お客さま
ここは年がら年中カタツムリの多いところです
毎日見ない日はないくらい・・・
やっぱり雨に濡れた紫陽花の葉っぱが
一番似合うようですね🐌

こちらはお隣さんにやってきたモリアオガエル🐸
玄関の石段、垂直面に縦にへばりついています(笑)
早朝から暗くなるまでじっと同じ姿勢で動かず・・・

上からパチリ!
お休み中ですか~?


蜘蛛の巣3つ


この巣は立体的 ジョロウグモでしょうか・・・

オミナエシの葉陰に小さなカマキリ
害虫たくさん食べてくださいね~

2週間ほど前の晴れた日 トリテリアの吸蜜に・・・
カラスアゲハだと思いますがずいぶん翅が傷んでいます

よほど空腹だったのか長いこといました


この他モズの幼鳥もやって来ましたが
また後日・・・
スポンサーサイト
コメント
No title
色々な来訪者があって忙しいですね。
色も形も良くできたエスカルゴ、
絵に描いたようなフロッグ
可愛いですね。
2021-07-09 09:43 ピップ URL 編集
Re: No title
この手の来客は「ピンポン」鳴らしてくれないので外に出たタイミング
でしかお会いできません(笑)。サプライズが嬉しいですね(*^^*)。
エスカルゴもフロッグも食材になりますよね~
モリアオガエルは微動だにしないので見ていて笑えます。かわいいでしょ?
2021-07-09 19:30 okko URL 編集
No title
わ~久しぶりに見たカタツムリさん!
紫陽花の葉っぱと絵になりますね♪
こちらで見るのはナメクジばかり・・・
2021-07-10 07:05 あとほ URL 編集
Re: No title
今日は雨だと思っていましたが久しぶりの晴れ間が・・・
それでもカタツムリはたくさんいました。
こちらはナメクジもいますがカタツムリに比べたらすごく少ないです。
ナメクジを見ると塩をかけますが、カタツムリは放任しています(*^^*)。
2021-07-10 12:56 okko URL 編集
No title
アゲハ来たんですねいいですね
モリアオガエルは家の周りには見かけませんね
2021-07-10 14:23 natutubaki URL 編集
No title
カタツムリも綺麗です。雨の日の楽しみ方 教えて頂きました。
初めて訪問させて頂きました。よろしくね。
2021-07-10 15:30 koyuko URL 編集
Re: No title
渦巻き、右巻きや左巻きがありますよね。
こちらはこのカタツムリが一番よく見かけますが、この他に
茶色っぽいのや小さいのもいっぱいいます。
庭でこのアゲハを見たのは初めてです。グッドタイミングでした。
天気も良かったのでキラキラ光ってましたよ。
近くでモリアオガエルの卵も見かけることがあって、こうして
庭先にもやってきます。鮮やかな黄緑がきれいです。
2021-07-10 19:55 okko URL 編集
Re: No title
初めまして、コメントありがとうございます。
たなばたさんのコメント欄ではお会いしていますよね(*^^*)。
よろしくお願いいたします。
モリアオガエルはアマガエルより数倍大きいのにかわいげがあります。
薄目を開けているのも面白いでしょう?
カタツムリも大きいのから小さいのまで嫌というほどいます(^^ゞ。
2021-07-10 20:00 okko URL 編集
No title
こんなカタツムリ、こっちでは見たことないです。
我が家に出没するのは茶色いのばかりです・・・
2021-07-10 21:23 ばんば URL 編集
Re: No title
ほんと、翅はボロボロになっていますよね。ずいぶん長いこと飛んできた
のか花にとまってからは次々に花を渡り蜜を吸っていて元気そうでした。
こちらのカタツムリはこれが主流(?!)のようで、たくさんいます。
茶色のもいますが少ないですね。
地方によって色々なんですね。
2021-07-11 10:31 okko URL 編集
こんばんは。
綺麗なカタツムリですね♪
よく鉢にへばりついてるの見掛けますがカエルは全然見ないです!
面白い表情撮れましたね^^
カラスアゲハ美しいですね~
私も出出合ったら撮りたい蝶ですね♪
2021-07-11 22:28 Juno URL 編集
Re: こんばんは。
昨日の雷はすごかったですね。近くに落ちたかと思いました。
しばらくBSは全然受信できず・・・。
もうすぐ梅雨明けの証ですね。それにしても湿度が高いので嫌ですね。
ここはこの白いカタツムリがとっても多いです。
ナメクジはあまり見なくてカタツムリばかりなんですよ。
モリアオガエル、ひょうきんでしょ?
Junoさんのところは周りにカエルが育ちそうなところは少ないですものね。
カラスアゲハを庭で見たのは初めてです。キラキラ光っていました。
これからはセミの季節になりますね。
2021-07-12 14:06 okko URL 編集
小さな命の営み
小さな命の営みがあちらこちらで垣間見られ、
それぞれが精いっぱい生きているなぁと思わずにはいられません。
蜘蛛の糸についた雨粒が、梅雨らしさを感じさせます。
2021-07-12 14:50 wagtail URL 編集
No title
うちはナメクジ天国ですが、カタツムリは見たことないです。
モリアオガエルが玄関にやってくるなんて、信じられません。(@@)
絶滅危惧種じゃありませんでした? 地域によるんでしょうか。
平べったくて冷蔵庫なんかに貼っとくマグネットみたいですね。(^^)
売ってたら買うかも。かわいいです。
カラスアゲハってずいぶん見てない気がします。
うちはキアゲハ、アオスジアゲハばかりです。
2021-07-12 15:30 amocs URL 編集
Re: 小さな命の営み
そうですねぇ・・・。虫も鳥も早くに親から離れ、みんな一人で
懸命に生きているのですよね。
人間界では未曽有のコロナワクチンに振り回されていますが、自然界に
影響を及ぼすこともあるのでしょうか・・・。
カタツムリも多いですが蜘蛛も多いところです(^^ゞ。
雨滴がついているとよくわかりますが、普段は庭を無造作に歩くと
あっちこっちで引っかかります。
こちらはそろそろ梅雨明けかもしれません。
2021-07-12 19:48 okko URL 編集
Re: No title
こちらは本当にナメクジが少なくて助かってます。でも時々動かさない
植木鉢の底を見るとナメクジとは思えないほど太り過ぎたのがのた~っといます(^^ゞ。
カタツムリも葉っぱや花を食べているものと思いますがそれほどひどい被害
とは思えないので好き勝手してもらっています(*^^*)。
モリアオガエルはこの辺では珍しくないんですよ~。山の方に行くと
卵塊がいくつもあります。また普通のお庭でも・・・
絶滅危惧にしている都道府県もあるようですね。天然記念物に指定しているところも。
以前、知人のお庭のバケツにたくさん産みつけられたのでお孫さんの幼稚園に持って行ったら
「自然の生態系が壊れるから」と断られたそうです。同じ市内だったのですけどね。
でもそれが正論ですね。
マグネットですか~、私もあったら買います!
こちらはキアゲハよりモンキアゲハをよく見かけます。カラスアゲハを庭で見たのは
初めてでした。ジャコウアゲハとかギフチョウとか珍しい蝶々が見てみたいです。
2021-07-12 20:04 okko URL 編集