fc2ブログ

晩秋・・・


11月も半ばに差し掛かり
急に寒くなってきました
庭も変わり映えしません・・・
毎日落ち葉掃きに大わらわ

ナツツバキの黄葉
DSCN1346.jpg
タカネハンショウヅルの果球
DSCN1336.jpg
クレマチスロウグチの果球
DSCN1337_20211110161208d71.jpg
果球が綿毛に・・・ 鳥の羽みたいです
DSCN1338.jpg
ヘデリフォリウム
DSCN1344_20211110161213b71.jpg
ニッコウキスゲが地際で狂い咲き?
DSCN1342.jpg
遅くに咲き出したダイモンジソウ
DSCN1379.jpg
毎日やって来るジョビ子さん
ちょっと寒いのかむっくりしている(*^^*)
DSCN1335.jpg
かわいい顔ですね~
DSCN1324.jpg
ホオジロもいつもの電線で
FSCN1375.jpg

灯油の巡回販売車が雪やこんこ♪あられやこんこ♪の
歌とともにやってきます
何と18Lあたりの値段は去年より700円も高いです~!!



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。

これからの季節は、毎日の落ち葉掃除ですね。ご苦労様です。

クレマチスの果珠、まさしく羽毛みたいですね。
ピップならこれを集めて掛布団作ってしまうかも。

ニッコウキスゲって夏の花なのにどうしちゃったんでようね。

No title

こんにちは~

いよいよ秋も深まり落ち葉のお掃除
大変ですね~
クレマチスロウグチの果球 鳥の羽みたいですね。画像v-426
ダイモンジソウの花綺麗ですね。
遅く咲いたからでしょうか❓
鳥さん良く撮れますね(拍手)

Re: No title

ピップさま

掃いても掃いてもすぐにヒラヒラ~と落ちてきます(笑)。
裸木になるまで仕方ないですね。

フワフワ羽毛にそっくりでしょう?掛け布団、いいですね~。
小鳥用ならすぐに作れそうですね!!

ニッコウキスゲ、時々こんなことがあります。今日は山道で
ツツジが3輪咲いていました。季節感ゼロですね~。

Re: No title

たなばたさま

こちらはまだきれいな紅葉が見られないままですが、風が冷たくなり
いよいよ・・・冬到来でしょうか~。過ごしやすい時期が短かったですね。
ロウグチの羽毛のような綿毛、暖かそうですよね(*^^*)。
このダイモンジソウ、中心部は八重のはずなんですが咲くのが遅かった分
変化してしまったようです。でも清楚できれいですよね。
鳥さん、毎日顔を見せてくれるので愛着がわきます(*''▽'')。

No title

クレマチスのピカピカの果球とフワフワの綿毛も、冬の庭の楽しみですね。
我が家も花殻摘まなかったので、あちこちに出来てます。(^^;)ゞ

ヘデリフォリウムがきれい。

ジョビ子さん、かわいいなぁ。(^^)
ジョビ男君はおしゃれでカッコいいけど
地味目で可愛いジョビ子さんも好きです。

こちらも灯油屋さんは、雪やこんこ♪です。
この歌と、焼き芋屋さんのピィ〜〜!っていう音を聞くと
冬あが来たなぁと思います。
灯油高いんですね〜!(><)

これからが…

ここ数日の冷え込みで、近くの山の落葉が一気に進み始めました。
ジョウビタキ、かわいいですねぇ。
我が家の周囲には雄のジョウビタキが居を構えたと見え、
毎日尾を振りながら姿を見せています。
ホオジロもよく見掛ける常連さんです。
冬鳥はこれからさらに飛来し、落葉すると観察条件も整い、楽しみが一層広がります。

Re: No title

amocsさま

クレマチスもハンショウヅルもずっと置いておきたいところですが
写真に撮ったあと撤去しました。でもまだアサガオがあるのですよ(^^ゞ。
毎日20個ほど咲くのでもったいなくって・・・。でも明日には
これも処分します。

私はジョウビタキの♀の顔が一番好きです。どの方向から見てもかわいいです。
ジョビ男君は遠目だと頭が黒くてなかなか表情がわかりませんね。
でもほんと、色にメリハリがあってかっこいいです。早く来てくれないかなぁ・・・。

amocsさんの方も雪やこんこ♪なんですね。こちらはね、この他にも2社
やって来るのですよ。垣根の垣根の曲がり角~♪となぜだかも~もたろさん
ももたろさん♪です。価格競争してくれたらいいのですが協定を結んでいるみたい(>_<)。
今年はエアコンと床暖房だけになりそうです(^^ゞ。
焼き芋屋さんも来るんですか~?いいなぁ・・・。ピィ~~!懐かしい・・・(*^^*)。

こんばんは♪

こちらも朝晩はめっきり寒くなりました。
クレマチスの果球は私の庭でも見られます。
種類によって形も様々ですね。
okkoさんのヘデリフォリウムは真っ直ぐに伸びて、
我が家の奔放なのとは大違いです。
ジョビ子さん ぷくぷくで可愛いですね。
我が家でも夕方になると声がするのですが、
カメラを持ち出した時は時すでに遅しです。
野鳥の声に耳を澄ますのが最近の日課になりました(笑)
これもokkoさんの影響が大きいです♪

Re: これからが…

wagtailさま

せっかくの紅葉、もう少し長かったらよかったですね。もう高い山は
白くなっているようですがwagtailさんのところからもご覧になれますか?
今年は寒くて雪も多いと新聞に書いてありました。ラニーニャ現象だそうです。
ジョウビタキは本当に愛らしいですね~。雄のジョウビタキが常駐(?!)して
いるのですね。私も早く会いたいです。
ホオジロもきれいな声でよく鳴いています。
ルリビタキも見たいし、去年初めて見たベニマシコやカシラダカ
今年も会えることを楽しみにしています。

Re: こんばんは♪

katatakaさま

今日も一段と寒くなりました。もう冬はすぐそこまで・・・という
感じです。
クレマチスは自分で育てるまで花後にあんな姿になるとは思っても
いませんでした。風車のあとは羽毛ですね(*^^*)。katatakaさんのところは
種類も多いのでもっと面白いのにもお目にかかれるのでしょうね。
ヘデリフォリウムは去年出てこなかったのでダメかと思っていたら
1本、2本と出てきて嬉しいです。ほんと直立していますね(*^^*)。
ぷくぷくジョビ子さんは本当に愛らしいです。子供でもおばあさんでも
同じ顔なんでしょうかね~(笑)。
野鳥の声・・・そうなんですか~。そう言ってもらえると光栄です。
これからはやって来る鳥も多いので益々興味が増しますよ~。
見分けられると嬉しくなりますよね!

No title

私の家にもナツツバキを植えていますが、2階の窓から見下ろすと、赤味がかって見えます。紅葉が進行中です。
ホオジロ、最近MFでは見てないです。以前はよく見られたんですが。
石油の価格高騰大変ですね。

Re: No title

kenzkzさま

わが家のナツツバキは何度も枯れそうになりながら何とか持ちこたえて
います。冬越しが難しいのか、西日を浴びすぎるのか?と思うのですが
大好きな木なのでがんばってほしいです。
ホオジロはモズほど頻繁には来ないのですが、通年見かけます。
きれいな声で鳴きますよね~。
ガソリンも灯油も家計に響きます(^^ゞ。

No title

おはようございます^-^
果球、こんなのが出来るんですか!?
お花で楽しんで、終わってから楽しんで、
2度楽しめますね♪

No title

葉も秋模様になってきましたね
クレマチス花のようですね
灯油高いですねどうしようかと考えますね

Re: No title

あとほさま

綿毛になる植物もたくさんありますが、クレマチスもですね~。
ほんとに一粒で二度美味しい・・・ですよね。
綿毛が飛んでいくまで残したかったですが、フェンスに絡ませて
あったので撤去しました。

Re: No title

natutubakiさま

モミジがまだあまり紅葉していないのですが、その他のはほとんど
もう散ってしまいました。急に寒くなってきましたね。
クレマチス、綿毛の花ですね~(*^^*)。面白いです。
灯油の高騰、困りましたね。今年はラニーニャ現象とかで寒くて
雪も多いとか・・・。大変です!。

No title

灯油!高いですねぇ…
けちんぼなオッサン、ファンヒーターを出してくれません…
だからエアコンと炬燵で…
どっちがお得よ~~ってなもんだけど…( ;∀;)

Re: No title

ばんばさま

今までにない価格、高過ぎですね~。
わが家でも床暖房とエアコンで凌いでいますが、おっしゃるように
どっちがどうなのかわかりませんね(^^ゞ。
電気・水道も上がるようなことを聞きます。厳しい~~~。

こんばんは♪

ロウグチもこんな綿毛が楽しめるのね。
あまり気づいてないです。
シクラメンのパープル綺麗ですね^^
今年は色々なものが狂い咲き多いです。

ジョビちゃん、昨日初めて見ました!

Re: こんばんは♪

miyakoさま

ロウグチは葉っぱに病気が出るのでいつも早めに撤去していましたが
今年は酵母菌(ヨーグルト)が効いたのか、比較的きれいだったので
残していたら綿毛を見ることができました。
シクラメンは去年出なかったのであきらめていたのですが、今年は
復活したので嬉しいです。

ジョビちゃん、miyakoさんは♂をご覧になったのですね。
こちらにも早くやって来てほしいです。

No title

夫々の果球がとても綺麗!ダイモンジソウも綺麗に撮れてますね。v-424
日光キスゲも狂い咲き、昭和記念公園にも一本の躑躅が満開でびっくりしました。
ジョビ子さん 毎日やって来るなんて可愛いですね。v-426

Re: No title

koyukoさま

クレマチスの果球は風車みたいでおもしろいですね。そして綿毛に
なったらまるで羽毛です。
ダイモンジソウはなかなかつぼみもできず、今年は咲かないのかと
思ったら寒くなってから開花・・・。
そちらにもツツジの狂い咲きがありましたか~?どうしたことなんでしょうね。
今日も別の場所で一輪だけ咲いていました。
ジョビ子さん、本当にかわいいです。まん丸の目とくちばしのバランスが
絶妙だと私は思っているのですよ(=^・^=)。

こんばんは。

朝晩冷え込んで紅葉が進んでますね!
クレマチスの果球もホント可愛いです^^
我が家のロウグチうどん粉病がひどくて殆ど咲かずに終わっちゃいました^^

灯油本当に高くて!
寒がりなので我慢も出来ず毎日フル回転です^^
真冬までに少し落ち着いてくれるといいんですが!

Re: こんばんは。

Junoさま

朝晩は本当に寒いですね。今年の冬は寒くなるとかで灯油の
高騰も厳しいですね。

クレマチスの果球も絵になるのでできるだけ残したいです。
ロウグチって病気が出やすいのでしょうか?我が家もさび病(葉っぱ)
みたいなのが最初から出ていました。今年も一回目はそれできれいに
咲かなかったので早めに切ってしまいました。その後katatakaさんの
記事にあった「酵母菌(賞味期限切れのビール)」のことを思い出し、
試しにヨーグルトの乳清を薄めて何回か撒いたところ二回目は比較的
きれいに咲いたので気をよくしています。
今も続けていて同じくさび病みたいになったヤマボウシにも施しています(*^^*)。