fc2ブログ

庭の様子 2


秋風とともに我が家の庭も
寂しくなりつつあります・・・

八重のシュウメイギク
DSCN1185_20211013084017eea.jpg
シクラメン ヘデリフォリウムがポツンと・・・
DSCN1188.jpg
白ツリフネも終わりかけですが・・・
DSCN1186_20211013084018b10.jpg
ヤブランは結実
DSCN1189.jpg
ヤブランの花
DSCN1020_2021101308415388b.jpg
水道栓に巻き付いたアサガオにやって来た
ツマグロヒョウモン
DSCN1163.jpg
今日は久しぶりにシジュウカラです
曇天の上にガラス越し
モノクロ写真になりました(^^ゞ
DSCN1198_20211013084042a69.jpg

昨日はほぼ一年ぶりに小学校以来の
大親友とお食事会
電話やメールでは伝えられないことを
思いっきり話し心のリフレッシュができました(*^^*)
それにしてもおばさんはよくしゃべる・・・(笑)

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは(*^^*)

そろそろ花もシクラメンやセントポーリアの季節になって行きますね。
白のツリフネソウも見納めかな…また来年のお楽しみ(^^♪
ツマグロヒョウモンの色がとてもきれいに撮れてますね。中々青みがかった色が上手く撮れません(^^ゞ
シジュウカラかイイなぁ・・・見れる時は飽きるほど姿を見るのにここ数ヶ月は全然。
スズメが元気に飛んでる姿だけ(笑)
早く鳥も見たいなぁ(#^^#)

Re: こんにちは(*^^*)

nadeshikobutaさま

もうすぐハロウィンですがそれがすめばすぐにジングルベルが
聞こえ、クリスマスモードなんですね。
園芸店でもシクラメンやセントポーリアが所狭しと並んでくることでしょう。
わが家はシクラメンが2本のみ・・・寂しいです。
白ツリフネも最終くらいですね。種採りしなくっちゃです。
ツマグロヒョウモン、この個体はその青みがかった部分が他のより多いと
思われませんか?結構個体差が大きいのでしょうかね・・・。
今朝はモズとは違う声が聞こえたなと思ったらシジュウカラでした。
これから落葉すると鳥の姿が見られることが多くなって嬉しいですね。

okko 様

小学校からの大親友が近くに居られるのは良いですね。

地元から離れていると、小学校や中学校の同窓会すら行きません。
2年前に高校の同窓会に行きましたが、殆ど話すこともありませんでした。



No title

白のツリフネソウ、いつ見ても綺麗やね~~~
昨年まで、ツマグロヒョウモンの幼虫がスミレを食べつくしてたけど、今年はなぜか一匹もみなかった・・・
これはこれで寂しい・・・

こんばんは♪

ヤブランに実ができてましたか!最近、見てないなぁ・・。
okkoさんのところ、雨が少しは降ったのですよね。
全くなんだってこちらは降らないのだろう?
今日は曇りだったけど又、明日は水やりだわ。
来年から散水ホースは20度を切るまで置いておこうと固く心に留めました。
朝顔は釣瓶じゃなく水道管に巻き付いたのね^^
鳥さんはどの子も長く見ていませんわ。

友達とのおしゃべりは楽しいですよね。
あっという間に時間が経ちます♪

✿オーシャンブルーは去年、植えてたのですが違うと思います。
沖縄朝顔ですよね。いくらでも増えるというから抜いたのですよ!
もっと深い紫だと思うの。近くまで行って写真を撮ってこようかしら? (人''▽`)ありがとう☆

No title

おはようございます^-^
八重のシュウメイギクも可愛いですね♪
久しぶりの友人との再会、楽しい時間を過ごせてよかったですね。
昔と違って、メールやライン、電話がすぐにできる時代になりましたが、
やっぱり、面と向かって会って会話するのが一番ですね♪

No title

こんにちは。

今朝は寒かった横浜です。
晩秋から初冬にかけて花が少なくなるのが寂しいですね。
秋の花を楽しむには今しかないです。

ピップも早く友に会いたいです。
女性に比べると静かな会話だけど、
しゃべりたいことが沢山あるのでどうなることか。

Re: okko 様

捨楽斎人さま

彼女は結婚後栗東に住んでいるのですが、実家が大津なのでコロナ前
まではよく会っていました。お互いの両親の介護が必要になった時期も
ほぼ同じだったので、泣いたり怒ったり愚痴ったり・・・と支え合って
もきたので本当に大事な大事な友人です。

そうですね。遠くになると同窓会なども行くだけでも大変だし、どうしても
億劫になりますよね。

No title

八重のシュウメイギク、きれいですね〜。(^^)
この間、HCで見て迷ったんですけど
まずは何度も枯らした一重の白を見つけようと
見送ってしまいました。
こんなに花色が濃くて、きれいな苗だったら買ったのになぁ。

白ツリフネにアブ、似合いますね。花の大きさがよくわかります。(^^)

シジュウカラ、はす向かいの公園にたくさんいるんですけど
うちには来てくれません。虫いっぱいいるけどなぁ。ヽ(。_°)ノ ?

大親友とお食事会、いいですね!(^^)
同い年の親しい友達と思いっきり喋ってリフレッシュ、何よりですよね。

私も高校の時の親友と、もう少し落ち着いたら
新大阪でお茶しようって言ってます。
横浜から新幹線で来てお茶して帰るっていう、贅沢なお茶会です。
そこまでしても会って話したいですもの。
マシンガントーク間違いなしです。(^皿^)

こんにちは~♪

八重のシュウメイギクはお揃いですね~♪
我が家もやっと咲き出しました。
シロツリフネも花期が長いですね。
いよいよ終わりとなると寂しいですね。
こちらでもツマグロヒョウモンチョウを良く見かけるようになりました。
シジュウカラは毎日のようにやって来ては、
囀っています。
近くの林の殆どが伐採されて行き場所が無くなってしまったのかも知れません。

コロナで疎遠になっていたお友達とのお食事会いいなぁ!
気の置けないお友達とのお喋りは楽しいですよねぇ♪

No title

ピンクの秋明菊
綺麗ですね
我が家は白が咲いています

シクラメンの季節になってきましたね

Re: No title

ばんばさま

白ツリフネの咲く時期が段々ずれているような気がします。もう10月
半ばなのに・・・。
ツマグロヒョウモンの幼虫はホトトギスもボロボロにしてしまいますが、
そう言えば今年は少なかったような・・・。
腹が立つけど見ないと寂しいのわかります(*^^*)。

Re: こんばんは♪

miyakoさま

はい、降りましたが期待できるほどではありませんでした。
10月も半ばになって毎日水やりしないといけないなんて今までに
なかったことですね。散水ホース、あると便利ですね。
オーシャンブルーではなかったのですね。これは沖縄アサガオともいうのですか~。
miyakoさんの見られたのはもっと深い紫・・・。想像を膨らませています。
これからまた鳥の季節ですね。
今年もジョビちゃん、来てくれたらいいですね~(*^^*)。

親しい友達とはいくらでもお喋りできますね。アクリル板越しだったので
刑事ドラマでよく見る留置場での面会みたいだね~と笑いました。

Re: No title

あとほさま

このシュウメイギクはよく増えるのですが普通のピンクと
白がなくなってしまい寂しいです。

そうなんです。何でも話せる友人は本当にありがたい・・・。
第6波が来るまでにとにかく1回でも会おう!となりました。
コロナは少し落ち着いているようですね。

Re: No title

ピップさま

こちらも今朝は涼しかったですが、日中はやっぱりツクツクボウシが
鳴いていました(@_@)。どうなっているんでしょう・・・

これからはツワブキが咲くのと椿類がポツポツ咲いてくるくらいで
先細りです(^^ゞ。
紅葉する木もモミジしかありませんが、まだ青々していますよ~。

早くお友達にお会いできるといいですね。そうそう男性同士の会話は
静かでしょうね。もう私たちはしゃべりだしたら止まりません(^^ゞ。

Re: No title

amocsさま

amocsさんも白はだめですか?私も今まで何度もいただいているのに
翌年咲かないというパターンです。しかも今年はピンクもなくなりました(´;ω;`)ウッ…。
この八重は増えますよ~。

ツリフネは細長いからアブくらいしか密に届かないかもしれないですね。
そう言えば蝶々がとまっているところを見たことがないかもです。

シジュウカラは用心深いと聞いています。ヤマガラと一緒にいても餌台に
やって来るのはヤマガラだけで人がいなくなってから来るそうです。
amocsさんちにはメジロさんが似合いますよね~(*^^*)。

贅沢なお茶会、是非できますように!!ほんとそこまでしても会いたいの
よくわかります。(遠距離恋愛じゃなくても・・・(笑))
トーク炸裂させてくださ~い。

Re: こんにちは~♪

katatakaさま

シュウメイギクお揃いでしたね~。これは原種のシュウメイギク
らしいですよ。次々に咲いて嬉しいですね。
白ツリフネは最初花が少なかったですが終盤増えました。
また来年です。
シジュウカラはatatakaさんのところで今年も子育てしましたよね。
その子たちが来ているのかもしれませんよ~、いいですね。
林がなくなるなんて何か大きいものでも建つのでしょうか・・・。
自然がどんどんなくなっていくのは動物や植物にとっても由々しき問題です。

緊急事態宣言解除後、すぐにでも第6波が来るかとひやひやして
とにかく会おう!!となりました。「もう帰らないとね・・・」と
言いながらも話は尽きません(^^ゞ。

Re: No title

きみちゃんKさま

白のシュウメイギクいいですよね~。私も今までに何度も分けて
もらったのに次の年には消えてしまっています。今年も花が終わったら
お隣さんからいただく予定なのですが・・・。

シクラメン、しばらく気づかなかったです。地植えで育てられる
品種がほしかったので選びましたが、年々少なくなっているので
ちょっと心配です。
園芸店では華やかな品種が並ぶ季節ですね。

No title

こんにちは~
お庭の花八重のシュウメイギク素敵ですね!!
此方では白が多いようです。
白ツリフネシャターチャンスv-426

これからはシクラメンの季節 ガデニングのミニシクラメンを鉢に植えて楽しみましょうか?
ツマグロヒョウモン綺麗に撮れて中々見られません。蝶には縁がないですね~

Re: No title

たなばたさま

この八重は丈夫です。すごく増えますね~。そのせいかわかりませんが
白がなくなってしまいました。残念です(;_;)/~~~。
白ツリフネの蜜の味はどんななんでしょうね~(*^^*)。

シクラメンの季節ですね。種類もたくさんになりました。
店先でいろいろ迷うのもまた楽しいですよね。
たなばたさんのところはあまり蝶が来ませんか?蝶々というと春のイメージ
なんですが、秋の方がずっとたくさんの種類の蝶が見られます。
じっとしてくれるとこうやってうまく写真が撮れますね。

No title

八重のシュウメイギクは綺麗ですね。
親友とのお食事会 楽しかったことでしょうね。v-427
私達の中学校の同級会は2年前まで毎月・第一月曜日にありました。(新潟県上越市の友・10人前後)
処がコロナ渦で中止になり、昨年 一人が亡くなりショックでした。
未だ 解除されても予断ができないのでいつ再開するやら・・・

No title

イワシャジン大好きです
だめになりました
八重のシュウメイギク同じものがあったはずですが今年は見えません
シクラメンもう開花ですか早いですね

Re: No title

koyukoさま

シュウメイギクも終わりに近づきました。これからはツワブキくらいしか
楽しみがありません・・・(^^ゞ。

同級会を毎月1回されていたなんてすごいですね~。10数人はきっと
とっても仲のよかった方たちなんでしょうね。
コロナが何もかも変えてしまいましたね。この先もまだ不安定でどうなることやら・・・。
亡くなられたお友達、本当に残念です。同年の友人を亡くすというのは
本当にショックです。

Re: No title

natutubakiさま

イワシャジン、小さな釣鐘型の花がたくさん咲くのがとっても
いい感じですよね。わが家は紫のがなくなってしまいました。
八重のシュウメイギクはどうしたことでしょうね。結構逞しく増える
のですがnatutubakiさん、抜きすぎてはいませんか~?
シクラメンの季節がやって来ましたね。今日の園芸店の広告にも
特集がありましたよ(*^^*)。