2年ぶりのクマガイソウetc・・・
クマガイソウ(ラン科アツモリソウ属)が
一輪だけ咲きました
本来ならもう少し花茎が伸びて咲きますが
葉っぱの上に乗っかっています

扇形の独特な葉っぱ
このような幅広い葉は世界のランでも珍しいとか・・・
袋状の花は唇弁でその上に5枚の花弁があります
この唇弁を武将熊谷次郎直実が付けていた母衣(ほろ)に
見立てて付けられた名前です
バイモユリの仲間 フリチラリア
クマガイソウもですが好き嫌いが分かれる花ですね

原種系チューリップ クルシアナペパーミントスティック
レディジェーンより紅白がはっきりしているそうです
一気に咲いてしまいました~

大好きな八重咲サンギナリア・カナデンシス
開ききらないうちに花びらが落ちてしまい残念・・・


去年花友さんからいただいたラショウモンカズラ
ネコの糞害に困っていたら「蔓状に伸びて行くので
植えてみたら」と言ってくださいました
そんな用途で使うにはもったいないくらい素敵な花です
でも名前の由来はとっても恐ろしいですよ~


ヒゴスミレとムラサキケマン

隅っこに飛んで咲いたビオラと名前のわからないスミレ

利休梅

葉っぱの上に花が咲くハナイカダ

4月も半ばを過ぎたのに毎朝寒いです
みなさまも体調管理お気をつけください
- 関連記事
-
-
春の山野草 2 2021/05/05
-
春の山野草 2021/05/01
-
2年ぶりのクマガイソウetc・・・ 2021/04/19
-
ヤマアジサイとコアジサイ 2020/06/10
-
ヤマボウシ 2020/05/23
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは(*^^*)
クマガイソウは野草園に行かないと見れないし…
プリーツの葉はチュチュみたいで可愛いと思ってみてます。
チューリップの原種系…蕾はどんな感じだったんでしょ。
利休梅も満開(*^^*)
花筏も実際に見たことがなく、これで咲いてるのかな(・・?
青い菫はアメリカスミレサイシン?
いろんな種類があるそうです。
白いのは?
携帯からのコメントなので直ぐに調べることができません…😣
2021-04-19 14:52 nadeshiko URL 編集
こんな庭にしたい!
わたしにとっては珍しい山野草が満載。
山野草を少しずつ集めていますが、
こんな庭は、わたしのあこがれです。
2021-04-19 17:31 wagtail URL 編集
No title
ラショウモンカズラは我が家とはちょっと違って面白い形です
貝母ユリ我が家は今年も葉だけでした
花筏はこれでもかっていうくらい載っていますね
山で時々野生のものを見ます
次々に山野草が咲きだしましたが、朝晩寒いですね
おきなそう
2021-04-19 17:41 URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
クマガイソウは山形の叔父がくれたものでもう数年になりますが
去年は一つも咲きませんでした。花後に葉っぱが枯れるまで(冬)
残さないと翌年咲かないそうです。今年のもやや小さいのですが
来年は大きく咲かせたいです。
チューリップ、つぼみはスッと細く尖っています。写真撮ったの
ですが、時間帯が悪くきれいに写ってなかったので没にしました。
ハナイカダはこれからもう少し咲き進みます。そして黒い実が
できます。これもきれいです。
スミレはたくさんの種類がありなかなかわかりません。葉っぱの形も
丸葉や尖った葉がありますよね~。
ヒゴスミレとエイザンスミレは未だにわからないままです(*^^*)。
2021-04-19 19:24 okko URL 編集
Re: こんな庭にしたい!
ブログ写真は切り撮りなので庭全体はまとまりのない庭なんですよ~。
山野草もまだまだあれやこれやほしいのがいっぱいですが、やはり
環境的に無理があります。その点、wagtailさんのところは最適
じゃないかと羨ましいです。
2021-04-19 19:30 okko URL 編集
Re: No title
クマガイソウは5つ発芽しましたがこれだけしか咲きませんでした。
去年咲かなかったから一つでも満足しないといけませんね。
ラショウモンカズラの花の形、違うのですか~?
また見せてくださいね~(*^^*)。
バイモユリは肥料が好きみたいですよ。私も去年は肥料が少なかった
のか花付きが悪く3個が最高でした。
ハナイカダ、ほんとこれでもか!ですね。通常雄花は3~5個と
書いてありますがウジャウジャでしょう(笑)?
おきなそうさんのクマガイソウとアツモリソウ楽しみに待っていますね。
今もガンガン暖房していますが、明日からちょっと暑くなるそうです。
そちらはいかがでしょうね?お気をつけください。
2021-04-19 19:42 okko URL 編集
No title
ラショウモンカズラ、素敵な色なんだけど…蔓延り方が凄いよ~~ご注意あれ~
花筏も素敵ですね~
2021-04-19 20:20 ばんば URL 編集
こんばんは♪
フリチラリアのあとのクルシアナがとっても爽やかに見えたりして・・(笑)
八重咲サンギナリア、真ん丸だ~可愛い^^
ピンポン玉みたいだから転がったとか(〃∇〃)
お初のお名前の花のような・・
白いスミレはどれも綺麗です。
日本のスミレだけでも93種類あるそうですよ!
花筏、見て見なくては。
2021-04-19 21:49 miyako URL 編集
スミレ♪
利休梅、とってもきれいですね~。
okkoさんのお庭には本当に素敵なお花ばかりです^^
ラショウモンカズラ、謂われは怖いかもしれませんが(笑)、雰囲気のあるお花ですね♪
花筏は六甲高山植物園に見に行くのを楽しみにしていたのに、まん防で行けなくなってしまいました(T_T)
名前のわからないスミレ、とってもきれいですね♪
こちらでは変わったスミレを見ることはほとんどないのでうらやましいです^^
サンギナリア・カナデンシスは花びらが落ちたのは残念でしたね。
まん丸いつぼみの清楚な姿がきれいです(*^_^*)
2021-04-19 22:44 ひーさん URL 編集
No title
クマガイソウを育てるのはなかなか難しいんでしょうか。
以前、栃木にある叔父さんの家でクマガイソウをたくさん育てていて、えらい自慢してました。
okkoさん宅のお庭は植物園ですね。
近ければ見せてもらいに行けるのに(笑)
2021-04-20 09:27 ピップ URL 編集
Re: No title
色んな花の形があるものの、クマガイソウやアツモリソウはその中でも
ほんと不思議な花ですよね~。
ラショウモンカズラ、そんなに蔓延りますか~。でも砂利敷きのところ
なのでネコよけになればいいと思っています(*^^*)。
ハナイカダも地味ではありますが、葉の上に花が咲くという変わり者
なところが好きです。
2021-04-20 10:12 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
色んな花があるものですね~。西洋蘭にもこの仲間がいるようです。
八重咲サンギナリアはカナダケシともいわれるようです。
このつぼみのときのまん丸もかわいいでしょ?不二家のミルキー
見たいです(笑)。葉っぱがまた柏の葉みたいでつぼみを抱いたようにして
出てくるときはまるで柏餅です~(*^^*)。
日本のスミレ93種!!すごいですね。色は葉っぱや花の形で
微妙に違うのでしょうがなかなか見分けがつきません。
庭にはどこから来たのか数種類あります。
miyakoさんちのハナイカダはもう満開じゃないですか~?
2021-04-20 10:19 okko URL 編集
Re: スミレ♪
今は花が一番咲いている時期なのでルンルンです(*^^*)。
これからはアジサイの季節になってきますね。これも例年より
かなり早いように思います。早く咲くと早く終わる・・・(^^ゞ。
バラのように花期が長いお花があるといいのですが、みなさまのブログで
楽しませていただくことに・・・。
ラショウモンカズラは今年初めて見てすごく気に入りました。
シソ科の花~という感じですよね。
スミレはいつの間にか種類が増えているので名前も何もわかりません。
でもいくら増えてもかわいいから邪魔にはなりませんよね。
サンギナリア、かわいいでしょ~。濃い白なのでとっても目立ちます。
今年はやっと2芽に増えたのでこの調子で増えてほしいです。
2021-04-20 10:31 okko URL 編集
Re: No title
クマガイソウはなかなか曲者(?!)です。根はすごく伸びるので
自然環境であればどんどん増えていくのでしょうが、栽培となると・・・。
叔父さま、自慢なさるのはよくわかりますよ~(*^^*)。羨ましい~。
環境がよく合うのでしょうね。
お日さまが嫌いなので芽出しから枯れるまでほとんど日陰でないとだめなんです。
鉢植えだと移動できますが伸びた芽が当たって枯れます。わが家では
遮光ネットで覆っていますせっかく咲いても見えません(^^ゞ。
後先考えずに植えたいもの植えてますのでまとまりのない庭なんですよ~。
2021-04-20 10:41 okko URL 編集
No title
フリチラリア
普通のバイモと違いきれいですね
花筏懐かしいです
地味な木ですが変わっているからいいですよね
お味噌汁にして食べたことがあります
2021-04-20 10:47 natutubaki URL 編集
No title
独特の花の咲き方に心奪われます。
先日ご近所さんでも見せていただきました。
難しそうですね。
八重咲サンギナリア・カナデンシスの咲き方が
可愛らしいですね。
おきなそうさんのブログで拝見して、可愛いな♪と思っていました。
特等席でないと咲かなそうですね。
ラショウモンカズラの花色が素敵ですね~♪
初めて見ましたよ~!
このムラサキケマンの紫が何とも素敵な色ですね。
右下のすみれは、私の所とお揃いな気がします。
山に自生していたのを花友から頂きました。
ハナイカダの賑わいぶりにも驚きました@@
次々に咲く山野草に目が釘付けです~!(^^)!
2021-04-20 11:55 katataka URL 編集
No title
羅生門カズラも野性味が有って大好きです。今うちの庭でも咲いてます。
花筏もこの時期なんですよね。地味すぎるためでしょうか、いつも忘れてしまいます。今度山に行ったら、見てきましょう( ´艸`)
2021-04-20 15:27 つばきやま URL 編集
okko 様
スミレ以外は見たことも無い花です。
本当に綺麗です。
庭の手入れが行き届いていると、綺麗な花が咲くことを痛感しました。
我が家は、どうだんツツジも今年は余り咲きませんでした。肥料を入れないといけない気がします。
2021-04-20 19:13 捨楽斎人 URL 編集
Re: No title
クマガイソウはやっと一輪です。でも咲いただけいいですね。
フリチラリア網目が表まで出てなかなか味がありますよね。
これはこれで好きなんです。
ハナイカダ、食べられるのですか~?知らなかったです。
美味しかったですか?
2021-04-20 19:13 okko URL 編集
Re: No title
クマガイソウ、去年咲かなかったのであきらめていたのですが
何とか一輪咲き嬉しいです。ずっと日陰で育てなければならず、
花後の葉っぱも茶色くなって枯れるまで残さないと株が育ちません。
それが台風などで飛ばされてしまうと涙、涙です(笑)。
サンギナリア、わが家はまだ株が若いので2芽しか出ず、そのうちの
1つは早くに終わりました。おきなそうさんのところのように
たくさん増えてほしいです。
私もラショウモンカズラは初めてだったのでいただいてよかったなぁ・・・と
思っています。ほんとにきれいな花色ですよね。
右下のスミレ、katatakaさんのところにもありましたか~。
これはどこから飛んできたのか不明なんです。こういうのって
とっても得した気分です(*^^*)。
ハナイカダ、密になり過ぎですよね~。
2021-04-20 19:22 okko URL 編集
Re: No title
フリチラリアは華奢だから1年で終わるかなァ・・・と思ったら
意外と強く、これで3年目です。もしかしたらつばきやまさんの
ところでも何かの陰でひっそり咲いているかも~。
ラショウモンカズラ、いいですね~。この花は香りがあるそうですが
まだ小さい株なので全然わかりません。つばきやまさんのところは
香っていますか?シソ科なのでシソの香り・・・??
ハナイカダもお忘れですか~。確かに地味ですものね(*^^*)。
そちらではもう実になっているんじゃないですか~?(笑)
2021-04-20 19:30 okko URL 編集
Re: okko 様
わが家の庭は和物が多いのでご存じないのも無理はありません。
庭の手入れは行き届いていないんですよ~、雑草だらけ・・・
今、ちょっと何とかしなければと焦っているところです。
施肥は大事ですね。特に木物は肥料が足りないと病気だけではなく
虫がつきやすいと近所の植木屋さんに聞いたことがあります。
と書きながら自分に言い聞かせています(^^ゞ。
2021-04-20 19:43 okko URL 編集
No title
知らないお花がいっぱいです!
クマガイソウも蘭の一種なんですね~
貝が葉っぱの上に乗ってるみたいですね。
クルシアナペパーミントスティック?
名前は覚えられないな~
花弁が三角に尖がった感じがいいですね♪
花弁の裏のワイン色、オシャレです。
2021-04-21 07:36 あとほ URL 編集
Re: No title
クマガイソウも屋外で育つ日本のランです。
葉も花も形が独特ですね。気難し屋さんでなかなか増えてくれません。
チューリップもたくさん種類があってそれぞれに名前が
ありますが、札がなくなったらわかりません(^^ゞ。
この尖った花弁から「スティック」とついたのでしょうかね~。
裏表で色がはっきり分かれているのもいいでしょ。
2021-04-21 16:27 okko URL 編集
No title
今日は暑いぐらいでしたね~
今回も見た事がないお花ばかりです^^
クマガイソウ本当にユニーク^^
フリチラリアも個性的だけど好きです^^
原種チューリップ可愛いですね♪
このまま増えるといいですね!
ヒゴスミレ競艇所の駐車場に群生してるんですが綺麗ですよ^^
2021-04-21 23:14 Juno URL 編集
Re: No title
これからしばらくは初夏のような気候ですね。でもまだ朝晩は
ちょっと肌寒いです。年々、「ちょうど良い」期間が短くなって・・・。
フリチラリア、私も好きなんですよ~。バイモとはまたちょっと
違ってあのうなだれた感じがいいです(=^・^=)。
原種チューリップは我が家の庭にとてもパンチが効いた趣があり
面白いです。
競艇場の駐車場にヒゴスミレの群生!!どうやって運ばれたのでしょうね(*^^*)。
2021-04-22 19:28 okko URL 編集