春の山野草 2
今日はこどもの日
わが里山「青い鳥の谷」にもこいのぼりが泳いでいます
風がなくちょっと休憩中・・・かな??

今日も引き続き山野草です
ヤマシャクヤク
先日の強風でみんな飛ばされましたが・・・

20数個発芽しましたが咲いたのはこの6輪だけ・・・残念

チゴユリ(稚児百合)

スズラン
これは自生する日本のスズランではなくて多分ドイツスズラン
葉の陰に隠れるようにして咲く姿から「キミカゲソウ」とも言うそうな・・・

ハナイカダ雄花

ハナイカダ雌花

これは変わり者のウマノスズクサ
名の由来は花の形が馬の首に付ける鈴に似ているからとか
葉っぱの形が馬の顔の形に似ているからといわれています

その葉っぱ

大型連休も今日で終わり
2年続けて気づまりなGWになってしまいました
来年は大手を振って行きたいところに行けるようになっていてほしいですね
- 関連記事
-
-
クリスマスローズとイソヒヨドリ 2022/04/01
-
ヤマボウシ 2021/05/30
-
春の山野草 2 2021/05/05
-
春の山野草 2021/05/01
-
2年ぶりのクマガイソウetc・・・ 2021/04/19
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは♪
発芽しても全部はさかないのね、難しそうです。
あらま、ハナイカダに雄花と雌花がありましたん?
どう違うのか分からないけど、雄花はたくさんで雌花は一個づつ。ふーむむ、見てこようっと!
連休はうちの場合、あまり変わりはないです。田舎探訪が好きだから(笑)
✿ルピナスのあの種が花壇に長くあるのはあまり美しくない光景なの。。
2021-05-05 12:40 miyako URL 編集
No title
昔は何処の家でも高々と鯉のぼりが泳いでいましたが、
最近はすっかり姿を消してしまいましたね。
山芍薬が咲いたんですね。
やっぱり山芍薬の咲く姿は好いですねぇ♪
ハナイカダに雄花と雌花があったんですね。
雄木と雌木があるという事なんですか?
知らなかった~@@
ウマノスズクサはokkoさんの所で見せていただいて知ったのですが、
実家に行ったら物置の脇に沢山咲いていたのでした。
母曰く、昔からあるよ!!ですって。
全然気が付きませんでした。
ジャコウアゲハを呼ぶ花として知られているそうですね。
今日のこちらは、荒れ模様のお天気で家籠りしています(笑)
2021-05-05 12:59 katataka URL 編集
No title
組み込め人形出し忘れていました
ヤマシャクヤク
風で花が少なくなlったんですね
だめした物としては大株に育って羨ましいです
2021-05-05 14:12 natutubaki URL 編集
Re: こんにちは♪
今年のヤマシャクヤクは「コロンコロン感」があまりなかったですが
それでもかわいいです。地植えだし何もしなくても毎年咲くとたかを
くくっていましたが、何年か前にも突然株ごと消えたので今年は
植え替えしようかなと思っています。
ヤマシャクヤクもシャクヤクもつぼみのときのまん丸が大好きです。
ハナイカダ、雄の木と雌の木がありますよ~。花も微妙に違うようですが
小さいからわかりにくいので花の数で見分けます。
ルピナスの種が苦手なわけ、わかりました。私も球根類の花(スイセンや
チューリップ、バイモなど・・・)は終わった後葉が枯れるまで残すの
は好きではないのですが、きっとそれと一緒ですね(*^^*)。
2021-05-05 16:40 okko URL 編集
Re: No title
わが家は姉と二人だったのでこいのぼりとは縁がありませんでしたが
男の子のいる家にはだいたいこいのぼりがありましたよね~。
この里山のこいのぼりはいらなくなったお家から提供されたとのことです。
ヤマシャクヤク、katatakaさんのところから比べるとずいぶん遅かった
ですがそれでも今年は早かったかな。
アカバナヤマシャクヤクもあればいいのにと常々思っていますがこちらは
とってもお高くて手が出ません(笑)。
ハナイカダは雄木と雌木がありますよ~。園芸店に売っているものは
だいたいペアになっていると思います。
ウマノスズクサ、ご実家にあったのですね!葉っぱだらけに見えるので
なかなか気づきませんよね~。お母さま、植えられていたのですね。
ジャコウアゲハのことは聞いたことがあるのですがそれらしい蝶が
来たことはないと思います。幼虫でもいたら葉を食べられてもいいから観察
したいのですが・・・(*^^*)。
2021-05-05 16:54 okko URL 編集
Re: No title
私も小さな兜の飾りがあるのをすっかり忘れていました。
木目込み人形、せっかくなので今からでも飾ってください。
ヤマシャクヤクは咲いてからあまり長くは持たないのですが
それにしてもタイミングが悪くあっという間に散りました~。
2021-05-05 16:58 okko URL 編集
okko 様
観察池や公園の整備等、比叡平里山クラブの皆さん頑張っていますね。
私の地域では考えられません。
お庭の花、色々さいていて良いですね。
知らない花が多く、調べてみようと思います。
2021-05-05 17:57 捨楽斎人 URL 編集
Re: okko 様
この谷は以前、不法投棄でごみの谷だったのです。大型家電、タイヤ等
捨て放題の無法地帯・・・。そばを通るのも嫌でした。
それを里山倶楽部ができて土地の所有者から無償で借り、コツコツと
作業を積み重ね、こいのぼりが泳ぐまでに整備してくださいました。
有難い限りです。きれいになると不法投棄もなくなりました。
不思議なものですね。
2021-05-05 20:09 okko URL 編集
No title
不思議な花ですね~~
ちょっと見に食中草のなんたらみたいな…
花筏、雄花と雌花が有るのですね。
どちらも可愛いですね~~
2021-05-05 20:29 ばんば URL 編集
No title
アッと言う間にGWも終わってしまいましたね。
昨日の子供の日はあいにく一日雨でしたね。
今日の私のブログ写真もスズランですよ♪
2021-05-06 06:46 あとほ URL 編集
こいのぼり♪
こいのぼりを出すお宅はほとんどなくなってしまいましたね^^
大阪では大和川にたくさんのこいのぼりが泳いでいましたが、そこは昨年からこいのぼりを出さないようになりました。
こういう風景を見られなくて残念です^^;
ヤマシャクヤクは豪華ですね~。
もっとたくさん発芽したそうですが、6輪、すごく素敵です♪
ヤマシャクヤクは今年はつぼみの時期に見ましたが、まん丸くてかわいらしくて、つぼみでもうれしかったです(笑)
来年はお花の時期に出かけられるようになっているといいな~と願っています。
チゴユリもかわいいですよね~(*^_^*)
2021-05-06 19:33 ひーさん URL 編集
Re: No title
そうそう、食虫草にも見えますよね~。
かなりの変わり者でしょ?ジャコウアゲハを呼ぶようですが
未だ見たことはありません。
ハナイカダ遠くからだと花は目立ちませんがかわいいでしょ?
花が終わると黒い実ができますよ~。
2021-05-06 19:37 okko URL 編集
Re: No title
お天気の悪い日が多かったですね、それでも人出は多かった
ようです。2週間後が怖いですね。
あとほさんのところはピンクスズランがありましたよね~。
2021-05-06 19:39 okko URL 編集
Re: こいのぼり♪
こいのぼり、ほんと少なくなりましたね。大和川のこいのぼりはどうして
なくなったのでしょう、残念です。
風物詩がなくなるのは寂しいです。こういう時期だからこそ見たいですよね。
ヤマシャクヤクは大好きな花で毎年楽しみにしています。真冬から芽が出てくるので
「今年はどれだけ咲いてくれるかな?」と早くからワクワクさせてくれるんですよ(*^^*)。
つぼみのまん丸は本当にかわいいですよね。芍薬に比べたら小さいですが
まん丸なのは一緒ですよね~。
ワクチン接種も全然進まず、お先真っ暗感が漂いますが希望は持たないと
いけませんね。来年こそは!!ですね。
2021-05-06 19:50 okko URL 編集
ヤマシャクヤク
花期は短いのですが、開ききる前の花が魅力的ですね。
葉も茂り、随分勢いがいいようですが、
これは一株なんでしょうか?
だとすれば、株分けが可能なのかな?
我が家のヤマシャクヤクは、残念ながら開花の気配なしです。
2021-05-06 19:53 wagtail URL 編集
Re: ヤマシャクヤク
ヤマシャクヤク、もう少し開花してくれると期待していたのですが・・・。
でも咲いてくれただけでも儲けものですよね。薄い透き通るような
花びらが魅力的です。
これは一株と言えるのかどうかわかりませんが芽は丸を描くように
広がっています。株分けはできますが、芽数が少ないのに分けるとだめみたいです。
多年草といっても植え替えや株分けをした方が元気になるし
増やせるチャンス(種からだと開花まで8年かかります)なので
今年はやってみようと思っています。
2021-05-06 20:42 okko URL 編集
No title
水の流れと同じで、風の流れが無いと
鯉も元気ないですね(笑)
ハナイカダを最初に見たとき、なんじゃこれ
と思いましたが、不思議な植物ですね。
ウマノスズクサってカシューナッツ見たいですね。
2021-05-07 11:17 ピップ URL 編集
No title
すっかり鯉のぼり見なくなりましたね!
懐かしいです!
山芍薬可愛いですね^^
スズランも可愛くて好きなんですがいつの間にか消えちゃってます!
ハナイカダ乗るように花がついて面白いですね~
雄花と雌花知りませんでしたがよ~~く見ると違うんですね~~~
2021-05-07 13:46 Juno URL 編集
Re: No title
こいのぼり、風がないと元気がないですがあり過ぎるとしんどい
でしょうね(笑)。
ハナイカダ、葉っぱの上に花が咲くという変わった植物ですよね。
あまり目立たないですが一度見たらきっと覚えてもらえそうです。
ウマノスズクサ、ほんとカシューナッツに似てますね~(*^^*)。
いかにして虫を呼ぶか、考えた末の姿なのかなぁ・・・。
2021-05-07 15:39 okko URL 編集
Re: No title
私たちが子供の頃は当たり前のようにこいのぼりはありましたよね。
昨日、堅田近辺を通ったらもっとたくさんのこいのぼりがズラ~っと
並んで泳いでました。
ヤマシャクヤクはもうちょっと長い期間咲いてくれたら言うことないのですけどね。
スズラン、わが家はよく増えて抜いてるくらいなんですよ。
ミョウガの葉っぱと似ているけど毒がある?そうですね。
ハナイカダの花は小さくて雄花と雌花の見分けがつきづらいですが
花の数ですぐわかります。遠くから見るとただの葉っぱにしか
見えないのがかわいそうですね(*^^*)。
2021-05-07 15:48 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021-05-07 21:40 編集
鍵コメさま
2021-05-07 22:12 okko URL 編集