fc2ブログ

旅する蝶


里山に今年もアサギマダラが
やって来ました
去年より少し早いようです

でもなんで「浅葱(アサギ)」なんでしょう・・・
どこにも浅葱色(青緑色の古称)は見えません

Wikipediaによると翅の白く見える部分は厳密には
半透明の水色でこの部分の色に由来するとのこと

そう言えば肉眼では白にしか見えませんが
この写真では青っぽく写っていますね!!
DSCN1177.jpg

DSCN1172.jpg
美しいV字バランス!!
DSCN1173.jpg
マーキングされていないのでどこからやって来たのか不明
DSCN1180_20211005113308e35.jpg
2頭しかいませんでしたが
カップルのようです
DSCN1181.jpg

DSCN1178.jpg
一度とまると長く吸蜜しています
DSCN1174_20211005115222417.jpg

DSCN1170_202110051152219e7.jpg

フジバカマの香りはそんなにいいとは思いませんが
蝶やアブたちには大人気です


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは(*^^*)

わぁ~~(*^▽^*)
一枚目バッチシですねv-218
中々撮れない姿。
いろんなポーズも沢山撮れて・・・
okkoさんの所で沢山見れるという事はこちらではもう遅いのかなぁ・・・
野草園に見に行きたいと思いつつ天気などで中々足を運べずokkoさんの写真で今年の見納めかな(#^.^#)

Re: こんにちは(*^^*)

nadeshikobutaさま

派手な色ではないのに本当に絵になる蝶ですね。しかもこんな
小さな体で何千キロも飛んでくるなんてびっくりです。
とんでる姿を撮りたいけれどなかなかそれはできません(^^ゞ。
でも一旦吸蜜を始めると長くじっとして翅を閉じたり広げたり・・・。
南下していくということは暖かさを求めているのでしょうから
そちらにはもういないのでしょうか・・・。
もっとたくさんいるところを撮れたらまたUPしますね(*^^*)。

見掛けないアサギマダラ

今年もフジバカマの花にアサギマダラがやってきましたね。
この大きな体で、1000Km以上の長距離の渡りをするというから驚きです。
ここ何年も観察できていませんが、
こんな写真を見ると、庭にフジバカマでも植えようかという気にさえなってきます。

No title

こんばんは
羽が開いた状態で良く撮れていますね
じっくり撮られたんでしょうね
アサギ色の美しい羽で結構近くから飛んできたかもしれません あまり傷んでいないので

信州からはもう飛んで行ってしまいましたのでこれからそちら方面に飛んでいくと思われます

私も古民家周囲にフジバカマをたくさん植えようと思っています
フジバカマはかなり遠いところまで匂いがするそうでその匂いでアサギマダラが寄ってくるようです
おきなそう

Re: 見掛けないアサギマダラ

wagtailさま

こちらはいつもこの時期になるとやって来ますがそちらではもう少し
早いのでしょうね。本当にすごいパワーなんですね。
それをフジバカマから吸収しているのでしょうか(笑)。
wagtailさんぜひフジバカマを植えてください。場所があれば多めに・・・。
私も植えてはいるのですがあまり生育が良くないので来てくれません。
wagtailさんのところはきっと来ると思いますよ~。

Re: No title

おきなそうさま

飛んでいるより吸蜜している時間が長かったので余裕を持って
撮ることができました。
2頭しかいませんでしたがいずれもマーキングはされていないので
どこからやって来たのかはわかりません。去年は北海道から来ていた
ようです。

おきなそうさんはたくさん植える場所があっていいですよね~。ほんと
たくさん植えれば植えるほどいいようです。
お天気の良い午前中が狙い目のようです。お天気がよいと匂いも遠くまで
届くのでしょうか・・・。

No title

おぉ~~!アサギマダラ!
美しい蝶ですね~~~
先日ご近所の藤袴に一頭のアサギマダラを見たけど、カメラもなく、撮ることできなかったのがまっこと残念・・・

こんばんは。

凄い!
アサギマダラに出会えるなんて!
それにどれも綺麗に撮れてますね^^
私も見てみたいです♪

こんばんは♪

わーぉ☆
アサギマダラがやって来たのですね。
とっても綺麗に撮れましたね。
肉眼で見ると白い?そうですか?
私なんて見つけたら、すぐにカメラで追うからあまり見てないかも・・(笑)
とても綺麗な薄い浅黄色で上手く名付けたものだなと思います。
蝶自体も傷ついてなく綺麗ですね。

✿貴船菊はあまり店頭で見ないのですが、どこで手に入れられました?
地下茎、恐るべしですね。

No title

おはようございます^-^
広い中でフジバカマを探し出して飛んでくる能力はスゴイですよね!?
そんなに強烈な匂いがあるわけでもないのにね!?

No title

こんにちは。

わぁ アサギマダラですね。
旅の途中でしょうか。
たらふく食べて頑張って旅を続けて欲しいです。

Re: No title

ばんばさま

本当に美しいですよね~。この体のどこに何千キロも飛ぶパワーが
あるのか不思議です。
ご近所で見かけられたとのこと、これからもやって来ることと思います。
カメラは玄関に常駐ですね(*^^*)。

Re: こんばんは。

Junoさま

やっぱりフジバカマがある程度たくさんあるとやって来るようです。
庭ではなかなかそこまで増やせないので里山が近くにあるのが嬉しいですね。
そんなにカラフルなわけではないのに美しい蝶です。
Junoさん見に来ませんか~?(*^^*)。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

今年も来ましたね~。嬉しいです。フジバカマまで歩いて5,6分で
行けるので、「来てるよ~」とどこかからか連絡があるとだいたい
間に合います(*^^*)。
今まで白と茶色と思って見ていたのですがちゃんと浅葱色してますね(^^ゞ。
毎回、飛んでいる姿を写したいと思うのですが、全然ついていけません。
翅は完璧にきれいなのであまり遠くないところから来たのかもしれないですね。

貴船菊は実家近くの知り合いのおばあちゃんが分けてくださいました。
そう言えば、白やピンクは並んでいますがこれは見たことないですね。
ほんとに、地下茎はどこまでも伸びていく感じですよね~。

Re: No title

あとほさま

アサギマダラの嗅覚ってどれくらいなんでしょうかね~。時々
違う花にとまっているのを見かけますが、やっぱり一番お気に入りは
フジバカマのようですね。
水尾は残念でしたがこれからかもしれませんね。
あとほさん、リベンジは??

Re: No title

ピップさま

翅がほとんど傷ついていないところを見るとそう遠くないところ
からやって来たのかもしれませんね。
かなり時間をかけて蜜を吸っていたので十分補給できたことでしょう。
今ごろ、どこを飛んでいるのかなぁ・・・。

出会い♪

こんばんは~♪
旅する蝶と出会われたんですね!
しかもこんなに美しく全体を撮られて、
すばらしい~~\(^_^)/
羽にも傷も見当たらず、とってもきれいな蝶ですね~。
私も羽にマーキングしたアサギマダラと出会ってみたいのですが、今までは普通のどこから来たかわからないものしか見かけたことがないです^^
フジバカマとの競演はやっぱり絵になりますね!

No title

おはようございます。
アサギマダラ&フジバカマ素敵な画像ですね~
綺麗な蝶此方では見られません(-_-)
フジバカマがお好みですかね・・・
小さな体で何千キロも飛んで来るんですね
素敵な画像を有難うございます。
お上手な画像に(拍手)

No title

アサギマダラ、きれいですね〜。
ごく薄い浅葱色に、フジバカマの淡いピンクがよく似合いますね。

我が家のユーパトリウムはフジバカマの仲間ですが
シジミチョウとクマンバチに人気です。
なんか風情がありません。(^^;

大阪・靱公園のツワブキにも来るかなぁ。
前に一度だけ見たことがあります。

Re: 出会い♪

ひーさんさま

アサギマダラは一旦花にとまると結構じっとしているので写真が
撮りやすい蝶です。この個体は傷がなく本当にきれいですよね。
私も去年一頭だけマーキングされたのを見て以来、無傷(?!)の
しか見たことがありません。
マーキングは調査のためには必要でしょうが、見栄えはよくないし
ちょっとかわいそうな気もします。(マーキングするところを見たことが
ありますが、私が思うほどダメージもなくすぐヒラヒラ飛んで行きましたが・・・)
フジバカマは本当にベストマッチな気がします。
コスモスもなかなかよかったですが、茶色系のアゲハなのでピンクには
よく似合うのですかね~(*^^*)。

Re: No title

たなばたさま

お褒めいただきありがとうございます(^^ゞ。
被写体がいいのでうまく撮れたのだと思います。
そちらでは見かけませんか?いつも行かれる公園にもフジバカマが
たくさん植えられていたら来るのでしょうね。
こんな華奢な体のどこにそんなパワーを秘めているのでしょうね。
見習いたいです(*^^*)。

Re: No title

amocsさま

いつ見てもきれいな蝶ですよね~。
フジバカマには他の蝶やアブやクマンバチも来ているようですが
ユーパトリウムの匂いはありますか?
アサギマダラの嗅覚ってどんななんでしょうね。ま、時折浮気を
してコスモスやコウヤボウキにも来ていますが・・・(^^ゞ。
そうそう、ツワブキにも来ると思います!
わが家もショボいフジバカマには期待できないのでこれからの
ツワブキに・・・(*^^*)。

okko 様

私の家の周りでは、最近はモンシロチョウもみなくなりました。
(20年ぐらい前には、いっぱいいました。)
アサギマダラも昔は見たことがあります。
フジバカマが咲くほどに、秋になっているのですね。気温が高く、秋らしくないのですが。

Re: okko 様

捨楽斎人さま

朝晩はひんやりしますが日中はまるで夏ですね。一昨日は真夏日だったそうです。
今年の冬は寒くなるというのがちょっと信じられないくらいです。
そんなおかしな気候でも植物はよく知っているようでフジバカマはずいぶん咲いています。
捨楽斎人さんの近くには文化ゾーンがあるのではと想像していますが
もしかしたらフジバカマ咲いているかもしれないですよ~。美術館や図書館の
そばや池の周りなんか見渡してみてください(*^^*)。

No title

売れやましいですアサギマダラはきません
他の蝶はみます

Re: No title

natutubakiさま

もうみんなこちらの方へ飛んできたのでしょうかね。
秋も蝶々の季節で、いろいろなのが来ますが、なかなかじっと
してくれなくて写真は難しいです。
アサギマダラ、来年期待してください(*^^*)。