オオヤマレンゲetc・・・
梅雨の中休みの今週です
夏日もあって水やりが忙しいです・・・
気がつけばオオヤマレンゲが開花
中に足長のクモがいますね(*^^*)

今年は花付きが悪くてこのつぼみを入れて7つのみ

クレマチス ロウグチ

キツリフネ



スカビオサ ドラムスティック(from katatakaさん)

ユキノシタ

ズッキーニ
もう実が生ってきた!と喜んだのもつかの間
これは受粉していない雌花
食べられるけどイマイチらしい・・・(^^ゞ
雄花が同じタイミングで咲きませ~ん!!

久々のモズさん


今年はモズの訪問が激減
お向かいさんの軒下にはツバメが巣を作りに来ますが
うまくできなかったようでどこかに行ってしまいました・・・残念
スポンサーサイト
コメント
No title
オオヤマレンゲって正面から見ると可愛いですね。
蕾のかたちもいいですね。
花びらがかけたように見えるユキノシタもいいなあ。
どれも簡単には見れない植物達。
うらやましいです。
2021-06-03 09:30 ピップ URL 編集
おはようございます(*^^*)
今年偶然見かけましたが高い所に花が付いてたしスマホだったのでこんな風にみてみたいな。こちらではそうみれないようです。
春咲きのシュウメイギクもあるのですね。
こちらでは殆ど紅のツリフネソウ、キツリフネは中々お目に掛れません、群生してる所を一か所見つけましたが遠いし道路沿いなので刈られてるかも・・・
ユキノシタも可愛い…
こんな感じのマスコット的な人形があったような( *´艸`)
受粉していない雌花って判るものなのですか?
野菜を育てたことがないので(^^ゞ
モズ君の後ろ姿もイイですね(*^^*)
2021-06-03 09:59 nadeshikobuta URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021-06-03 17:19 編集
Re: No title
完全に開ききっていないところですがこれくらいが気に入っています。
つぼみもそうですが正面を向いて咲くので写真は撮りやすいです(*^^*)。
ユキノシタはダイモンジソウの仲間なのでこれも「大」の字に見えますよね。
花びらをアップで撮ったらよかったのですが、きれいですよ~。
でもね、雑草並みに増えるので要注意です(>_<)。
2021-06-03 20:05 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
わが家のオオヤマレンゲはあまり大きくならないタイプだと思います。
ご近所さんには大木が植えられていて「花が咲いても見れない~~~」
と言われていますね。
春咲きシュウメイギクは別名があるようですが覚えていません。
シュウメイギクという名前がついていますが、きっと全然関係ないように
き記憶しているのですが・・・(^^ゞ。
ユキノシタの形に似たマスコット、もしかして飛騨の「さるぼぼ」では
ないでしょうか?おサルさんです(*^^*)。
ズッキーニ、私も自分で栽培するのは初めてなんですが「一番簡単よ~」
と言って一株いただいたものなんです。そしてほんとに何もせず花が咲いて
すぐ実が生った!と思ったのです。確かにズッキーニなんですが受粉していないと
これより大きくならずにあまり美味しくもないそうです。
花は雌花も雄花もほとんど変わりませんが、雌花の茎はこのように膨らんで
いますが雄花は細い茎なんだそうです。人工的に受粉させるのだそうですが
同じタイミングで花が咲かないので今のところ「ズッキーニもどき」しか
できません(笑)。
この時期のモズはいつもギチギチと鳴いていることが多いのですが
とってもおとなしかったですよ~。
2021-06-03 20:20 okko URL 編集
鍵コメさま
2021-06-03 20:21 okko URL 編集
No title
オオヤマレンゲの花は、灯りのようですね♪
しばらく梅雨の中休みって感じでしたが、
今日は一日雨のようですね。
2021-06-04 06:44 あとほ URL 編集
No title
春咲きシュウメイギク、原種系のアネモネのようですね。
キンポウゲ科好きにはたまりません。 ('~`)。°・° *
スカビオサも大好きなのに、何度植えても枯らします。(T∇T)
ズッキーニ! お庭でできたらうれしいですね。
私は好きなのだけど、家族は好まないので、あまり買わないんです。
モズっちはすっかりご無沙汰です。
2021-06-04 11:44 amocs URL 編集
No title
気が大きく成ると言うので家には植えられませんが、
こうして見せていただけて嬉しいです。
私のところでも頂いたキツリフネが咲き出しました。
日陰に植えたせいか花色がこんなにハッキリ
していない気がします。
雰囲気のある花で大好きになりました。
白はやっぱり出て来ませんでした(涙)
春咲きシュウメイギクは私のところの元気印とは違う品種のようですね。
どちらかと言うと、今咲いているフタマタイチゲに似ている気がします。
清楚な咲き方が良いですね。
ドラムスティックが咲き始めたんですね。
花が咲いたと思っている内に直ぐに種が出来るので面白ですよ。
ズッキーニ 私には立派に見えますが受粉してないんですね。
もしかしたら大きく成ってくれる・・・なんて無いのかしら?
でも実が成るのは楽しみですね。
2021-06-04 12:40 katataka URL 編集
No title
クレマチス色が鮮やかですね
鉢植えのクレマチス今まで育っていたのに
葉が枯れてきてしまいました
どうしてかわかりません
2021-06-04 14:32 natutubaki URL 編集
Re: No title
オオヤマレンゲ、8分咲きくらいで撮りました。これくらいが
好きです。丸っこくてかわいいでしょ?
今日な大雨との予報でしたが思ったほどではなく・・・それでも一日
雨で一気に梅雨気分ですね。
でもからからに乾いた地面は潤ってよかったです。
2021-06-04 15:59 okko URL 編集
Re: No title
オオヤマレンゲ、日持ちがしないのでちょっと早めに撮りました。
これくらいの咲き方が好きです(*^^*)。
春咲きシュウメイギクはかわいいのですが、すごい繁殖力で今ちょっと
困ったちゃんになっています(^^ゞ。抜くのも忍びないのですが心を
鬼にして・・・(?!)
スカビオサ、種蒔きが遅れたのですがちゃんと咲いてくれて嬉しいです。
たくさん種が採れそうなので送りますよ~!
ズッキーニ、好き嫌いがありますよね~。もうちょっとうまく育ってくれたら
いいのですが・・・。私は大体炒め物にしています。
そちらもモズっち少ないのでしょうか・・・?この辺、いつもならどこかで
子育てしていて親がけたたましく鳴くのですが・・・。
これも梅雨が早かったせい??ちょっと寂しいです(*^^*)。
2021-06-04 16:13 okko URL 編集
Re: No title
このオオヤマレンゲはあまり大きくならないようです。生協で
買ったのですがその時そんなことが書いてあったような・・・。
あまり高いところで咲いても花が見られなかったら寂しいですよね。
今私の背丈より少し低いくらいなのでちょうど良い加減です(*^^*)。
キツリフネ咲きましたか~、よかったです。日陰の方がいいと思います。
色は写真のせいだと思いますよ。
それから白が咲くのはもっと暑くなってからですので今はまだ「草」にしか
見えないかと思います。キツリフネの葉は先端が丸いですが白は尖っています。
その辺にあるかもですよ!
春咲きシュウメイギクはこの花の正しい名前かどうかわからないのです。
友人のところに咲いているのとちょっと違うのでそちらがkatatakaさんと同じのかもです。
ドラムスティック、優しげな色でいいですよね~。種蒔きが遅れたのにグングン大きくなりました。
ズッキーニ、私もこれが正真正銘の実だと思いましたが・・・。
食べられなくはないそうなので試食してみます(>_<)。
2021-06-04 16:26 okko URL 編集
Re: No title
このオオヤマレンゲ、今のところあまり大きくならずちょうど良い高さに
花が咲きます。多分これ以上高くならないような・・・。(記憶が曖昧です(^^ゞ)
クレマチス、順調に咲くと思っていたらなんとnatutubakiさん同様、葉が枯れて
きてつぼみも元気がなくなってきました。病気みたいので切ってしまいます(´;ω;`)。
残念ですが・・・。どうしてなんでしょうね。
2021-06-04 16:39 okko URL 編集
こんばんは♪
ロウグチは下から覗き込みましたか(笑)
春咲きシュウメイギクってアネモネみたいですね。
お~okkoさんち、ズッキーニを作られてるんだ!
一度挑戦してみたいと思っているんですが、
レシピが豊富じゃないからたくさん採れても困るしなぁって!( *´艸`)
2021-06-04 20:00 miyako URL 編集
Re: こんばんは♪
miyakoさんちのオオヤマレンゲは珍しい品種ですよね。
ロウグチ、この他にもつぼみがたくさんできていたのですがなぜだか
急に葉っぱが枯れ始めつぼみも傷んできてしまいました。
雨が止んだら切ってしまわないといけません(´;ω;`)。
これはどうも春咲きシュウメイギクとは違うようです(^^ゞ。
katatakaさんに教えてもらったフタマタイチゲかもしれません。
ズッキーニ、簡単だと聞いたのに雄花と雌花が一緒に咲かないので
うまく受粉させることができません。
そしてほんとレシピ少ないですよね。炒める以外に知りません(^^ゞ。
2021-06-04 20:29 okko URL 編集
No title
キツリフネソウももう咲いているのですねぇ…早いなぁ…いいなぁ・・・
2021-06-04 20:43 ばんば URL 編集
オオヤマレンゲ♪
オオヤマレンゲがかわいらしいお花を咲かせましたね!
今日はこちらも大雨になりましたが、そちらはもっと降ったことでしょう。
お花たちは傷まなかったでしょうか^^;
クレマチスのロウグチはいつも欲しいと思いながら、狭いベランダでは八重咲きだけで手一杯であきらめています^^
こうしてほかの方のお花を拝見すると、やっぱりかわいいです(*^_^*)
もうユキノシタやツリフネの季節になったのですね~♪
2021-06-04 22:13 ひーさん URL 編集
こんばんは。
ロウグチ我が家今年は不調なんですよ~
スカビオサも枯れちゃって1株だけになってしまいました!
ズッキーそろそろそろ収穫の時期にみえるんですが美味しくないんですね~
2021-06-04 22:49 Juno URL 編集
Re: No title
オオヤマレンゲは山で見たことしかなくってご近所さんにあった時には
びっくりしました。そしてこれは生協で見つけたものです。
香りはほとんどしないのですが・・・。種類が違うのでしょうか・・・。
キツリフネはツリフネソウの中で一番早く咲きますね。白と赤紫は
夏になってからでしょうか。
2021-06-05 16:31 okko URL 編集
Re: オオヤマレンゲ♪
昨日はこちらも一日雨でしたが思ったよりひどくはなかったです。
でもやっぱり花に与える影響は大きくて、オオヤマレンゲもヤマボウシも
色が変わってきています。アジサイは生き生きしてきましたけどね!!
ロウグチ、いいですよね。私も一目惚れして買ったのですよ~。
でも今一つ思うように咲かなくて・・・。
同じような咲き方をする濃いピンクのプリンセスダイアナも気になって
いるのですが、まずはロウグチのお世話をちゃんとしてから・・・と我慢です。
梅雨明けはいつ頃なんでしょうね~。
2021-06-05 16:40 okko URL 編集
Re: こんばんは。
オオヤマレンゲは濃い白で花の形も気に入っています。もう少し
たくさん咲いてくれたら嬉しいのですが・・・。
Junoさんのところもロウグチ不調ですか~。うちは一応つぼみもそこそこ
ついているのですが葉っぱが枯れ始めて来て黒点病?かもしれません。
スカビオサは種まきしました。その方がいのでしょうか、元気です。
ズッキーニは簡単に実ができたと思いましたが、これ以上大きくなりません。
ぬか喜びでした(^^ゞ。
2021-06-05 16:50 okko URL 編集