fc2ブログ

ヤマアジサイ


ヤマアジサイが咲いてきました
まずはブロ友つばきやまさんからいただいた 品種を・・・

立馬の小次郎
DSCN0630.jpg
美方八重
DSCN0631_202106061110209bd.jpg
京の丈紫紅
DSCN0632.jpg
九重凛華
DSCN0634.jpg
コガクウツギ
DSCN0565_20210606111109007.jpg
こちらは我が家の古株 品種名不明
DSCN0633.jpg
斑入り葉ヤマアジサイ
DSCN0622.jpg
七段化  いつも花付きが悪いです(^^ゞ
DSCN0626.jpg
紅 これからもっと赤くなります
DSCN0636.jpg

ヤマアジサイの次は紫陽花です
まだ少ししか色づいていませんが楽しみです!(^^)!

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。

山アジサイ達、地味で小ぶりだけど昔からある品種でそれぞれの個性が光ってますね。

最後の写真のアジサイ、気に入りました。

No title

うわぁ、めちゃきれい。
名のある品種、それぞれ個性的で、趣がありますね。
すばらしいです。

名もないヤマアジサイも、やっぱり好きですけど。(^^)
斑入り葉のヤマアジサイも爽やかですね〜。
紅は、どれか枯れたら植えようと思っています。(^m^)

Re: No title

ピップさま

ヤマアジサイも多種多様な品種があるのですね。それぞれに個性的な
名前がついてなかなか見分けがつきませんが「小振りな」というのが
とても好きです。
最後の紅(クレナイ)は段々赤くなって来て面白いですよ。

Re: No title

amocsさま

なかなか思うように色が出ないですがそれなりにみんないい感じです(*^^*)。
去年amocsさんが鹿沼土がいいかもと教えてくださって植え替えに使いました。
一足飛びにはいきませんが少しずつ青くなってきているような・・・。

斑入り葉はほんと爽やかですよね。これはうちに来てからピンクになって
いたのですが徐々に青系になってきています♪。
赤いあじさいってちょっと惹かれますよね。私も一度枯れてしまったのですが
やっぱり欲しくなってこれは2代目です。

梅雨入り時は雨たくさん降りましたがその後少ないですね。
今日は日中30℃にもなっていました~!!

No title

あじさい種類が多いですね
我が家に無い色が多いです
ピンク白がいいですね

okko 様

色んな種類の紫陽花が庭に咲いているのですね。綺麗です。

我が家の紫陽花も咲いています。
何年も前から、白い紫陽花を植えようと思っていますが、植える場所がないため実行に移せないでいます。

Re: No title

natutubakiさま

わが家ではアジサイの種類が一番多いかもしれません。
最近はいろんな色が出回ってきていますね。緑のアジサイもあります。
私は青系が好きなんですが土や肥料でかどうしても赤~ピンク系に
なってしまうのですよ~。

Re: okko 様

捨楽斎人さま

ありがとうございます。
6月と言えばやはり紫陽花の季節ですね。
白い紫陽花いいですね。大きめの鉢植えでもいいのではないですか?
わが家も地植えより鉢植えの方が多いです。(植え替えが手間ですが・・・)

こんばんは(*^^*)

いやぁ~~!驚き!こんなにもヤマアジサイに種類があるなって・ω・`三´・ω・
殆ど初めて見るアジサイ、特に<美方八重>は衝撃!
紅はどれだけ赤くなるのでしょう・・・



こんばんは♪

立馬の小次郎ですか!?なんと凝った名前何でしょ!
よもやアジサイとは思いませんよ。
その道の人はご存じでしょうけど(笑)
変わった咲き方ですね。
うちも戴いたヤマアジサイがちっとも咲かないのです。どうしてかしら?

班入り葉、良いんですね~♪
紅は私も楽しみで毎日様子を見に行ってます^^

No title

おはようございます^-^
このヤマアジサイ、全部okkoさんが育てられたものですか?
すごい!
ヤマアジサイは西洋紫陽花と違って繊細だから
ちゃんと育つまで、枯らさないように気を使いますよね?
最後の紅、好きです!

Re: こんばんは(*^^*)

nadeshikobutaさま

ヤマアジサイの種類の多さには私もびっくりです。ヤマアジサイだけの
市もあるみたいですよ。名前も個性的でしょ。
美方八重は本来はもうちょっと青いようですが、色のコントロールまで
はなかなか手が回りません。
紅は装飾花が真っ赤になる頃は両性花があまりきれいじゃなくなってしまうのです。
でも徐々に赤くなっていく姿はかわいいですね。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

ヤマアジサイの名前、個性的ですよね~(*^^*)。土地の名前がつくのは
一般的ですが「タツマノコジロウ」、命名の謂れを知りたいです。
聞いただけではアジサイの名前だなんて思いませんよね。
斑入り葉は涼しげで雨の鬱陶しい時でも爽やかです。
これからしばらくは紫陽花でたのしめそうです(=^・^=)。

Re: No title

あとほさま

写真の前半部は挿し木苗をいただいたものです。今年で3年目、
だんだん大きくなってきました。ほとんどが鉢植えなのであまり
大きくせず育てたいと思っています。
夏の水切れに注意しなくっちゃ・・・です。
紅は人気ですよね~。段々赤くなるのがいいですね。

No title

つばきやまさんからのヤマアジサイ、どれも素敵なものばかりですね。
知らない名前の物ばかりです。
どの花もそれぞれ違っていて趣があって好いですね~♪
斑入りのアジサイは我が家の九重山に似ています。
今年は数輪しか咲きませんでした。
散歩の途中で家々の紫陽花が目立つように
なりました。
それぞれのご家庭によって咲き方や色が様々で、楽しんでいます。
okkoさんの紫陽花たちも楽しみにしています。

山あじさい♪

こんばんは~♪
斑入りのヤマアジサイ、葉っぱもお花もすごく素敵な色ですね^^
七段化まであるのですか!
植物園みたいです(*^_^*)
六甲の植物園に七段化があるようですが、
あじさいの季節は昨年も今年も緊急事態宣言で
行けずにいます^^;
1枚目のヤマアジサイは小次郎なんて勇者みたいな名前ですが素敵ですよ~(笑)♪

こんばんは。

山アジサイ風情があっていいですね~
以前、我が家も「紅」育てた事があったんですがんですが・・・・失敗!
地植えの方が育ちやすいと思うんですが・・・

Re: No title

katatakaさま

この他にもあるのですがまだ咲いていません。みんな個性的な名前で
素敵です。「ヤマアジサイ」と一括りにするよりちゃんと名前をつけ
られる方がいいですよね。
そうそう、斑入り葉のはkatatakaさんのと同じかもしれませんね。
私も2年前はほとんど咲かなかったのですよ。隣の大きなアジサイの
陰になっていたからかもしれません。少し日が当たるようにしたら
また復活しました。斑入りヤマアジサイはこれだけしかないので
毎年咲いてほしいです。
土や肥料によって微妙に色が違ってきますね。色々試してみますが
すぐに結果が出ないので咲いてのお楽しみです(*^^)v。

Re: 山あじさい♪

ひーさんさま

斑入りヤマアジサイは爽やかなアジサイの中でもひと際涼やかに
見えますよね。
七段化はもう長くありますが、「たくさん花が咲いた」と思えた年は
ありません(^^ゞ。鉢植えで、植え替えもするのですがどうもうまくいきません。
肥料もやっているつもりがまだ少ないのかなァ・・・です。
去年も今年もこの時期は緊急事態宣言中でしたね。
各地の公園、植物園などせっかくきれいに花を咲かせても見てくれる人が
少ないので残念です。お手入れは怠れないので携わっている方たちも
色々大変でしょうね。
「タツマノコジロウ」さん、ひょっとして作られた方の本名だったりして~(笑)。

Re: こんばんは。

Junoさま

ヤマアジサイは小振りですが日本の紫陽花という感じがして好きです。
芦刈園にもたくさんあったことでしょう・・・。
紅、わが家も二代目です。一代目は順調だったのに3年目くらいで
突然枯れてしまいました。地植えにした方がいいのでしょうが、ヤマアジサイの
ほとんどは鉢植えにしています。

No title

okkoさんのところのアジサイ、どれも本当に素敵なのばかり~~
紫陽花はほんと種類も多く、ひところは欲しい病で大変でした~(>_<)

Re: No title

ばんばさま

ヤマアジサイの種類増えました。
次は紫陽花が色づいて来ています。私もブログを拝見しているとあれも
これも欲しくなりますがぐっと我慢しています(*^^*)。欲しい病にかかりますよね~。
早くに梅雨入りしたのにこのところカンカン照りで水やりが必要です(^^ゞ。
そちらはいかがですか?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさま

よかったですね~。私も嬉しいです(*^^*)。