fc2ブログ

春の妖精 カタクリの花


スプリングエフェメラルのひとつ
今年もカタクリの花が咲きました ・・・
DSCN0223_20210322082716089.jpg
私のアルバムに初登場したのは2006年
16回目の開花で今年は6輪咲きそうです

3月2日のブログに載せたザゼンソウのような
この花芽はどうなったかというと?
DSCN0135_2021032208315950e.jpg
こうなって  3月17日
DSCN0205_20210322084256671.jpg
こうなって 3月18日
DSCN0211.jpg
こうなりました~ 3月19日
DSCN0218.jpg
花茎が短いのに花が大きくて持ち上がりません
しかも二枚葉でないと花は咲かないのにこれは一枚葉のまま・・・
不思議??

今年はみんな背が低いので
下から写真が撮れません
ちょっとごめん!!支柱に手伝ってもらいました
雌しべも雄しべも大きくて花芯の
ギザギザ模様も素敵です
DSCN0221.jpg

DSCN0213.jpg

DSCN0216.jpg

真上から📷
DSCN0219.jpg

カタクリは実生からだと開花まで8年かかり
球根の株分けも素人には無理・・・
簡単には増えてくれません






関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

カタクリ、16回目の開花ですか!(@@) すごいです!
子どもの頃からの憧れの花です。
なかなか増えないんですね。
それでも枯らさず毎年咲かせて16年ってだけで感動ものです。(T∇T)

本当に美しい花ですよね〜。
実物を見たのはたぶん、1回か2回くらいです。

Re: No title

amocsさま

生協で買った球根2つが最初です。場所を移して失敗したことも
あり、2つくらいしか咲かない年もありですがこれでも少しは
増えてきたのかもしれません。
お向かいの奥さんが小さい頃に山で見て以来だととっても喜んで
下さいました。私は自分で育てるまでカタクリの花なんて見たこと
がなかったです。amocsさんが見られたのはきっとどこかの自生地
ですよね~。
球根から片栗粉を作っていたなんて今では信じられないことです。

No title

お~。カタクリも咲きましたか~。ほんと素敵な花ですよね。
随分前ですが、熊本の植物園のような場所で、群生してるカタクリみたことがあります。もちろん、自然のものじゃなくて、植えられてるものですけどね。熊本で大丈夫ならと挑戦しましたが、やはり無残な結果。球根も全部、すぐに消えました~(笑) 憧れの気持ちばかりが、空回りしますね。

Re: No title

つばきやまさま

つばきやまさんが見られた植物園のカタクリ、群生していたとのこと
最初は植えられたのかもしれないけど長年かかって増やされたのでしょうね。
「隣の芝生は青い」で私もつばきやまさんのお庭や椿山、めちゃめちゃ
羨ましい~!!。
その土地の環境はどうしようもないですもんね。

No title

なるほど~~~
ザゼンソウみたいだったのは確かにカタクリ~~
こんなふうに咲くなんて思ってもいなかったので驚きました。
今年はどこかでカタクリに会えるかなぁ…

Re: No title

ばんばさま

ザゼンソウもどきは一枚葉のままで花が咲いたたくましい子でした~。
自然界は色々複雑ですね~(笑)。
ばんばさんもカタクリに出会えますように!!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは♪

先ほどは失礼しました。
前のように何度やっても駄目だからシャットダウンをして放っておいたら直りました。ったく。
なんで突然になるんでしょうね。

カタクリの花が咲いたのですね。
8年もかかるなんて驚きです。
うちのカタクリと思っているものは違うのかしら?
ヒヤシンスの子供?www
尤もうちのは黄花カタクリなんですけど・・

おうちでこんな花が見られるのは素敵よね~♪

おはようございます(*^^*)

カタクリが咲きましたね(^^♪
ザゼンソウのような蕾もきれいに咲いてくれて…一枚葉なのに、こんなこともあるんですね!(^^)!
カタクリの根は細く深くて種で増えていくのを待つしかないのかしらね(。´・ω・)?

ギザギザ模様、、、私達はカタクリの中に桜が咲くと言ってます(*^^*)

カタクリの花も以前は沢山撮りました^^
蕾から一枚づつ咲き始めの様や花びらの様々な反り返りなど…楽しかったです(#^.^#)

No title

こんにちは。

カタクリの花も可憐ですね。
花を咲かせるには結構な時間が必要だなんて知りませんでした。
咲いてよかったですね。
育ててくれたお礼でしょう。

No title

こんにちは^-^
咲きましたね!
カタクリの花はクルリンとした花弁がとても可愛らしいですよね~
春の妖精みたいで好きな花です♪
咲かせてお見事です!

Re: こんばんは♪

miyakoさま

ほんとにパソコンって突然不具合が起こったと思うとまた
突然直りますよね。それで振り回されます。私のコメント送信
できなかったのも一昨日から突然復旧です。これは他のブロ友さんも
同じ障害が起きていたとのことで、私だけではなかったようです。
どうもMicrosoftedgeが問題みたいです。
miyakoさんの不具合とはまた違う現象ですね((+_+))。

カタクリは今年も咲きました。この姿は本当にかわいいです。
キバナカタクリは洋種で日本には園芸種として入ってきたようです。
日本カタクリよりちょっと背が高いみたいですが花姿は一緒で
バレリーナみたいですよね(*^^*)。

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

一枚葉で花が咲いたのは初めてなので本当にびっくりです。
しかも花がデカい!!(笑)。こんなこともあるのですね。
今回ブロ友さんから「株分けで増やす方が容易」とお聞きしました。
今までにも掘り起こしてみたのですが、nadeshikoさんがおっしゃるように
球根(根塊)はその年の環境によって深く潜ってしまうことがあり
何度も失敗しています(^^ゞ。でも増やしたい・・・。

ギザギザ模様、なるほど桜に見えますね~。知らなかったです。

お向かいの奥さんが花巻のご出身で小さい頃は山に一面に咲いていた
と言われていました。nadeshikoさんの方でも自生しているところが
たくさんありそうでいいですね。

Re: No title

ピップさま

可憐でしょ~。春の妖精さんはたくさんいますね(*^^*)。
山野草はほんと種からだと8年くらいかかるのがたくさんある
みたいです。これから咲いてくるヤマシャクヤクもそうです。
それだけ時間はかかりますが咲くと喜びもひとしおですね。

Re: No title

あとほさま

はい、今年も無事咲きました。ありがとうございます。
花弁が反るのがほんとかわいいですよね~。
きっとあれも受粉しやすいように工夫された結果なんでしょうね。
植物の世界も不思議がいっぱいです(*^^*)。

No title

こんばんは。
カタクリのお花美しいですね^^
咲き進んで行く様子も分かりやすかったです♪
下向きに咲く姿が恥ずかし気でいいですね♪
それにしても8年もかかる気の遠くなるような話しでビックリ!
そうそう8年で思い出したんですが^^
我が家のビワも実の収穫まで8年かかると言われてて・・・
まだのようですよ~^^

No title

カタクリ出てきましたね
すごいです
育てるのに大変なのに花が咲いてきれいです
球根も売っていますが育つのかな?

Re: No title

Junoさま

花が咲き進んでいく様子を確認できるのは嬉しいことですね。
ビデオ撮影なんかすると余計にいいですけどね(*^^*)。
下向きに咲くと絶対に覗き込んでみたくなります(笑)。鏡を使って
撮影したらよいとブロ友さんから教えていただき、今更ながら
目からウロコ・・・です。
ビワも8年ですか~。桃栗3年、柿8年・・・。柿と一緒なんですね。
うちのご近所さんにはビワを植えておられるところが多いんですよ。
Junoさんちはいつ頃実が生るのかなぁ・・・、楽しみですね。

コメント送信できないのはブラウザの問題みたいです。Microsoftedgeを
使っていますが、今までにも結構不具合起こっています。
突然起こったり突然直ったりするので振り回されます(^^ゞ。
今回も二日ほどはうまくいっていたのに・・・。

Re: No title

natutubakiさま

私は生協で球根を買ったのですよ。最初はそんなに難しいとは
思わず翌年に咲いたので・・・。
増やそうと欲を出して掘り起こしたりして失敗しました。
今はそっと同じ場所で過ごしてもらっています(笑)。

ブラウザの不具合でコメント送信ができない時がありますので
そのときは拍手コメントに送信させていただきますね~。
いつもありがとうございます。

No title

こんにちは~

カタクリの花憧れの花です。
里山での群生をブログ周りで見て行きたいと
思っているうちに病気になり行かれません。

育てられてΣ(゚Д゚)8年経たないと花が咲かない
素晴らしいですね。お手入れと努力にv-424山野草は環境が有って咲かせるのに難しいですね。貴重な花を見せて頂き有難うございます。

Re: No title

たなばたさま

たなばたさんは自生するカタクリをご存じなのではと思っています。
今は片栗粉といってもジャガイモのでん粉らしいですね。


> 素晴らしいですね。お手入れと努力にv-424山野草は環境が有って咲かせるのに難しいですね。貴重な花を見せて頂き有難うございます。

たまたま環境が合ったのでしょうね。何度も失敗をしてダメにした
のもあるのですよ~。こちらこそ見ていただいてありがとうございます。

体調を崩されているのですか?まだまだ朝と日中では気温差もあり
季節の変わり目は特に体調変化を来しやすいですね。
くれぐれもお大事になさってください。

こちらからのコメントが送信できないという不具合が時々起こります。
そのときには拍手コメントに送信させていただきますね。