fc2ブログ

庭の様子


毎日決まったようににわか雨があり
庭の水やりの手間は省けるものの蒸し暑い日が続きます

庭ではアジサイも終盤・・・寂しくなりました
種蒔きが遅れたアマが風にユラユラ・・・
DSCN0807.jpg
大好きなキキョウ
DSCN0805_20210705141006228.jpg
翌朝には弾けて(?!)ました
DSCN0809.jpg
ちょっと妖艶なイセナデシコ
DSCN0804_20210705141008609.jpg
katatakaさんからいただいた3種
アノダホワイト アオイ科のかわいい花です
DSCN0799_2021070514233716f.jpg
今年も咲いた白アサガオの八重
DSCN0802.jpg
斑入りワスレナグサ
DSCN0768.jpg
ピンボケですが・・・ シモツケ
シモツケマルハバチという小さい幼虫に丸坊主にされて
残されたのはこれだけ
DSCN0719.jpg

大雨による大きな災害がまたしても起こり
これ以上被害が大きくならないことを願うばかりです
わが町を通っている県道も土曜日は一時通行止め
バスも運休・・・ここ数年、道路の陥没もあり要注意です

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

okko 様

高台にあると雨で通行止めもありますね。
私の地域は、琵琶湖の氾濫がちょっと心配です。
お庭には色々な花が植えてありますね。
羨ましいです。我が家は周りに樹を植えてしまったことを後悔しています。

No title

アマ?
可愛い花ですね~~~
初めて見ました。
色もさわやかでいいですね。

Re: okko 様

捨楽斎人さま

以前は通行止めになることなんかなかったのに、ここ数年は毎年
一回はあるようになりました。それだけ気象状況が悪化しているのか
災害対策を早めに行うということなのか定かではありませんが、
いずれにしても用心するに越したことはないですよね。
捨楽斎人さんのところはびわ湖岸に近いところなんですね。
ご近所さんにも樹木だけを植えられているところもありますが
それはそれでスッキリとしていていいと思います(*^^*)。

Re: No title

ばんばさま

かわいいでしょ~。私も一目惚れしました。アマ?って思いますが
漢字で「亜麻」と書くときっとご存じですよね。
このアマの種から「亜麻仁油」が採れるのですよ~。こんなかわいい花とは
思いもしませんでした。
亜麻色の長い髪が風に優~しく揺れる~♪という歌、ばんばさんもちろん
ご存じでしょ?
亜麻の茎から採れる繊維で紡いだ糸の色が「薄い栗色」なんですって!

No title

おはようございます^-^
梅雨空の毎日で、スッキリ晴れないですね。
紫陽花も終盤で、桔梗が見られるようになりましたね。
折り紙で作ったような桔梗の蕾、可愛らしいですね♪
雨は程々がいいですね。

おはようございます(*^^*)

アマ?って亜麻❔ 涼しげで可愛い花😍
調べたら本当に亜麻、アマの花を見たのは初めて(^^♪
亜麻色ってこれから来てるんですよね。
蕊が青いのも特徴とか…蕾も沢山あるようなのでこれからも楽しめますね( *´艸`)
白の八重の朝顔、今年も咲きましたね。
okkoさんの所は色んな変わり種があるので楽しい(^^♪

災害は胸を締め付けられます。

Re: No title

あとほさま

今日も朝からどんよりとして湿度が高く少し動いてもじわーっと
汗が出てきます。
紫陽花も花殻摘みや剪定をしなければなりませんが、空とにらめっこですね。
キキョウのつぼみ、紙風船みたいで飛ばしてみたいです(*^^*)。
きょうもまた雨になるのかなァ・・・。

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

アマは「亜麻」ですよ~。一番初めは種をいただいて撒いたのですが
こんなかわいい花だとは知りませんでした。白花もあるみたいです。
でも「亜麻色」は実は「薄い栗色」ないし「ベージュ」だそうです。
私も始め「亜麻色の髪」って水色???と思いましたよ~(^^ゞ。
アマの茎から採れる繊維を紡いで織ったらこの薄い栗色になるそうで
その色が「亜麻色」とのことでした。
白の八重がまず一番に咲き、次いで白の一重が咲いてきました。
これからしばらくはアサガオとキキョウですね(*^^*)。

No title

こんにちは。

桔梗のつぼみは大村崑がかぶってる
頓馬天狗のようで可愛いでしょう。

勿忘草の薄水色と黄色のアクセント、いいですね。

No title

熱海の土砂災害も被害がすごいですね
我が家は雨もそんなに強くなく大丈夫でした
助かる人が多いといいんですが

斑入りワスレナグサ
珍しいですね
白アサガオの八重も変わっています大事に育ててまたみせてくださいね

Re: No title

ピップさま

ピップさん、ナイス!!!です。大村崑さんの頭巾~。
私も何かに見えるなぁ・・・と考えていたところなんですよ。頓馬天狗って
何かのCMかと思っていましたが、テレビドラマだったのですよね(*^^*)。
勿忘草、斑入りだとすごく涼しげですね。

Re: No title

natutubakiさま

natutubakiさんのところは被害が及ばず本当によかったですね。
今日のニュースでは不明者のうち41人の安否が確認できたとのこと。
せめてもの朗報ですね。

斑入りも八重もいただいたものでどちらも珍しく嬉しいです。
アサガオは八重だと他の花に見えますよね。

No title

種蒔きが遅れた分、今頃咲く亜麻は嬉しいですね。
私の所はこぼれ種から早くも発芽していました。
私もこの亜麻の色大好きです~♪
桔梗の咲く前の姿が独特で可愛いですよね。
私もみなさんのブログで桔梗を見て、昨年
買い求めましたがまだ蕾らしきものが見えません。
蕾が見えてくれると嬉しいのですが。
アノダやアサガオが咲き出したんですね。
私のアノダは種蒔きが遅かったのでこれからです。
咲き終わった後の種も可愛いんですよ~♪
霜が降りるまで咲いてくれるので、夏の彩にもお役に立てるかと思います。
斑入りワスレナグサも咲きましたかぁ。
良かったです~♪
シモツケマルハバチの幼虫は気が付きませんでした。
それぞれの植物にだけ付く害虫って色々あるんですね。
今後の大雨気になりますね。

こんにちは♪

もう何日水やりをしてないことか、1ヶ月くらいかもよ。
おかげさまで片付けに専念できたともいえるのですが^^

班入りワスレナグって遅れて咲くのですね。
白い花ってやっぱりいいな♪
まぁ、シモツケにそんな虫がいるのですか!?

Re: No title

katatakaさま

アマは花がかわいいだけでなく、アマニ油になったり繊維になったり
と大活躍なんですね。
そうそう、katatakaさんが去年初めてキキョウを育てるとおっしゃって
いたのでちょっとびっくりしたのを覚えています。
きっと遅れてつぼみも出てきてくれることでしょう。つぼみの膨らみ方
も独特でおもしろいですよね。
アノダ、楽しみにしていて咲いた姿を見て感激!ミニムクゲみたいですね。
霜が降りる頃まで咲くのですか~、それもまた嬉しいですね!
八重アサガオは去年採れた種をご近所さんたちがほしいと言われて
ずい分あげました。なので今年はうちの近辺のお庭にはどこを見てもあります。
みなさんとっても喜んでおられます(*^^*)。
斑入りワスレナグサはまだどんどん咲いてきます。とても丈夫そうですね。
虫は本当に厄介です。この丸はバチの幼虫は大きくても5mmくらいで葉っぱが
坊主になってきてから気づくという始末です(^^ゞ。ピンセットで一匹ずつ
やっつけていますよ。

Re: こんにちは♪

miyakoさま

そうですね、私も1ヶ月くらいしていないかもしれません。
でもひと雨降るたびに雑草がグヮ~ンと増えていて土が
見えないくらいです(^^ゞ。
私は日陰に蔓延った苔をはがしていたのですがずっと中断していて
梅雨が明けたらまた一からかもしれないです。

斑入りワスレナグサ、今年は咲かないのかも・・・と思っていたら
グングン咲いてきました。涼しげです。
シモツケは毎年この幼虫に食べられます。土中に卵でも産みつけているのかと
思うくらいです。老眼鏡で見ないと見つけられないくらい小さいので
葉っぱを食べられてから気づく・・・ヽ(`Д´)ノプンプン。

こんばんは。

今日は一日雨でしたね!
大雨そちらの方は大丈夫ですか?

アマ可愛いお花ですね♪
ブルーもあるのかしら?何方かのブログで見たような気が?
もうキキョウ咲いて来たんですね^^
開花前の独特の姿が面白いですね~
我が家うっかりして八重の朝顔種蒔き忘れてて^^
庭のこぼれダネの朝顔を寄せ集めしてます^^
アノダホワイト我が家も咲きだして思わず可愛いくて玄関に持って行きましたよ~

亜麻♪

こんばんは~♪

亜麻ってとっても素敵なお花ですよね^^
それほど珍しいお花でもないのに、
見るたびに魅了されます(笑)
そして斑入りのワスレナグサがいいな~♪
ワスレナグサって春先の寒い時期に咲くように
思いますが、今の季節でも咲くのですね(*^_^*)
紙風船みたいな桔梗のつぼみ、私も大好きです(^_^)v
咲いたお花も好きですが、つぼみが大好きなお花は多くはないですね(笑)

Re: こんばんは。

Junoさま

毎日たくさんの雨が降りますね。ここは浸水の危険はないですが
もしかしたら土砂崩れの可能性はありますi-282

アマはブルーと白花があるようですね。一見、フウロソウのようにも
見えますね。とってもかわいいです。
キキョウも次々に咲き出しました。紙風船のようなつぼみは
「ポン!」とは開かず、一枚ずつほぐれるように咲いてきますね~。
八重アサガオの種まき、今からでもいけるのでは・・・?
アノダホワイトは初めて咲きましたがかわいい花ですね。
ムクゲを小さくしたような花なので茶花にも使えそうです。

Re: 亜麻♪

ひーさんさま

アマ、かわいいですよね~。たくさん花をつけますよ。
小さな花なのにたくさん種ができるし、亜麻仁油にもなる・・・
すごいですね~。
苗でいただいてそのまま冬越しして春に咲くかと思っていましたが
咲かず、今年は無理なんだなと思っていたら遅れて咲いてきました。
斑入りは遅咲きなのかもしれませんね。生育も旺盛です。
キキョウの紙風船のようなつぼみは真ん中からポ~ンと弾けそう(笑)
ですがそうはいかず、一枚ずつそぉ~っと開いてきます。

>咲いたお花も好きですが、つぼみが大好きなお花は多くはないですね(笑)
  ほんとそうですよね~(*^^*)