fc2ブログ

乱 舞?


今年里山にやって来たアサギマダラは大変な数
最初は数頭でしたが日を追うごとに多くなり
先週末くらいは100頭近くだったとか
DSCN1207.jpg

この日(10月13日)の夕方も
ざっと数えて50~60頭いました

カラスうるさい!!

ツマグロヒョウモンやアブもやって来ます

慣れない動画投稿は四苦八苦(^^ゞ

仲良くシェア中
DSCN1206.jpg
たくさんいる中でも見る限り
マーキングされているのは確認できません
DSCN1204.jpg

DSCN1176_20211021091428c2c.jpg

DSCN1209.jpg

月曜日から急に気温が下がり
昨日は強風が吹き荒れまるで冬・・・
アサギマダラの姿は全く見られなくなりました
南方への旅  無事を祈るばかりです




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ひゃ〜〜〜!! こんなの初めて見ました。w(°o°)w
テレビとかで見るのもこんな数のは見たことないです。

上下の動画、同時に流して何度も見てしまいました。
50〜60頭の乱舞の様子が伺えます。
めちゃきれい。いいもの見せてもらいました。( ´ー`)。+゚ *。 

靱公園、昨日行って来ましたが、ツワブキはほとんど咲いてなくて
アサギマダラどころか、普通の蝶の姿もありませんでした。
予算不足で手入れが行き届かず、バラ園以外は雑草だらけでした。(^^;

こんにちは(*^^*)

凄い!すご~~い(^^♪

一度にこんなに沢山のアサギマダラが見れるなんて!!
今まで見たことがありません、精々10頭くらいで花に止まってるのは4,5頭…
今年は運良く2度ほど見れましたがそれも一頭だけ。
それにしても一枚の写真に沢山のアサギマダラ!
パラダイスだわぁ~(^^♪

動画も堪能させて頂きました。煩いカラスは消音にして(笑)
写真もキレイ~v-218
今年最後のアサギマダラ拝見できて…
ありがとうございます(*^▽^*)

Re: No title

amocsさま

京都の水尾というフジバカマ畑で有名なところがあるのですが今回は
そこで見た時よりずっとたくさんのアサギマダラがやって来ました。
去年まではまだ少なかったのですが今年は本当にどうしたことでしょう・・・
というくらいです(*_*)。
今まで関心のなかったご近所さんの多くは今回感動されたみたいです。
スマホ動画なので実際より範囲が少なくてちょっと心残りなんですが
乱舞の様子がわかっていただけたようなら嬉しいです(*^^*)。

靭公園、そうなんですか~。コロナに端を発して様々なところで予算オーバー
でそれどころではないのでしょうね。でも公園は癒しの場所でもあるので
もう少し気にしてほしいですよね。
蝶さんたちもゲンキンですね~(笑)。

Re: こんにちは(*^^*)

nadeshikobutaさま

私もこんなにたくさんのアサギマダラを見たのは初めてです。
しかも「天気の良い午前中に多い」と聞いていたのですが、むしろ
夕方の方が多いようでした。
まさにアサギマダラパラダイス!!です(*^^*)。

動画投稿の手順を忘れてしまって何度やっても「この動画はすでに削除されて
いるか・・・」というエラーが出てなかなかできず(^^ゞ。
「消音」もできるのですか?nadeshikoさんは時々動画アップされるので
お手の物ですね。また教えてくださいね~。

No title

こんばんは
我が家での一番飛来数の多かったのが9月25日くらいですから約1か月かけてそちらに飛んでゆくんですね
山脈を越さないかもしれないから北陸方面からかもしれません
マーキングがないのでどちらから来たのかわかりませんが元気にまた旅を続けてほしいです
私たちは11月1日にフジバカマを株分けしてもらい、移植する予定です
来年はたくさん飛んでくればいいけど・・・
おきなそう

No title

無事に南へ旅立ってくれるといいですね~~~
それにしてもたくさんのアサギマダラ!
けなるい!けなるい~~~!

Re: No title

おきなそうさま

信州から1ヶ月かけてこちらへ・・・。どんなルートで飛んでくるのか
とっても興味がありますね。マーキングでどこから来たのかはわかっても
どのルートをとるのかまではわからないのでいろいろ想像が膨らみます。
今年は例年に比べて格段に飛来数が多く、個人宅のお庭にもかつて
ないくらい飛んできています。わが家にもフジバカマが数本あるのですが
ここには残念ながら来てはくれません。
植えている場所を替え、株も増やしてみようかなと思っています。

おきなそうさんは古民家の近くにフジバカマを植えられるのですよね。
きっとたくさん植えることができると思いますので来年はたくさん
来てくれることでしょう。

Re: No title

ばんばさま

ほんとに無事を祈るだけですね~。
中には翅の傷んだのもいたから暖かいところまでたどり着けるのか
とっても心配なんですけどね。
来年はもっともっと来てくれることを願っています(*^^*)。

こんばんは♪

うわ~すごいですね!まさに乱舞。
こんなにもやって来るものなのだ!
1頭見るだけがやっとだった私。
夢のような光景です♪

動画やりましたね。FC2動画ですか?
私は今、なぜかお写真を取り込むのもすごく時間がかかるの( ;∀;)
待ちきれなくて・・「ここを離れる」にするとちゃんと入っているのだけど、順番が滅茶苦茶です(;´Д`A ```

No title

おはようございます^-^
え~こんなにたくさんアサギマダラが!
いいな~♪

Re: こんばんは♪

miyakoさま

もうびっくりの連続でした。行くたびに増えているという
感じでした。今年は気温や風の吹き具合がちょうどこちらに
合ったのでしょうか・・・。アサギマダラの里になってほしいです(*^^*)。
miyakoさんはちゃんと自宅訪問してくれたから最高!!

FC2動画です。スマホで撮ったので動画にするとさらに画像が荒く
なるみたいですがまぁ仕方ないですね。
私も写真のアップロード時間がかかりました。他のブロ友さんも
同じようなことが起こっているみたいですよ。
FC2の問題なのでしょうか・・・?

Re: No title

あとほさま

たくさん来たでしょう?ひょっとして水尾より多いですか?
今年は春からずっとおかしな気象状況だったので、フジバカマも
アサギマダラもいつもとは様子が違ったのかもしれませんね。
また来年が楽しみです。

乱舞♪

こんばんは~♪
今年はアサギマダラが多いのか、私も3回も
見ることができました^^
でも、この乱舞はすごいです~(*^_^*)
こんな場所に出会ったら、動けなくなりそう~~(笑)
その場でずっと見てしまいますね^^
okkoさん、動画をUPされるの大変でしたか~。
でも、おかげさまで、こんな素敵な場面を見せていただけましたm(_ _)m

こんばんは。

うわぁ~~~凄いですね~
今年は暖かで多いとは聞いてたんですが
流石にこの数には驚きますよね!
私も又見られるかと期待してたんですが寒くなって来たので、無理のようですネ^^

No title

こんなにたくさんのアサギマダラを見られたなんて羨ましいですね。v-424
以前、高千穂高原に旅した時に、沢山見た事がありますが、これほど多くは無かったです。
最近は全然 見れないので残念に思ってました。
ありがとうございました。v-435

Re: 乱舞♪

ひーさんさま

そうですよね~、何となく今年は多いです(*^^*)。大阪の
街中でも3回も見られるなんてなかなかないですよね。
ほんと、撮影していて動けませんでした。優雅に飛んだりとまったり
をいつまで見ていても飽きません。
マーキングされているのがいなかったので割と近いところで
羽化したのでしょうかね~。色々と想像が尽きません。
動画はアップロードはできるのですが、いざ記事に張り付けると
「この動画は削除されているか・・・・とかなんとか」が出てきて
何回もやり直しました。でも私の初歩的なミスだったようです。
見て下さってありがとうございました♪。

Re: こんばんは。

Junoさま

先週まで夏日の日があったのでこんなにたくさんやって来たのでしょうか。
未だかつてない数にこちらのみなさんもびっくりです。
そして今週に入って11月の気温にいきなりなってしまい、途端に来なく
なりましたが、昨日は少し暖かくなったので出遅れた(?!)アサギマダラ
が数頭来ていました。
早く南の方へ行かないと・・・と心配です。

Re: No title

koyukoさま

今年は本当に堪能させてもらいました(*^^*)。きっと風や気温などの
気象条件がよかったのでしょうね。フジバカマも少しずつ増えてきて
いるようでもっと充実すれば更にたくさん来てくれるかと期待しています。
koyukoさん、高千穂高原に行かれたことあるのですね。ここにもアサギマダラが
やって来るのですか~。神話の里で見るアサギマダラもいいですね。

おはようございます。

ひゃ~♪ こんなに沢山のアサギマダラを見られる何て凄いです!!
今年も一頭も見られなかったので、okkoさんの
動画に釘付けになってしまいました。
感動ものですね。
ありがとうございます。
やっぱり寒くなると南の方へ行ってしまうんですね。
こちらは今朝の気温が4℃まで下がりました。
okkoさんも体調に気を付けてお過ごしくださいね。

No title

うわーーーーすごいみたいです
羨ましい
家にはきません
沢山花がないと駄目と聞きますね
寒くなると旅立つのかな

Re: おはようございます。

katatakaさま

びっくりでしょう・・・?(*^^*)。全体像はもっとすごいのですがお見せ
できないのが残念です。
katatakaさんのところには立ち寄らなかったのでしょうか?
今年は春からずっと気象状況がおかしく、特にこの秋は季節感が
狂ってしまっているように思います。アサギマダラも悠長にしていたら
南までたどり着けなくなってしまいます。

今朝、4℃!!冬ですね~。霜は大丈夫でしたか?
こちらは外気温を見るのは忘れましたが、放射冷却で朝は特に寒いです。
石油ファンヒーターも出しましたが、今年は石油・ガソリンが高騰して
いるので灯油販売車もやって来てはくれません(^^ゞ。
今年はインフルエンザが流行るとも言われていますので、お互いに気をつけましょうね!!

Re: No title

natutubakiさま

アサギマダラ、太平洋側の暖かなところだと卵を産みつける
ことがあるみたいですが、natutubakiさんのところは離れておられるかな?
フジバカマも数本ではだめみたいで、わが家にも細々とあるだけ
なのでやっては来ません(^^ゞ。でも近くにこれだけ飛んでくればまぁ
いいとしましょう(*^^*)。
この時に見た蝶たちは今頃どこまで行ってるのかわかればいいですね~。

壮観な眺め

こんなに沢山のアサギマダラを目の当りにしたら、正に壮観ですね。
静止写真ではなかなか頭数の多いことは表現しにくいのですが、
動画で表現をしていただいたため、
その場の雰囲気を一層感じることができ、とてもよかったです。

Re: 壮観な眺め

wagtailさま

今年初めてこんなにたくさんやって来て里山倶楽部の方たちも
喜んでおられます。今までさほど興味のなかったご近所さんも
あまりに話題になったので行ってみて感動した~と帰ってこられました。
もう少し遠くからとらえると尚よかったのですが、その時はなかなか
判断できませんでした。
来年もたくさん来てもっと上手に撮れたら嬉しいです(*^^*)。

No title

こんにちは~
此方は今日は肌寒いです。
秋も深まり冬に向いますね・・・

動画堪能させていただきました!!
動画にする材料も無いですがやり方を忘れて
しまいましたね。
アサギマダラの乱舞見せて頂き有難うございますm(__)mこんなに沢山の蝶見た事有りません。色の綺麗な蝶々無事に南方の旅を私も祈ります。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

たなばたさま

急に寒くなりましたね。エアコン、こたつ、ファンヒーターが
もう活躍しています(^^ゞ。これからまた一旦気温が上がる日が来る
みたいですが、体がついていきませんよね~。
たなばたさんもくれぐれもお気をつけくださいね。

私も蝶がこんなに集まったところは見たことがなかったです。蝶の種類も
たくさんありますが、アサギマダラはひときわ美しいと思います。
ここにいた蝶は今日はどの辺まで行けたかなぁ・・・と毎日思います。
動画は何とかUPできましたが、たなばたさんのように画像を加工する
方法は全くわかりませ~ん(^^ゞ。すごいです。