fc2ブログ

紫陽花


ヤマアジサイの次は紫陽花です

アジサイチョッキリの被害がひどかった2種類のアジサイ
卵が産みつけられていそうな茎を全部カットしたところ
今年は花がたくさんつきました
※アジサイチョッキリ(シロオビアカアシナガゾウムシ)
DSCN0724.jpg
母の思い出が詰まった大事なアジサイ・・・
DSCN0669_202106141536254ef.jpg
ガクアジサイ
DSCN0727_20210614154253a06.jpg

DSCN0667_20210614154353ac6.jpg
スミダノハナビ(隅田の花火)
DSCN0730.jpg
品種名がわからないピンクと白
どちらも小振りな花です
DSCN0731.jpg

DSCN0728_202106141639256ef.jpg

てまりてまり(Fromつばきやまさん)
DSCN0721.jpg

ヤマアジサイ 「紅」  ここまで赤くなりましたがもう終わり
DSCN0723.jpg

6月8日付朝日新聞の記事です
近年、島根のアジサイが注目を集めている・・・とありました
ここ10年で5つの新品種が登場
首都圏では入手のしづらさから「幻のアジサイ」と呼ばれることも
中でも「別格」の太鼓判が押されているのが「万華鏡」(2012年)だそうです
DSCN0732.jpg
県農業技術センターが05年から新品種開発に取り組み
交配で作りだした品種がなんと2万種!!

紫陽花愛好家にはどれも垂涎物ですね(*^^*)








関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは(*^^*)

こちらではまだ色づきのないアジサイ。
沢山のアジサイ楽しませて頂きました(^^♪
皆可愛いし素敵に撮られてますね。
雨の日でもアジサイの色で元気を貰えそうです(#^^#)

アジサイチョッキリの対処法が功をなしてお母様の思いでの<アカネ>も見事に咲いてe-460
紅>本当に綺麗な色で!
私の周りで見る事はありません。
墨田の花火>もう40年くらい前になるでしょうか、母の日にプレゼントしましたがあの花の形は衝撃でした(#^^#) 鉢植えを地植えにして毎年楽しんでいましたが…

それにしても2万種とは驚きです!(^^)!
万華鏡が見てみたいですね。

アジサイ

信州もようやく、ここ10年で一番遅くなった梅雨入りが発表されました。
ここ数日雨が続きましたが、まさにアジサイの季節、
生き生きとした発色のいいアジサイたちですね。
昨年の分まで、今年は見事に咲いてくれたのでしょうか。
先日、2時間番組でアジサイの放映をしていましたが、
アジサイは、種類も多く、花にもいろいろな変化があって魅力にあふれており、
きっと栽培のし甲斐があることでしょうね。

Re: こんにちは(*^^*)

nadeshikobutaさま

アジサイという花は小さい子供でも知っている花のひとつではないでしょうか。
私も小さな頃から親しんできたように思います。なので自分の庭を持った時
一番に植えました。雨に濡れたアジサイはまた格別ですね。

「アカネ」と命名したアジサイのこと覚えて下さっていてありがとうございます。
今日も一枝切って父と母の写真の前に飾りました。喜んでいると思います。
「紅」はそちらでは育たないのでしょうか・・・?残念ですね。
スミダノハナビ、本当に花火のようでうまく命名されたと感心です。お母さま
きっと大事に育てられていたことでしょう。
万華鏡、興味津々です~。

Re: アジサイ

wagtailさま

こちらとはずいぶん遅い梅雨入りとなりましたね。でもこちらは
あまり雨が降らず、毎日水やりが大変でした。
今日は午後からやっとまとまった雨が・・・しかも雷雨でした。
アジサイの咲き具合は十分満足できるものでした、ありがとうございます。
TVではアジサイの番組があったのですね。最近特に種類が増えたように思います。
花の色だけでなく、八重があったり覆輪があったりと様々です。
交配をして今までにないものができたら嬉しいでしょうね~。

No title

紫陽花は…いや、アジサイも!ひところ欲しい病で集めまくったものですが、今残ってるのは…(>_<)
もう自分の手に負えそうでないものは育てないことに・・・寂しぃ…

チョッキリ♪

こんばんは~♪
アジサイチョッキリという虫がいるなんてびっくりです^^;
卵のついてそうな枝をカットされたのですね。
大切なアジサイを伐られるのはしのびなかったでしょう。
でも、そのおかげでお母様との思い出のあじさいもたくさんお花が咲いて良かったです(*^_^*)
てまりてまりもとってもきれいなお花ですね~。
島根、なんて素敵なあじさいばかり♪
新品種の研究が盛んなのですね。
実物のお花を見てみたいですね~(^^)/

こんばんは。

今年は花付きも良くて綺麗に咲いて来て良かったですね♪
テマリテマリ可愛くて大好きです(^^♪
今週は雨に濡れて美しいアジサイががみられそうですね♪
新品種のアジサイどれでもいので見てみたいです^^

No title

おはようございます^-^
今年はアジサイチョッキリにやられなくて良かったですね!
万華鏡の紫陽花は、ホント綺麗ですよね~
紫陽花は新品種が出てくるので、つい欲しくなりますね♪

Re: No title

ばんばさま

私も増やさないでおこう・・・と思いながら我慢の毎日(?!)ですが
アジサイもやはり魅力的。年々、手に負えなくなって困るのは自分というのも
よくわかっているのですけどねぇ(^^ゞ。

Re: チョッキリ♪

ひーさんさま

数年前、初めて花が首から折れているのを見た時は全然原因がわかりませんでした。
でもご近所さんのアジサイも同じようにポキポキ折れています。そしてある朝、
チョッキリが止まっているのを見つけました。調べてみるとバラゾウムシに行きつき
「これだ!」と。でも見つけた時にはすでに茎の中に卵を茎に産んでいるので消毒の
効果はありません。それでは・・・と花後の剪定で思い切って短く切りました。
虫との知恵比べですね(>_<)。
島根の新品種、どれも魅力的ですね。研究されている方は自分が交配したのが
そのような姿で出てくるのか楽しみでしょうね。すぐに結果が出るわけではないので
ご苦労も多いことと思います。実物、市場に出回っているのでしょうかね~。

Re: こんばんは。

Junoさま

かなり短く切ったので今年の花は望めないかと思っていたのに
たくさん咲いたのでとっても嬉しいです。
てまりてまりは本来もう少し青いみたいなのですが・・・でも去年よりは
青くなった方なんです。今年もまた「青い紫陽花の肥料」を使ってみます。
Junoさんのお写真のように水玉アジサイを撮ってみたいものです(*^^*)。
島根のアジサイ、どれも知りませんでした。見てみたいですね。

Re: No title

あとほさま

チョッキリの習性がわかってきたので(?!)今年も花が終わったら
丁寧に観察して来年に備えます。
万華鏡、いいですよね~。青やピンクもあったらいいのになぁ・・・。
アジサイも奥が深いですね(*^^*)。

こんにちは♪

アジサイチョッキリって何だろうと思いググってみたら・・なるほど茎が萎れてしまうのですね。気を付けよう

okkoさんちの紫陽花たくさんありますのね。
どれも生き生きと咲いてます♪

2万種もなんてアジサイの品種は作りやすいのかしら?
この5つの中の2つがアジサイガーデンにありましたよ!
パンフレットにも万華鏡が載ってました。
私はあまり感動しなかったけどww
見方を変えるとまた違うのでしょうね。
知らないってコワイ・・(笑)

Re: こんにちは♪

miyakoさま

アジサイチョッキリはある日突然現れました。数年前です。最初は
何かわからなかったのですが、バラチョッキリの仲間ですね。
やっと対処法がわかりました。
アジサイはほとんど鉢植えなんですよ~。地植えにするとすぐ大きくなるし
そんなに場所もありません。植え替え作業が手間なのと水切れが心配
ですがまぁ、できるうちは何とか・・・です。
万華鏡は2012年にお目見えしたそうなのでもう随分出回っているのでしょうね。
私は「美雲」(2013年)もいいなぁ・・・と思っています。
ハマるときりがありませんね(*^^*)。

No title

こんにちは。

幾つもの種類が植えられているんですね。
お母様の思い出の紫陽花、大事に育てないといけませんね。

紫陽花も品種が多くなり何が何だか判らないですよ(笑)

Re: No title

ピップさま

そちらも梅雨入りしたのですね。大雨にならないで適度の雨なら歓迎です。

アジサイは鉢植えがほとんどなので大株は2種類だけです。母のアジサイは
何としてでも咲かせ続けたいと思っています。
ほんとにアジサイの種類も多くなりましたね。素人目にはどこがどう違うのか
わからないものも・・・。
万華鏡、通販ネット大手のをのぞいてみましたが一鉢最低でも5,000円は
しているようです。高級品ですね。

No title

お母様との思い出のアジサイの花付きが凄いですね。
こんなに沢山の紫陽花の咲く姿を見てお母様も
きっと喜んでいらっしゃることでしょう♡
ガクアジサイやスミダノハナビなど大型品種も
あって紫陽花の咲く庭は好いものですね。
小振りな花が咲く紫陽花も素敵です。
みなさんのブログで色々な紫陽花が紹介
されていて紫陽花の品種の多さにも驚いています。
島根の紫陽花はNHK趣味園でも取り上げられていました。
プロの育てる紫陽花は圧巻でした。

No title

あじさい種類が増えてきましたね
花が1,2本しか咲いていないものが2本あります
選定ミスかな
あまり大きくしたくないので剪定をしました
花芽を残したつもりだったんですが

Re: No title

katatakaさま

母のアジサイは一時もうダメかと思うほど弱り、挿し木もしたのですが
うまくいかず・・・。でも今年復活の兆しアリで嬉しいです。
スミダノハナビ、大型なので地植えにしたいのですがどんどん大きく
なりそうでまだ鉢植えのままなんですよ。毎年植え替えをしてなんとか
凌いでいます(^^ゞ。
アジサイの品種も多いのですね~。最近富に思います。
趣味園で島根のアジサイ放映されていたのですね!見逃してしまいました。
やはり有名なんですね。
ちなみに万華鏡を検索してみたらワンポット5,000円以上でした~。

Re: No title

natutubakiさま

わが家でもヤマアジサイも入れると紫陽花の種類が一番多いです。
私も鉢植えが多く大きくしたくないのでいつも花後に剪定しますが
いつもこれでいいのかなァ・・・と心配です。
お礼肥えも大切ですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさま

(^ω^)!!