武奈ヶ岳に登る
紅葉には少し早い10月の終わり
比良山地の最高峰武奈ヶ岳(1,214m)に登りました
実は4月にも行ったのですが途中で両足が攣ってしまい
途中の御殿山付近で断念・・・
今回はそのリベンジです
登山口の葛川坊村

約2時間半で前回挫折した御殿山(1,097m)へ

ゆっくり登りながら途中見かけた植物
上段 左端は初めて見た「サワフタギ」
スマホでは瑠璃色の美しい実はわかりませんが
宝石のよう 「木」で瑠璃色の実が生るのはこれだけとか
上段 中 すみれ 右リンドウ
下段 左 ヤマシャクヤクの実 右 マムシグサの実

御殿山から50mほど下ったワサビ峠を経て山頂へ
11時半到着!!

自宅を出るときは晴れていたのに
本日の登山指数は「C」ランクと・・・
頂上ではあいにくガスと風と小雨で長居できず・・・
お天気がよかったら下にはびわ湖 遠くには白山や
御岳山が見えたことでしょう
御殿山から武奈ヶ岳を望む
左のピークは西南稜

少し色づく


びわ湖テラスがある蓬莱山

15時過ぎ無事下山し安堵…
30年ぶりくらいの武奈ヶ岳でした
一緒に登って下さった両Hさん、Kさん
本当にありがとうございました
- 関連記事
-
-
山歩き備忘録 山野草編 2021/12/05
-
山歩き 比叡山~赤山禅院へ 2021/12/01
-
武奈ヶ岳に登る 2021/11/07
-
山歩き備忘録 キノコ🍄編 2021/09/12
-
ギンリョウソウとタシロラン 2021/07/13
-
スポンサーサイト
コメント
No title
いまさらですが、okkoさん、健脚ですね。
山野草、見つけながらの山歩きはしてみたいけど
まず足がついて行かないと思います。(T_T)
サワフタギ、「瑠璃色」に惹かれて検索かけました。
これ欲しくなってしまいました。(^^;
「木」はもう、植えないことにしてるんですけどね。
マムシグサもこんな実がなるんですね。
2021-11-07 14:06 amocs URL 編集
No title
山で見る山野草は格別に嬉しいですね。
私は過去に100名山を50まで制覇しましたが、もうダメですね。年ですから・・・
夫々の山々の思い出は忘れがたいものがあります。
2021-11-07 17:06 koyuko URL 編集
Re: No title
30年以上のブランクがあって去年の初夏から地元の山歩きの仲間に
加えていただきました。皆さん、私より年齢は上ですがすごいんです~。
4月の武奈ヶ岳挫折後(^^ゞ、毎日スクワットを始めました。へへ・・・
まだまだ全然余裕がないので、下ばっかり向いてモクモクと歩いて
いるのでなかなか花は見つかりません。時期的にも花のない頃に
なってしまいましたが・・・。
春にまた挑戦して、余裕~で花を愛でながら歩きたいものです(*^^*)。
サワフタギ、ほんとにすっごいきれいだったのですよ~。
これを瑠璃色と言わずして何とやら・・・です。欲しくなりますよね~。
このマムシグサ、赤ときみどりがはっきり分かれていて面白いですよね。
だいたいが赤からオレンジのグラデーションなんですけどね。
2021-11-07 19:48 okko URL 編集
Re: No title
ありがとうございます。
4月に挫折してから「足が攣る」ことにちょっとトラウマになって
いて自信がなかったのですが、一緒に行ってくださった方が「大丈夫、
行ける行ける・・・」と励ましてくださったのでリベンジできました。
山野草はやはり自生しているのを見るのが最高ですね。花の少ない時期に
なってしまいましたがオオイワカガミの群落もあってまた春に行きたいと
思いました。
koyukoさん、百名山の半分も制覇されているのですね~。すごいです。
たくさんの思い出がおありでしょうね、羨ましいです。
私は9山です。途中までとか車で行けるところまでというのを含めても
せいぜい15山です。今からはとても挑戦できません(^^ゞ。
2021-11-07 20:06 okko URL 編集
No title
私も白山の三方岩岳に登っていて、帰りの下りで攣って痙攣して大変な思いをした経験がありますが、あの痛みはほんとどうしょうも出来ないですもんねぇ‥
今でもどうにかすると攣って泣くような思いをしています。
サワフタギは実の時は見たことが無いですが、真っ白い花の時期もきれいですよね。
2021-11-07 20:48 ばんば URL 編集
Re: No title
ばんばさんも攣った経験がおありなんですね。私は両大腿の前面です。
足がマヒしたように全く動かなくなりました。痛いですよね~。
漢方薬飲んで、湿布してサポーターを巻いてもらいました(^^ゞ。
それが不思議なことにあれ以来、夜中にふくらはぎが攣ることもなくなりました。
な~んて言ってたら、また泣きを見るかもです(^^ゞ。
サワフタギ、白い花が咲くのですね!!見てみたいです。
ばんばさんには瑠璃色の実を見せてあげたいです~(*^^*)。
2021-11-07 21:07 okko URL 編集
No title
私も昔は山に咲く野草に魅せられて信州や奥州の山に出かけていましたが、もう山に登る体力がありません。
汗をかきあえぎながら登った昔がなつかしいです。ヤマシャクヤクやサワフタギの実が見られて良かったですね。
2021-11-08 06:04 kenskz URL 編集
No title
無事に登って下山出来てよかったですね♪
今の季節は気持ちがいいですね!
私は昨日、御在所岳に行きましたが行きも帰りもロープウェイでした♪
たくさん登山されている人がいましたよ。
同じ1200mくらいの山でしたね!
2021-11-08 06:54 あとほ URL 編集
おはようございます。
やっぱり健脚じゃないとダメですね。
昔の花友が、サワフタギに拘って庭に植えたのを思い出しました。
白い可愛らしい花が「瑠璃色」の実になるんですね。
なんで植えたかったのかがやっと納得出来ました。
山に咲く山野草に出会えるのも山歩きの醍醐味ですね。
こうして山の様子を見せて下さってありがとうございます。
2021-11-08 09:28 katataka URL 編集
こんにちは(*^^*)
両脚が攣ってしまった時はさぞ痛く身動きが取れなかったのでは…辛かったですね。
結構な標高差もあるようで今回は
今の時期を楽しめながら無事歩き通せて良かったです(*^-^*)
ヤマシャクヤクはこちらでは見れないので赤い実が弾けた様はクサギのように見えます。
サワフタギも山に行かないと見れないですし今まで見てた木がなくなって数年。
御殿山から武奈ヶ岳を望む>
柔らかい色合いで春っぽい感じがします、光の加減なのかしら(#^^#)
2021-11-08 11:43 nadeshikobuta URL 編集
Re: No title
若い頃は北アルプスなんかに行っていたのですが、その頃は山野草には
全く興味がなく、ただひたすら登っていました。
自分で花を育てるようになり山野草が好きになって細々とやっていますが
やっぱり自然の中で見る植物はいいですね~。
サワフタギの実には感激しました(*^^*)。
2021-11-08 12:54 okko URL 編集
Re: No title
本当に・・・。比良山地はそんなに高い山はないのですが、結構遭難が
多いとのこと。しかもクマも出ます!!
無事が何よりのおみやげですね(*^^*)。
御在所岳、紅葉はどうでしたか?私は真冬、積雪期に行きました。
年中ロープウェイが動いているので楽勝ですね。
登山者も今がピークかもしれませんね。
私はロープウェイ乗っているときに下の方の大きな岩の上でカモシカが
日向ぼっこしているのを見ましたよ♪。
2021-11-08 13:01 okko URL 編集
Re: おはようございます。
もう30年以上も山らしい山には行ったことがなかったのですが
去年の初夏から近くの低山を歩くようになって再開しました。
でもやっぱり、足から弱るというのを実感しましたよ~(^^ゞ。
両足の大腿部が攣ってしまうなんて予想外でした。なのでただいま、
筋肉養成中です(笑)。
katatakaさん、サワフタギご存じなんですね~。花友さんが拘られたの
わかります。ほんとにきれいな色でしたよ。白い花が咲くのも
知らなかったので今度は花の時期に行ってみたいです。
自生する山野草に会えるのは嬉しいことですね(*^^*)。
2021-11-08 16:02 okko URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
歩きながら右足がなんかやばいなぁ・・・とわかっていながら
だましだまし来たのですが、小石を踏んでしまったのが引き金になって
両足が攣りました。にっちもさっちも行かない状態です。
肉離れでも起こしたら下山できないところでしたね。
ヤマシャクヤクの実は赤と青があるのですが赤はダミーです。鳥に
食べられたくないのでこんなふうになっているのですね。
サワフタギは初めて見たのですが魅了されました。かわいい白い花が咲く
ようですがnadeshikoさんはご覧になったことありますか~?
この日は急に曇ったり日が差したりと目まぐるしく変化していたので
写真ではなかなか実際の色が出ていません。特にスマホなので…。
やっぱりカメラで撮りたいところですが無理ですね~(^^ゞ。
2021-11-08 16:20 okko URL 編集
こんばんは。
色々な植物見ながら山登りも楽しいですね♪
山頂からの絶景残念でしたね~
それにしてもokkoさんお元気で羨ましいです^^
2021-11-08 16:23 Juno URL 編集
Re: こんばんは。
ありがとうございます。何とか行ってきました。
若い頃には花や植物を見ながら山に登るということをしなかった
のですが、今は自生する山野草を見たいという思いがすごくあります。
と言ってもすんなりと見つけられないのですが・・・(^^ゞ。
絶景、そうなんです。朝は晴れていたのにだんだん曇ってきて
景色が楽しめなかったのが残念です。ドウダンツツジの紅葉が素晴らしかった
のですが、写真では今ひとつ。
いえいえ、あっちが痛いこっちが痛いとか肩が凝るとか目がショボショボ
するとか・・・・。こんなはずじゃなかったと思うことばかりです。
2021-11-08 20:04 okko URL 編集
No title
okkoさんはハイキングもされるのですね。
苦労して登って頂上からの絶景を楽しむ、
これが醍醐味ですね。
今回は生憎でしたが。
くれぐれもお怪我なさらぬよう楽しんでください。
2021-11-09 09:30 ピップ URL 編集
こんにちは(*^^*)
沢山の蕊が長くて可愛い花、時季に見られるとイイですね(*^-^*)
但、葉にはシロシタホタルガの幼虫が結構ついてたりします(^_-)-)
2021-11-09 10:18 nadeshikobuta URL 編集
こんにちは♪
すごいわ~♪
私は1000ⅿくらいのところしか登れません。
息が苦しくなるのです。。(持病の為)
登り切った爽快さは特別でしょうね。
山のお天気は変わりやすくて少し残念なことでしたね。
私も足がつるのは太ももです。最近は減ってきましたが、身動きもできない痛さ、よく分かります。両足とはきついです。。
リベンジ達成おめでとうございます^^
2021-11-09 13:34 miyako URL 編集
Re: No title
山登りって不思議です。なんでこんなにしんどい思いをして・・・と
思うのですが、ちょっと見れない景色を見るとすごいなぁ・・・と
感激したり下りてくるとそれなりの達成感があるからかなと思います。
なのでお天気は重要な要素ですね~(*^^*)。
ご心配ありがとうございます。くれぐれも気をつけます。
2021-11-09 15:41 okko URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
サワフタギの花はつぼみのときは卯の花に似ていますね。咲いた時の
蕊がかわいいです。ほんと咲く時期の姿を見てみたいです。
ホタルガはよく見かけますがシロシタホタルガは見たことがありません。
これを見つけるとひょっとしたらサワフタギに行きつくかもしれないですね(*^^*)。
ありがとうございました。
2021-11-09 15:51 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
若い時には3,000m級の山にも登っていましたが、今は近くの低山中心です。
でも15km前後歩くのですよ。時々こうしてちょっと高いところにも
行けたらいいなと思っています。
やっぱり高いところでしか見ることができない景色は憧れですね。
そうなんです。山のお天気はネコの目のようにコロコロ変わります(笑)。
私も夜中に時々足が攣ることがありますが下腿です。太ももが攣ったのは
初めて、しかも両脚同時・・・。ポカリで水分補給していたのですが・・・。
miyakoさんは太ももばかりなんですか~?経験したものにしかわからない
痛さ、治ったあとも筋肉痛が残ったりして。
リベンジ出来て良かったです。ありがとうございました(=^・^=)。
2021-11-09 16:02 okko URL 編集
No title
関西方面に行ったら登ってみたい山です
まだまだ花が咲いてて楽しみですね
リンドウも咲いてますね
山野草見つけながら山に~
素敵です
2021-11-09 20:50 きみちゃんk URL 編集
Re: No title
武奈ヶ岳は県内2番目の標高で二百名山のひとつです。かつてスキー場もあり
ロープウェイやリフトもありましたが今はありません。
登山ルートはいくつもあって今回登ったのは道はやや急ですが距離が短い
ので登山者も多いです。
もっと余裕があったら花も見つけられたかもしれません(^^ゞ。
春にまた行けたらと思います。
こちらに来られる機会にはぜひ、登ってみてください(*^^*)。
2021-11-09 21:01 okko URL 編集
okko 様
30年振りですか。
私も若い頃は山登りしていましたが、会社に入り、仕事に追われるようになると全く行かなくなりました。
比叡山も今回歩いて登ろうかと思いましたが、膝が心配で止めました。
武奈ヶ岳は4時間くらいで登れるのでしょうか?
膝が直ったら登ってみたいです。
2021-11-09 23:14 捨楽斎人 URL 編集
Re: okko 様
ありがとうございます。
ブランクが長すぎましたが去年の初夏から近くの山を中心に再開しました。
捨楽斎人さんも山登りされていたのですよね。ほんと仕事が忙しくなると
遠ざかってしまいますよね。ストレス解消には持ってこいなんですけどね(*^^*)。
武奈ヶ岳は3時間半くらいで行けました。色々なコースがありますが
この葛川坊村コースが距離的には短いようです。ただし、結構急でした。
以前はロープウェイがあったので楽でしたが、今は歩いてしか行けません。
膝はお大事になさって完治してからにしてくださいね~。
2021-11-10 15:51 okko URL 編集
リベンジ♪
やっぱり下はお天気でも、お山は特別な
お天気ですよね^^
守山の菜の花畑から眺めても、比良山系の山の上だけ雲が厚くかかったりしていますから。
でも、リベンジ登山、できて良かったですね!
私もよく足がつりますので痛みが想像つきます^^;
またつるかもしれないとご心配だったでしょう(*^_^*)
宝石のようなサワフタギの実、見てみたいです(^^)/
2021-11-10 21:44 ひーさん URL 編集
Re: リベンジ♪
そうなんですよね~。晴れてる!と喜んで出発したものの段々雲が・・・
でも寒くはなかったのが幸いでした。
リベンジ出来てよかったです。ありがとうございます(*^^*)。
足が攣るのは本当に痛いですよね。夜、寝ていに時々ありましたが、
大腿が攣ったのは初めてでした。
ずっと「また攣るかも・・・」のトラウマがありました。今度いつ行く?
とお誘いがあっても延ばし延ばしでした(^^ゞ。
サワフタギの実、とってもきれいでした。そのまま指輪かイヤリングに
使えそうでしたよ~(笑)。
2021-11-11 14:35 okko URL 編集