色々ですね。
やっと咲いた2輪ですが、正面を向いてくれないので写真が撮りづらい・・・。
屋外で育つ貴重なランですね。
カワラヒワ、いつも林や森でしか見ていないのでこんなに近くに
しかも電線にいたのは初めてです。地味な色なので黄色いところが
見えなかったらなかなかカワラヒワだとは気づきません。
2021-03-19 09:27 okko URL 編集
Re: No title
クロッカスも春告花ですよね~。これが終わると今度は
チューリップ🌷。うちは少ないのですが・・・(^^ゞ。
週末はまた雨模様ですがそれで暖かくなって桜の開花ですね。
京都、混むのでしょうね~。コロナが心配。
2021-03-19 09:31 okko URL 編集
Re: No title
この紫は1年で球根がたくさん増えたようでその分、花が
小さくなったような・・・。でも一気に咲くとなかなか
豪華ですよね(*^^*)。
私は昨日、タンポポを発見。スミレは色々な種類のが
見つけられて楽しいですよね。溝のコンクリートの間から
顔を出していたりして強さを感じます。
春、来ましたね~。
最近、コメントの送信がうまくいかないことが多々あって
困っています。そんな時は拍手コメントを利用させていただきますね。
2021-03-19 09:39 okko URL 編集
No title
リュウキンカは増えています
昨日から春蘭が木になっていて探していたんですが枯れたのか見つかりません
2021-03-19 15:33 natutubaki URL 編集
Re: No title
枝垂れのつぼみは硬く、まだまだ膨らみません。でもレンギョウは
一気に咲いてきそうです。今日も気温は18℃まで上がりました。
リュウキンカはとっても強くて繁殖力も旺盛ですね。葉っぱもきれいなので
たくさん増えても苦になりませんね。
春蘭をセッコクのようにして樹で育てられているのですか?
これから出てくるのかも・・・。要観察ですね。
2021-03-19 16:30 okko URL 編集
桜♪
垂れ桜やレンギョウが今にも咲きそうになっていますね^^
我が家のマンションの植栽の垂れ桜はもうかなり咲いてしまって、楽しみが早く終わってしまいそうです(笑)
電線マヒワ、かわいいですね~^^
まだ実物とはお会いしていませんが、よくほかの方の記事で拝見するので私も出会ってみたい小鳥です♪
2021-03-19 21:04 ひーさん URL 編集
No title
うちの春蘭なんて、まだ花芽が出てきただけの状態・・・
早く可愛い花たちに会いたいものです・・・
2021-03-19 21:19 ばんば URL 編集
No title
今日は暖かでお花達も一気に咲き進みそうですね^^
このクリスマスローズは魅了されますね^^
八重欲しくて色んなお店で探してるんですが・・・
もう遅いですよね^^
クロッカスお見事です♪
我が家ヒメリューキンカ増えすぎて凄いです^^
カワヒラちょっぴりこわそう^^
2021-03-19 22:10 Juno URL 編集
Re: 桜♪
枝垂れ桜もう咲いていますか?我が家のはいつもちょっと遅めなので
今少しかかりそうですが、レンギョウはもう咲きました。
今年は桜が早いですね。
カワラヒワは群れで草むらや枝で見ることが多いので、電線は
ちょっとびっくりです。お嫁さん探しに焦っているのかなァ・・・(笑)。
ちょっと強面ですがなかなか味がありますね(*^^*)。
2021-03-20 16:48 okko URL 編集
Re: No title
今年はみんなちょっとずつ早い気がします。と言っても
もうお彼岸ですものね~。
春蘭は去年からやっと咲き出しました。それまでは数年、沈黙・・・。
肥料が足りなかったようです。
ばんばさんのところはもう一足か二足、遅いかもしれないですが
かわいい花たちも今か今かとスタンバイしていることでしょう(*^^*)。
2021-03-20 16:57 okko URL 編集
Re: No title
ここしばらく春の陽気ですね。今日はこれからお天気が
崩れそうですがそれでも気温は高いようです。
私ももうちょっとクリスマスローズの種類を増やしたいと
思っていますが、やっぱり今からでは遅いですよね(^^ゞ。
また来季の楽しみに・・・。
この紫のクロッカス、たくさん増えました。霜で土が盛り上がって
球根が飛び出したりしたのですががんばってますよ。
リュウキンカ、繁殖力旺盛ですよね。もう一種茶葉もあるのですが
花はまだです。
カワラヒワ、強面のおっちゃん系ですよね(笑)。
2021-03-20 17:03 okko URL 編集
こんにちは。
一気に咲きそうですね。
クリスマスローズ、渋くていい色合いですね。
シュンランがもう咲いているんですか。
私の所は蕾すら見えていません。
今年は咲かないかも・・トホホ
okkoさんのクロッカス、毎年見て居ますが
素晴しい咲きっぷりですね。
カワラヒワってこんな可愛らしい小鳥なんですね。
ウグイスの囀りもまだなんですよ。
いつか鳴き声だけで何の鳥か分かるようになるかしら??
2021-03-21 11:39 katataka URL 編集
Re: こんにちは。
枝垂れ桜はまだですがレンギョウはあっという間に咲きました。
今日はあいにく雨で花が散らないか心配です。
あちこちで桜が咲き始めましたね。
春蘭は去年、5年目くらいにして初めて咲きました。春蘭も
結構肥料がいるのかもしれません。去年、がんばって施肥したのが
よかったのかもです。katatakaさんのところも葉っぱが元気だったら
きっと来年はOKですよ~。
クロッカスは去年より増えていて嬉しいです。北側に植えていたのは
花が咲くと鳩かヒヨに花を食べられてしまい、とうとう消えてしまいました。
カワラヒワ、強面だけど何となく愛嬌がありますよね。顔に似合わない(?!)
さえずりに(@_@)。
ウグイスは毎日どこかで鳴いているのですが、全然姿が見えません。
私も未だに鳴き声だけで鳥の判別ができるのは数種類です(^^ゞ。
2021-03-21 13:13 okko URL 編集