fc2ブログ

山歩き備忘録 キノコ🍄編


2021.7~8月 如意が岳近辺

雨が多かったせいか
山歩きをしていると
たくさんのキノコに出会います
キノコの同定は難しく名前がほとんど
わかりません・・・
(すべてスマホで撮影)

ゴルフボールをティーアップしたような・・・
シロオニタケ?
きのこ2
オオシロカラカサタケ?
きのこ1
8年前にも撮っていた3兄弟
20130914083504_p_20210912090428652.jpg
オオシロカラカサタケが開いたものか?
きのこ4

きのこ3

きのこ8
遠くから見たら鏡餅に見えました
きのこ9
木枯らし紋次郎の笠・・・
きのこ5
こんなキャラクター見たことないですか?
きのこ7
お地蔵さん2体
きのこ6

白いキノコは一般的に毒キノコが多いとのことです
キノコ狩りでもしたいところですが・・・

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。

これはOBですね。
きっとゴルファーは見つけられなかったのかな。

どれも見るからに毒キノコって感じですね。
これを食べるには相当の勇気が必要でしょう。

棘とげのキノコ、まさに漫画の世界じゃないですか。

Re: No title

ピップさま

アハハ・・・。
OBですか~。それで見つけてもらえずササクレだってしまったのかな?(笑)
このOBボールは猛毒みたいなので食べたら命も危ういかもですi-282

トゲトゲさん、ちゃんと目もついてるでしょ?

こんにちは(*^^*)

遠くから見たら鏡餅に見えたキノコ、ツヤツヤして美味しそう。
キノコもいろいろ撮ってると面白いですよね^^

紋次郎のキノコもv-218
このてのキノコ、茶色くて傘の下が目の細かいスポンジみたいなカステラのようなものは食べれるらしいのですが実際にご馳走になった事もないし採る気にもなりませんが(^^ゞ
写真を撮るだけなら(^^♪
いろいろイメージしながらだと尚楽しですね😀

okko 様

私には全て毒キノコに見えてしまいますが、どうなんでしょうか?

いろいろなキノコが見つかるのは、今年の雨の多さが原因ですね。

Re: こんにちは(*^^*)

nadeshikobutaさま

鏡餅キノコ、光っているでしょう?雪見大福に見えた人もいました(*^^*)。
紋次郎、nadeshikoさんもご存じですね!!よかった~。
キノコはちょっと怖いですよね。食べられそうに思っても手が出ません。
やっぱりお店で売ってるのでないと・・・。
でもほんと、歩きながら面白いのに出会えると和みます。

Re: okko 様

捨楽斎人さま

多分、毒キノコだと思います。
食べられるキノコだったらこんなに残っていないのでは・・・(笑)。
マツタケだったら匂いできっとわかると思うのですが、山歩きしていて
マツタケなんかには出くわさないでしょうね。
去年の今ごろはこんなに見なかったのでやはり今年の大雨の影響
なんでしょうね。

こんばんは♪

あはは、面白いですね。
私も前にキノコ特集をしたことありましたが、
okkoさん、お上手!的を得てま
す。
いつも自然観察をされてる方がキノコのこと、詳しく解説されるんだけど、ちっともわかりませんの(^_^;)

白いキノコもダメなのね。赤は見るからに毒々しいですが・・

✿芙蓉は戴いたのですが、酔芙蓉だとばかり思っていたら違いましたの。
アジュガも一杯あって合うもの合わないものがありますね。

No title

おはようございます^-^
今年は盆休みの頃から雨が多くて、晴れ間も少ないから
キノコの成長も活発なのかな?
ホント、ゴルフボールみたい!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

いろんなキノコに出会えて楽しいですね。(^^)♪
美味しそうなのも、いかにも毒っぽいのも。
グーグルの画像検索くらいじゃ
怖くて食べられませんものね。(^_^lll)

木枯らし紋次郎、笠の下からつま楊枝が覗いてそうですね。(^皿^)

No title

山にはいろんなキノコがあるんですね。
どのキノコも見つけた時の嬉しさが伝わって来るようです。
キノコを見つけるだけでテンション上がりそう♪
どれも初めて見るものばかりです。
まんまるのが伸びて傘が開いて、面白いですね。
秋の山歩き、キノコ散策楽しそう♪

Re: こんばんは♪

miyakoさま

キノコも難しいですよね。笠が開くと別物みたいになってしまうので
よくわかりません。
でも形がひょうきんだったり芸術的だったりするので見るだけでも
面白くてついつい探してしまいます。
キノコは赤も白もダメみたいですね。昔の人はどうやって見分けて
いたのでしょう・・・。

芙蓉と酔芙蓉はやっぱり違うのですね~。朝は白くて夕方にはピンク
になるのが面白いです。

Re: No title

あとほさま

8月は半分以上雨だったような気がします。落ち葉にいっぱい雨が
含まれるのでキノコにとってはよい環境だったのでしょうね。
見たことのないのがいっぱいでした。
ゴルフボール、持ち帰って飾りたいくらいです(笑)。

きのこ・・・

こんにちは~
山でないと見られないキノコ
色がカラフル・形も色々ですね!!

毒きのこでしょうか❓見た事ないものばかりです。懐かしい名前「木枯らし紋次郎」の笠
ピッタリの名前ですね。

二体のお地蔵さん可愛い(^ω^)
秋を感じてありがとうございました。

Re: No title

amocsさま

下ばっかり向いて歩いているのでキノコはよく目につきます(*^^*)。
「あ~しんど~」と思っていてもこんな面白いのに出くわすと
和みますね~。
時々ヒラタケなど食べられるのもありますが、万が一・・・という
こともあるので私は怖くてダメです。
amocsさんも木枯し紋次郎ご存じですね、よかった~(笑)。

Re: No title

katatakaさま

今年はほんとに多かったように思います。特に白いキノコが
やたら目立ちました。中にはちょっと気味の悪いものもありますが
「おもしろい系」のが多くて思わず笑ってしまいます。
そしてまんまるのはそのまままんまるのままだと思っていたのですが
笠が開くのですね、そんなことも知らなかったです(^^ゞ。
私も初めて見るのがほとんどでした。
これが食材になればなお嬉しいのですけどね・・・(*^^*)。

Re: きのこ・・・

たなばたさま

今年はほんとにキノコが多くてびっくりです。名前がわかっていれば
見つけるのももっと楽しいのでしょうが、全然わかりません。
白いキノコは多くがが毒キノコらしいです。特にタマシロオニタケは
死に至る猛毒だそうです。くわばらくわばら・・・ですね。
「木枯らし紋次郎」懐かしいですよね~(*^^*)。
お地蔵さんも親子みたいでしょう?

日中はまだ暑い日もありますが朝晩はすっかり秋の気配です。
たなばたさんも秋を楽しんでくださいね~。

No title

不思議な茸のオンパレードですね~~
ダーウィンが来たのひげ爺のようなキノコもいますね~~

No title

あれ…名無しの婆さんで行っちゃった・・・(>_<)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは。

今年は我が家の庭でもキノコを良く見かけますよ~
どれもユニークなキノコですね~
山歩きのこんな楽しみもあるんですね^^

Re: No title

ばんばさま

2度もありがとうございま~す。
ばんばさんだとわかりましたよ、ご心配なくです。

そうか~、ひげ爺でしたか~。
このキノコたち、夜になったらみんなで踊り出すんじゃないかと
思えてきます(笑)。

Re: こんばんは。

Junoさま

そうそう、庭にもキノコが出てきますね。今のところこんな
白いのは見たことないですが、出てきたらちょっと怖いかもです。
山歩きは大文字山系が多いのですが、ここは花が本当に少ない
ところです。本当は山野草をいっぱい見たいところなのですが・・・。
でもまぁ、これも楽しいですね。

面白キノコ

キノコのことはさっぱり分かりません。
ですからキノコ狩りはしないことにしています。
食あたりが怖いので。
それにしても、これもキノコ🍄…と思うほど、変わったキノコもあるものですね。

Re: 面白キノコ

wagtailさま

私もキノコはさっぱりわかりません。先人たちで命を落とした人も
たくさんいたのではと想像いたします。
この間はトリカブトの群生を見ました。自然の中にこうやって
普通に猛毒の植物やキノコがいっぱいあるのも考えたら恐ろしいことですね。
でもキノコは何となく「ゆるキャラ」みたいに見えることも多く
見ている分には楽しいです(*^^*)。

キノコ♪

こんばんは~♪
この季節になると、毒キノコを食べてしまったニュースが何回か報道されますよね^^;
こんなにたくさんのキノコが出てくるのですから、お好きな皆さんの血が騒ぐのもわかるような気がします^^
それにしても、ゴルフボールキノコは(笑)初めて拝見しました♪
とてもキノコとは思えませんね~。
大川沿いの桜並木も、古木からキノコが生えているものがありますよ(*^_^*)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: キノコ♪

ひーさんさま

そうですよね。数年前京都植物園でも確か中国人のご夫婦が
生えていたキノコを食べて・・・ということがあったように記憶しています。
ほんと、ほんと好きな人は血が騒ぐようですね~(*^^*)。
ゴルフボール、私も実物は初めて見ました。面白いですよね。
大川沿いにはどんなのが生えていますか~?
サルノコシカケ系のキノコもたくさんありますよね。