兵庫県立コウノトリの郷公園 その1
今日は一日時間があったので、朝から
「兵庫県立コウノトリの郷公園」に行ってきました
3月にブログを始め、知りたいことや興味のあること
を検索していてkaitsuburiさんが管理されている
「湖北の自然/野鳥撮影記」に出会いました
たくさんの美しい写真で野鳥を中心に滋賀県湖北地域
の豊かな自然を紹介されています
そのブログで初めて滋賀県にもコウノトリが飛来していること
を知り、とても驚きました
しかも複数羽やってきたり、長い間滞在しているのです
そうこうしているうちに(?!)島根県で営巣し子育て中であった
雌のコウノトリが誤射されたことや、野外のコウノトリが100羽
になったこと、秋田県以外の46都道府県で確認されているなど
の報道があり、この目でコウノトリを見たい!!と思うようになって・・・
園内にある「コウノトリ文化館」の多目的ホールは公開飼育ケージ
と通じていて、ここには現在8羽います




ここは屋根のないケージなので今日はちょうど「羽切り」
をされたとのことです
ケージ内でもカエルや昆虫などの餌を採ることはできますが、
午後3時になるとアジやフナなどの給餌をされるそうで、
その”おこぼれ”を狙ってアオサギやカラスがいつも来るらしい
午前10時前から給餌時間を待っているアオサギ
カラスは賢いので午後3時ちょっと前に来るそうです

子育て中の様子についてはまた明日・・・
「兵庫県立コウノトリの郷公園」に行ってきました
3月にブログを始め、知りたいことや興味のあること
を検索していてkaitsuburiさんが管理されている
「湖北の自然/野鳥撮影記」に出会いました
たくさんの美しい写真で野鳥を中心に滋賀県湖北地域
の豊かな自然を紹介されています
そのブログで初めて滋賀県にもコウノトリが飛来していること
を知り、とても驚きました
しかも複数羽やってきたり、長い間滞在しているのです
そうこうしているうちに(?!)島根県で営巣し子育て中であった
雌のコウノトリが誤射されたことや、野外のコウノトリが100羽
になったこと、秋田県以外の46都道府県で確認されているなど
の報道があり、この目でコウノトリを見たい!!と思うようになって・・・
園内にある「コウノトリ文化館」の多目的ホールは公開飼育ケージ
と通じていて、ここには現在8羽います




ここは屋根のないケージなので今日はちょうど「羽切り」
をされたとのことです
ケージ内でもカエルや昆虫などの餌を採ることはできますが、
午後3時になるとアジやフナなどの給餌をされるそうで、
その”おこぼれ”を狙ってアオサギやカラスがいつも来るらしい
午前10時前から給餌時間を待っているアオサギ
カラスは賢いので午後3時ちょっと前に来るそうです

子育て中の様子についてはまた明日・・・
- 関連記事
-
-
兵庫県立コウノトリの郷公園 その2 2017/06/23
-
兵庫県立コウノトリの郷公園 その1 2017/06/22
-
スポンサーサイト
コメント
Re: 兵庫県立コウノトリの郷公園 その1
2017-06-22 22:27 nonohana626 URL 編集
Re: Re: 兵庫県立コウノトリの郷公園 その1
本当に・・・。鳥たちにとっては「真剣勝負」なんでしょうね。
2017-06-23 09:45 okko URL 編集