fc2ブログ

キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)


大好きな花のひとつ
キイジョウロウホトトギスが咲きました
DSCN1125.jpg
「山里の貴婦人」です
DSCN1128_20210927132452c04.jpg
中はこんな感じです
ホトトギスの特徴的な斑点がありますね
DSCN1126.jpg

DSCN1127.jpg
普通のホトトギスとは違って
下垂性なので深鉢に植えて高いところに置きます
DSCN1101_202109271324463f9.jpg
久しぶりのモズくん
何だかスリムですね~
DSCN1108.jpg
気がつけば9月も残りわずか
過ごしやすい毎日が続きますように・・・


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。

初めて見ました。
内側に反転だなんて、よ~~く見ないと気が付きませんね。

この花は珍しいんでしょうね。

おはようございます(*^^*)

キジョウロホトトギス綺麗咲いてますね
色つやもよく(*^^*)

私は野草園でしか見たことがなく出掛けようと思うと曇ってたり、自宅からだと電車とバスでスムーズに行っても1時間以上かかるので午後から出掛けるのはちょっと億劫で(^^ゞ

この頃はモズさえ見る事もなく,野鳥を見る方は色んな種類を同じ場所で見つけるのにと😯

Re: No title

ピップさま

このキイジョウロウホトトギスは紀伊半島南部の固有種で、おそらく
自生種は絶滅しているのではないかと思います。ジョウロウホトトギス
には紀伊のほか、土佐、駿河、相模があるようですが多分同じような
状況なんでしょうね。花姿は同じようで黄色で下垂性みたいです。
ピップさん、相模ジョウロウホトトギス探してみてくださ~い!!

No title

キイジョウロウホトトギス、今年もきれいに咲きましたね。(^^) つやっつや。
裏に模様が入ってる着物地のような、上品な装い。貴婦人ですね。(^^)
山里を歩いててこんなのに出会ったら、感動しますよね。
毎年咲かせて、さすがです。

モズくん、夏痩せ? 精悍ですね。
うちの近所のスズメたちは、重そう。米太りしてる気がします。(^皿^)

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

キイジョウロウホトトギスは他のホトトギスと違って花の表面に
光沢がありますよね。
そちらの野草園にもあるのですね~。自生地が和歌山なので寒さには弱いかと
思ったのですが、冬でも全然大丈夫です。ただ日陰が好きみたいで日に当たると
葉焼けがひどくなって花芽がつかないこともあります。
野草園では大事に育てられていることでしょう。

最近またモズがよくやって来ます。朝洗濯物を干しているとどこかの
電線の上で下界を見下ろしています(笑)。
来年のために縄張りの下見なんでしょうか・・・。かわいいです。

No title

キイジョウロウホトトギス 初めて見ました。
鮮やかな黄色で綺麗ですね。v-424

モズ君 良く撮れましたね。v-217

okko 様

キイジョウロウホトトギス 初めて見る花です。
ホトトギスの方は上向きに咲いている様ですが、キイジョウロウホトトギスは下向きに花が咲くのですね。花の中の斑点が時鳥に似ているのでしょうか?

Re: No title

amocsさま

キイジョウロウホトトギス、年々減って来つつあるのですが去年より
きれいに咲き、花数も少し多くなりました。
来年は挿し芽に挑戦してみます(*^^*)。
着物地のような・・・、本当そうですね。黄色の色無地、お茶席なんかに
いいですね~。amocsさんの感性が素敵!!
かつては崖のような石(岩)の間から咲いていたとのことで、出会ったら
びっくりですね~。

モズくん、スリムというか寸胴にも見えますね(笑)。
スズメは相変わらずたくさん来ていますか?稲刈りが終わったらどこに
行くのでしょうね。

Re: No title

koyukoさま

10年ほど前に近くのホームセンターに一鉢だけ残っていたのを
買って帰りました。そんなところに売っているものではないと思って
いたのでビックリです。
普通のホトトギスと違って光沢がある黄色がいいでしょう?
「上臈」と名の付くこともうなづけますね。

モズは春以降あまり見ませんでしたが、またよく来るようになりました。
とってもなじみ深い野鳥です。

Re: okko 様

捨楽斎人さま

ジョウロウホトトギスはあまりないですよね。私も初めて見た時に
「え?これがホトトギス?」と思いました。そうなんです。花の中の
斑点模様が鳥のホトトギスの胸の模様に似ているからとのことです。
私は鳥のホトトギスの実物を見たことはないのですが、写真で見る限り
あまり好みの鳥ではないです(^^ゞ。

No title

キイジョウロウホトトギス!
綺麗ですね~~~素敵ですね~~
こういうホトトギスだったら増えても歓迎ですね~
この町にはこういう素敵な花の苗って売ってないのが残念・・・(>_<)

こんばんは♪

キジョウロホトトギスが今年も見事に
咲きましたね。
ツヤツヤして綺麗ですね。
内側がこんな色をしていたのを初めて知りました。
上を向けたら普通のホトトギスの様な模様を
しているんですね。
モズの姿もやっと分かるようになって来ました。
こんなスリムなモズくんもいるんですね。

こんばんは♪

キジョウロホトトギス可愛いですね~♪
もう少し開くのでしょうが、この形が何とも言えません^^
中は覗かない方がいいみたい(笑)
たくさんの花付きでお見事です☆彡

✿私、今日もスタバに行ってきましたが、ケーキは高いのね。。
コルチカムは最初は植えずに咲かせて2年目からは土に埋めました。いつからいるのやら?ですね。

No title

おはようございます^-^
お~数珠なりに咲いていますね~お見事!

Re: No title

ばんばさま

ほんとですよね~、いくら増えても大歓迎。でもほったらかしでは
なかなか増えず・・・。他のは抜かないといけないほど増えるのにね~。
私は近くのホームセンターで残り物の一鉢を見つけたのですが
それ以来売られているのを見たことがありません。
園芸店が近くにあったらいいのになぁ・・・と常々思っています。

Re: こんばんは♪

katatakaさま

一年早いですね~、またホトトギスの季節がやって来ました。
光沢があるので黄色が鮮やかですね。中は赤茶の斑点です。
胴長で下垂してるので受粉の機会が少ないように思います。
種があまりできません。
少なくなってきたので来年は挿し芽で増やしたいと思います。
モズは尻尾がやや長く、それを回すように振るので電線に止まっていても
他の鳥と区別がつきやすいですよ~。また見てみてください(*^^*)。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

私もこれくらいの開き加減とつぼみの形が好きです。
そうですね、中はきれいとは言えませんものね(>_<)。
去年よりたくさん咲きましたが、一時よりずいぶん減ってきています。
他のホトトギスは抜かないといけないくらいほったらかしで増えるのですけど(^^ゞ。

近くにスタバができて良かったですね(*^^*)。スタバのケーキは
食べたことないですが、ケーキは高いです。値段は変わらなくても
段々サイズが小さくなっていく感じです。寂しいなぁ・・・。

Re: No title

あとほさま

ありがとうございます。
今年は葉も比較的きれいなままで花付きもまずまずでした~(*^^*)。

こんばんは。

上品は黄色のホトトギスですね~
下垂して咲かせる姿は見事なんでしょうね♪

Re: こんばんは。

Junoさま

キイジョウロウホトトギスは本当に上品です(*^^*)。もう10年以上に
なりますが、絶えもせず、増えもせずできています。
地植えをしたいのですが下垂性なので適当な場所がなく、鉢植えにして
高いところに置いています。

キイジョウロホトトギス♪

こんばんは~♪
宣言が解除されて,六高山に行きたいな~と思っていたところでした^^
今頃、キイジョウロホトトギスが咲いてるだろうな~と思って♪
もうこんなにお花をつけてるんですね!
そういえば、このお花の中はのぞいたことがなかったかも!?
中は茶色の霜降りですね(笑)
あ~、モズ君かわいいです^^
少し小さめ?でしょうか~(*^_^*)

Re: キイジョウロホトトギス♪

ひーさんさま

一斉に宣言解除されましたね~。行きたいところいっぱいありますが
迷っているうちに第6波が来そうで怖い~(笑)。
六甲山植物園にキイジョウロウホトトギスがあるのですね。
行かれたらぜひ、霜降り覗いてみてください(*^^*)。
私もまた行ってみたいです。もう30年くらい前の夏に一度行ったきり
なのですよ~(^^ゞ。
涼しくなったらモズはよく来るようになりました。暑い間は森の中に
いるのでしょうね。朝は電線の上で澄んだ空気を満喫している感じです。