名残の花秋の花
最後の一輪であろうキキョウと
カワラナデシコが咲いていました
どちらも秋の七草のひとつです


そして庭の隅っこでなくなったと思った
カリガネソウを発見!
種が飛んで復活したのでしょうね 嬉しいです(*^^*)

タカネハンショウヅル

ハマギク(浜菊) 別名 吹上菊
太平洋岸に自生していることからついた名です

シモバシラ 冬になると氷柱ができるかな?

蕊も白いシロバナホトトギス

あれれ?また発見!今度は5つついています

中秋の名月だった21日
8年ぶりに満月と重なるとのことで
期待しましたが午後から曇り
夜には雨・・・残念
これは中秋の十四夜(?!) 9/20

十四夜は「小望月(こもちづき)」なんていう
風流な別名も・・・
- 関連記事
-
-
庭の花 2021/10/26
-
庭の様子 2021/10/09
-
名残の花秋の花 2021/09/24
-
秋色気配・・・ 2021/09/04
-
ツリフネソウなどなど・・・ 2021/08/31
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは(^.^)
カリガネソツも好きな花のひとつになりました🎵
白い花はいつ見てもイイですね😃
咲き始めのホトトギスも綺麗だしシモバシラの白も透明感があって素敵🎵
サボテンの蕾はひょっとして…まさかね😁
2021-09-24 16:00 nadeshiko URL 編集
No title
シモバシラ初見です。
気に入りました。
シロバナホトトギスも良いですね。
探してみましょう。
2021-09-24 18:26 ピップ URL 編集
No title
霜柱!いや~~好きな花姿!
実物にあってみたい花の一つです。
カリガネソウは以前そだてたことあるけど、一年でダメにしたような悲しい記憶が・・・(>_<)
2021-09-24 20:11 URL 編集
Re: こんにちは(^.^)
カリガネソウ、匂いはちょっと・・・ですが、趣がありますよね。
背が高くなってきたので切ったらそれ以来ダメになってしまったのですが
きっと種が飛んでいたのだと思います。ひょろっとした苗ですが
今度はなくさないようにしたいと思っています。
花の「白」はいろいろあっていいですよね~。ショモバシラはほんと
透明感があるし細かい花がまたかわいいです。
サボテンのつぼみ、また一夜の夢が見られそうです!!
2021-09-24 20:21 okko URL 編集
Re: No title
わが家のシモバシラはなぜか直立しないので歯ブラシが並んでいる
みたいでしょ~(笑)。
シソ科の花なので特徴的な細かい花がたくさんついています。
今年は白い彼岸花が流行っているようですのでホトトギスの
白もメジャーになってほしいですね。ぜひ見つけて下さいね~。
2021-09-24 20:27 okko URL 編集
Re: No title
秋の七草、こちらもなかなか揃いませんよ~。フジバカマが咲く頃
にはオミナエシがないし・・・(^^ゞ。
うまくいかないものですね(*^^*)。
シモバシラは冬の氷柱が有名で、花を知らない方も多いですね。
この時期に咲くのになんで霜柱?と思いますよね。
ばんばさん地方だと立派な氷柱ができますよ~。
カリガネソウ、わが家ではだんだん木になってきて場所を取るから
小さくしようと切ったらダメになってしまったのです。
なくなってみると寂しい・・・。と思っていたら新しい苗を発見
したのでした。ばんばさんのところでも小さいのが育っているかもです。
2021-09-24 20:37 okko URL 編集
No title
タカネハンショウヅル、かわいいですね~♪
okkoさんも20日のお月さま、綺麗に撮れましたね!
21日は午前中はいいお天気でしたが、午後から曇ってきて、夜は見られなくて残念でしたね。
2021-09-25 06:25 あとほ URL 編集
No title
カリガネソウ 可愛い花ですね
タカネハンショウヅル 鳳凰三山で初めてみました
好きな花です
2021-09-25 08:15 きみちゃんk URL 編集
No title
シモバシラとホトトギスの白も清楚で素敵です。
カリガネソウってこんなに綺麗だったのですね。復活してラッキーでしたね。
中秋の名月 私も期待してベランダで待機してましたが、雲に隠れてました。
2021-09-25 09:02 koyuko URL 編集
No title
まだまだ暑いけれど秋の深まりを感じますね。
カリガネソウ 見つかって良かったですね。
斑入り葉紫色ですが、こちらは綺麗なブルーですね。
花も大きいような。
タカネハンショウヅルって一季咲きだとばかり思っていました。
今頃も花が咲くんですね。
まんまる蕾が可愛いですね~♪
シモバシラのも花が咲いているんですね。
暫くぶりに家に戻ったら、庭はジャングル状態で
何から手を付けて良いのやら。
まずは咲いてる花を捜さなくては(笑)
2021-09-25 10:24 katataka URL 編集
Re: No title
タカネハンショウヅルが咲いたのは2回目なのでまだ珍しくって・・・(笑)。
ツルが3mほども伸びるのでフェンスが段々足りなくなります(^^ゞ。
咲いたらまたupしますね~。
20日に月の写真を撮っておいてよかったです(*^^*)。
昨日、今日はいいお天気になりましたね。どこかに行かれましたか?
2021-09-25 17:26 okko URL 編集
Re: No title
中秋の名月、関東の方も見えなかったのですね、残念です。
来年、再来年も満月と重なるそうですので見られるといいですね。
カリガネソウ、花はかわいいのですが匂いが・・・(^^ゞ。
でもこの匂いは花ではなく茎から出るようですね。
タカネハンショウヅルは花もかわいいですが、つぼみのときの
ぶら下がった姿も愛嬌があって好きです。
花付きが今一つ少ないのが残念です。
2021-09-25 17:35 okko URL 編集
Re: No title
ナデシコ、雨露だったらなおよかったのですが、水やりの後でした(^^ゞ。
満面の笑みを浮かべているようですね。
白い花はいつの季節でもいいですよね~。
カリガネソウの花、蕊がおもしろくて独特ですね。本当に、復活して
くれて良かったです。掘り上げてしばらくは鉢植えで管理しようと思っています。
中秋の名月、見ることができたところの方が少ないようですね。
来年に期待しましょう!
2021-09-25 17:41 okko URL 編集
Re: No title
日中はまだセミの声も聞こえ暑いですが、日も短くなり朝夕は
めっきり涼しくなりました。虫の声が心地よいですね。
カリガネソウ、大きいですか?ちょっとズームし過ぎたかもしれません(^^ゞ。
残っていてよかったです。あまり大きくなって匂いも強かったので
バッサリ切ったのが悪かったようですが、その前にきっと種が飛んでいたのでしょうね。
katatakaさんのところのは斑入り葉で紫、それもいいですね。
タカネハンショウヅルは早くからツルがどんどん伸びたので、いつ咲くかと
思っていたら今頃です。ツルの途中は枯れたところもあったのでダメになった
のかと心配しましたがまんまる蕾が・・・。
katatakaさん、帰ってこられたのですね~。お帰りなさい。
庭は、2,3日見ないだけでも草ボーボーです(^^ゞ。
しばらくは庭仕事に没頭ですね!
2021-09-25 17:51 okko URL 編集
こんばんは♪
えーーーもう咲いているの?
我が家は切り戻しの時期が悪かったのかしら。。
咲きそうにないです( 一一)
カリガネソウが出てきてよかったですね。
白花ホトトギスは産毛が一杯ついている感じ^^
うふっ、okkoさんもイブの月を写していたのですね。綺麗に撮れています♪
2021-09-25 19:13 miyako URL 編集
Re: こんばんは♪
私もシモバシラ、びっくりしたんです~。去年は10月7日に咲いて
いましたから2週間ほど早いです。図鑑には9~10月とあります。
気温が低い方が早く咲くのかな?
miyakoさんのところのもきっと咲くと思いますよ~(*^^*)。
カリガネソウ、ほんとよかったです。みなさまのところで拝見して
いいなぁ・・・と羨ましかったので。
前回upした紫色の蕊がある白花ホトトギスは名前の付いたちょっと上等の
ホトトギスらしいのです。まだ調べてないのですが・・・。
へへっ、保険のために前日にお月さま撮っておきましたよ(*^^)v。
2021-09-25 20:47 okko URL 編集
No title
カワラナデシコは、これくらいの薄いピンクが好きなんですけど
種を買おうとすると、いろんな色の混合のしかなくて。
そうこうしてるうちに忘れるんです。(^^;)ゞ
タカネハンショウヅル、蕾もかわいいですね(^^)
おぉ! 月下美人、また5つも蕾ついたんですね!( ゜o゜ ) 優秀〜。
うちは株姿があまりにもバランス悪くて倒れそうなので
今日、がっつり剪定してしまいました。
来年の花数は減るでしょうが、コンパクトにまとめたいと思って。
十四夜お月様、きれいに撮れてますね〜! 画像だけで十分お月見できますね。(^^)
これくらいに写るといいなぁ。
私も前夜に撮ったんですけど、クレーターが飛んでしまって真っ白け。
黒紙に穴開けたみたいなっちゃいました。(><)
2021-09-26 13:49 amocs URL 編集
Re: No title
amocsさんのところもキキョウが咲いていましたね。結構花期が長いし
秋の七草なので今でもしっくりきますよね~。
カワラナデシコこれも少し濃くなっています。私も薄いピンクが好きです。
白もあったのですが今年は出てきませんでした。お隣さんに確かあったので
また種をおねだりしてみます(*^^*)。
タカネハンショウヅル、なかなか咲いてくれなかったので今年もダメかと
思いましたがう~んと先っちょに蕾がついて嬉しいです。丸いつぼみ好きです(*^^*)。
月下美人、どうしたことでしょう!!5つもびっくりです。
前回で終わりだと思ったので、私も支柱を立てなおしてたら見つけたのです。
花はとってもきれいなのに株全体の姿はすごいことになりますね(笑)。
汚くなった葉を切ろうと思ったのですが、前回はその汚い葉に花がついたので
これは残すべきなのかなぁ・・・と躊躇していました。
amocsさんは思い切られたのですね!私も花後考えます。
amocsさんが当日は曇りかもと教えてくださったので念のため撮っておき
正解でした。ありがとうございます。
雲がかかっている姿も風情があっていいですよ~。
2021-09-26 20:26 okko URL 編集
No title
秋の七草、我が家にはフジバカマぐらいしかないです^^
タカネハンショウヅル蕾も可愛くてお花も大好きです(^^♪
シモバシラ綺麗に咲きだして来ましたね~
我が家の葉っぱが汚くて大きくグネグネ乱れてます^^
そうそうお月様20日は綺麗に見えてましたね^^
2021-09-26 21:25 Juno URL 編集
Re: No title
ほんと、今日は寒いくらいで長袖にカーディガンでした。
昨日、夕方水やりをしたのに夜中からたくさん降りましたね。
わが家はフジバカマ、ショボいんですよ~。植え場所が悪いのですけどね。
お隣さんのコスモスにアサギマダラが来てもわが家のフジバカマは素通りです(^^ゞ。
アカネハンショウヅルはつるが伸びて伸びて大変です。フェンスに沿わせて
いますが、ロウグチに絡みついていっています。
シモバシラ、うちも時々グネグネになることがあります(笑)。
花房が重いのでしょうかね~。
中秋の名月は来年も再来年も満月らしいですよ~。
2021-09-26 21:39 okko URL 編集
No title
霜柱って今から咲くんですね
月見えたんですね雲に隠れていました
2021-09-27 14:45 natutubaki URL 編集
Re: No title
カリガネソウの斑、絶妙のバランスで入っているのがいいですよね。
シモバシラは名前だけ聞くと冬の花に思えますね。
でも秋に花が咲いて終わってから放っておくと冬に枯れた茎に
氷柱ができるのでシモバシラなんですね~。
月は前日ですが、きれいに見えていました~。
2021-09-27 16:24 okko URL 編集
小望月♪
桔梗もナデシコもきれいなお花が咲いていますね!
もういよいよ桔梗は終わりですね~。
七草でも、葛はこちらでは花盛りです^^
シモバシラはお花も霜柱みたいですね(笑)
真っ白なホトトギスもきれいです♪
okkoさんのカメラは小鳥もお月様もきれいに撮れますよね~。
小望月という風流な名前は知りませんでしたよ^^
秋が深まったら小鳥も増えそうで楽しみですね(*^_^*)
2021-09-27 21:21 ひーさん URL 編集
Re: 小望月♪
キキョウは早くから咲いて花期が長くてとっても重宝しますね。
こちらは山のせいか葛はもう終わりかけです。フジバカマが
これからで、七草が揃うことがありません(^^ゞ。
ショモバシラの花ちょっと透明感のある白なのでそう言えば
霜柱に見えますね~(*^^*)。
📷「鳥モード」「月モード」にお世話になってます!(笑)。
満月を「望月」というので前日の十四日月を小望月と言うそうです。
「待宵月(まつよいつき)」とも言うそうで、日本語の雅さが現れていますね。
そうそう、これから野鳥も増えてくるかなぁ・・・。
2021-09-28 12:32 okko URL 編集