fc2ブログ

散り紅葉と散歩道


今週初めから寒くなりました
いよいよ冬がやって来ます

庭のモミジもあっという間に散り始め
杉苔に積もりました・・・
DSCN1434.jpg
寂しくなった庭では白い花が二種
ヒゴスミレ
DSCN1441.jpg
タツナミソウ
DSCN1443_202111251748211e5.jpg
福寿草は芽が出てきました
花が咲くのはまだまだ先です
RSCN1440.jpg
胡蝶蘭(ミディ)の花芽
葉がシワシワになってきたので
あきらめていたのに出てきました~(*^^*)
DSCN1432.jpg
2週間ほど前の散歩道の風景ですが・・・
サルトリイバラの実
DSCN1388.jpg
アオツヅラフジの実
RSCN1387.jpg
カラスザンショウ  実がすっかりなくなって残った柄が花のように見える
DSCN1389.jpg

来月の今ごろはもう年末なんですね~(@_@)
コロナの状況はどうなっているでしょう・・・
穏やかであってほしいです



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

月も眺めていました少し見えなかったときがありますがいい一時でした

秋は実が豊富ですね
もうすみれ出てきたんですね

No title

こんにちは。

ヒゴスミレが何とも可愛いですね。
福寿草が顔を出してる?
少し早い気がしますけど。これが普通なのでしょうか。

今年も何もできないままあっと言う間に年末です。来年こそ有意義な一年になって欲しいですね。

Re: No title

natutubakiさま

natutubakiさんも月食写真撮られていましたよね~(*^^*)。
たまに夜空をじっくり眺めるのもいいものです・・・。

散歩に行くといろんな木の実が目につきますが、なかなか何の木か
判別できません(^^ゞ。これからマユミのピンクと赤の実を
楽しみにしているのですが・・・。
スミレは思い出したように冬にでもポツポツと咲いてくれますね。

Re: No title

ピップさま

ヒゴスミレ、一輪だけヒョコっと咲いていて面白いでしょ?
パンジーやビオラに目が行きがちなんですが注目しないといけないです。
通常、春に咲くのですが、時々こんな感じで寒くても咲いていることが
あります。健気ですね(*^^*)。

今年もあっという間でした。年を重ねるにしたがって早くなると言われ
ますがそれにしても早過ぎます。やらずに持ち越すこともたくさんあって
年末はいつも焦ります💦。

No title

ヒゴスミレ、今頃咲きますか?( ゜o゜ )
うちもピンクのがあったはずなんですけど
いつの間にか消えたみたいです。

秋はいろんな実が楽しいですね。(^^)
カラスザンショウ、きれいですね。
画像で見るとセンダンのように見えます。

↓部分月食、お見事!
こんな風に見たかったのです。
こちらで見せてもらえてよかったです。(^^)/

No title

タツナミソウがまだ咲いてますか~~
うちのは花後のまま枯れてます(>_<)
フクジュソウの芽!なんともせっかちですね~
って、そちらの方ではこれが普通なのかしら・・(^^♪

Re: No title

amocsさま

ヒゴスミレ、時々今頃咲く偏屈がいるみたいなんですよ(笑)。
でも何となくかわいい顔してるでしょ?
ピンクのヒゴスミレですか~、見てみたいですね。残念・・・。
サルトリイバラはボランティアでお年寄りの方と作るクリスマスリースの
材料にとツルごと収穫しました。
カラスザンショウの実は美味しいらしく種は早くになくなっています。
ほんとセンダンに似ていますね。

月食の写真、見ていただきありがとうございます。始まりをすっかり
忘れていてもう外は真っ暗で焦りました~。

Re: No title

ばんばさま

タツナミソウ、わが家もほとんど花後のまま枯れているのですが
たま~にこうやって咲いているのがあります。葉はあんまりきれいでは
ありませんけどね。
福寿草は去年くらいからせっかちになりました(笑)。10月、11月の
気温が比較的高かったからでしょうか。でも咲くのは早春なので首を
長~くして待ちますね。

No title

朝晩此方も冷えこんで寒いです!!
お庭のヒゴスミレ可愛いですね。
タツナミソウは好きな花・・・
何でも鉢植えで(地べたがない(-_-))
胡蝶蘭花芽が出て来ましたね~
嬉しいですねお楽しみ(^_-)-☆
大分前には胡蝶蘭も育てましたが
今はね・・・

No title

こちらも急に寒くなり、今日は強風が吹き始めました。
庭にはいろいろ珍しいものを植えられ楽しめますね。
赤い実、黒い実、秋は稔りの時期ですね。
カラスザンショウは見たことがないです。

No title

寒いのにスミレとタツナミソウが健気に咲いていますね。v-426
カラスザンショウ 綺麗ですね。v-424
いよいよ寒くなってきましたね。コロナがこのまま収束して欲しいですね。

Re: No title

たなばたさま

どこももう冬ですね~❄。寒くなってきました。
ヒゴスミレは一輪だけで寂しそうですが、何となく楽しそうに咲いて
いると思いませんか?(笑)。
タツナミソウも今頃にポツリポツリと咲くことがあります。強いですよね。
私も鉢植えがたくさんあってなかなか減らせません(^^ゞ。水の管理が
大変ですね~。
胡蝶蘭は今年も植え替えをしてしまったので咲かないかと思っていましたが
今のところ2本花芽が出てきましたよ。楽しみです。
たなばたさんも胡蝶蘭育ててらしたのですね。

Re: No title

kenskzさま

こちらは今日は初冬特有の時雨が何度もあり、降ったと思ったら
今度はお天気になったりと忙しいです。寒くなりましたね。
強風が吹くとせっかくの紅葉も散ってしまいもったいないでしょう。
冬の庭はとっても寂しく、早春のためにみんな地下で眠っています(笑)。
カラスザンショウ、森に行くと結構ありますが背が高いのでなかなか
見分けがつきません。こうやって実がほとんどなくなった頃に気づく次第です(^^ゞ。
高いところに実があるので鳥たちにとってはありがたいようです。

Re: No title

koyukoさま

本当に・・・。スミレもタツナミソウもかわいいです。冬なのに
白い花ばかりというのも面白いです。
カラスザンショウは黒い実なんですが、こうやって柄が明るい色なので
鳥にも目立つのでしょうか、好物のようですよ。
こちらは今日は晴れたり時雨たりとコロコロ猫の目のようにお天気が
変わります。こうやってまた寒くなるのでしょうね~。
コロナもわが県は五日連続で発生者数ゼロです。このまま永遠に続けば
いいのですが・・・。

こんばんは♪

今日はめちゃ寒い一日でした。
冷たい雨も降り予定外なことでした。。

今年は野山の実成りがとても良いようですね。
鳥さんには大豊作です。
福寿草の芽は、もう出てくるのですか?
うちが何故か育たないですの。

あっそうそう、シワシワになってた月下美人は今、元気にしていますよ!
葉から新芽が出て来ています。
冬の水やりはどんなものでしょう?

Re: こんばんは♪

miyakoさま

こちらは朝から雨が降ったり止んだりの1日でした。
これでまた一段と寒くなるでしょうね。
福寿草の芽は去年も今ごろから見られましたが、ちょっと早い
ですよね〜。1年で一芽ずつ増えてきて、今4つになり気を
よくしています(^o^)。
月下美人、新芽が出てきましたかー?よかったです。もう寒い
ので室内の日当たりが良いところに置いてください。
水やりは私も適当なんですが、土が乾いたらやっています。
カラカラ過ぎるのも良くないらしいです。

こんばんは。

今日は不安定なお天気で寒かったですね!
寒がりの私のお気に入りファンヒーター、灯油が高くて困ります^^

控えめに咲くヒゴスミレ可愛いですね♪
胡蝶蘭の花芽嬉しいですよね♪
我が家もミニ胡蝶蘭も預かってきてるんですが
毎日どうかなぁ~と楽しみにしてるのに全然なんですよ~
胡蝶蘭の冬越しが上手く行くといいんですが・・・

Re: こんばんは。

Junoさま

昨日は本当に変な天気でしたね。晴れたり降ったり・・・、最後は
こちらはとうとうみぞれになりましたがJunoさんのところは大丈夫でしたか?
灯油、全然下がりませんね。私も使うのに躊躇して今のところエアコンで
凌いでいますがいつまで続くか・・・。

ヒゴスミレかわいいでしょう?この寒空でがんばっています。
わが家の胡蝶蘭はどうやらサイクルが今頃からのようですが、Junoさんの
ところはもう少し遅いのでしょうね。
冬越しは試行錯誤です。日中は窓辺に置いていますが夜はダンボールに
収納(?!)して床暖の余韻が残ったところに置いています(*^^*)。
咲いてほしいですよね~。

こんばんは。

此方も朝晩はめっきり寒くなりました。
今頃肥後すみれやタツナミソウが咲いているんですか。
季節外れの花を見られるのは嬉しいですね。
福寿草にもう芽が出てるんですね。
私も山芍薬の芽を見つけました。
植物たちは着実に春の準備をしてるんですね。

No title

おはようございます^-^
先週末は冷えましたね!?
今朝(29日)は初めて車のフロントガラスが凍っていました。
先週末はあちこち紅葉を見に行きましたよ♪
紅葉も今週末までですね~

Re: こんばんは。

katatakaさま

こちら、今朝は3℃でした。明後日から12月ではありますがちょっと
早い気もします。各地でも予期せぬ積雪の便りが届いていますね。
ヒゴスミレもタツナミソウもどうしたことでしょうね。今日は道路脇に
植わっている背の低いツツジにいくつもの花が咲いていましたよ~((+_+))。
季節外れの花は「狂い咲き」なんて言ってましたが、愛おしい気がします。
福寿草も去年から早く芽が出るようになりました。わが家もヤマシャクヤク
の発芽も見られますが、一度植え替えしないと(地植えなんですが・・・)
芽の数ほど花が咲かなくなった気がします。
これから花が少なくなりますが、春に向けて準備中だと思うとワクワク
しますよね~。

Re: No title

あとほさま

冷え冷えになりましたね~❄。あとほさんのところももう車のフロント
ガラスが凍りましたか。タイヤ交換は済まされましたか?
私は今週木曜日に予約です。
紅葉めぐりされたのですね。日曜日はどこもかしこもたくさんの人出だった
ように思います。紅葉i-266ももう最終くらいですものね。
私は赤山禅院に行きましたよ。

赤い実♪

こんばんは~♪
もう春に咲くスミレが咲いているのですね!
お花の少なくなった季節に見るスミレは大好きです^^
ヒゴスミレは葉っぱが珍しいので、こういうスミレを見てみたいです。
胡蝶蘭はがんばって花芽が出てきたのですね~。
お花が楽しみですね~(*^_^*)
サルトリイバラは葉っぱは山道で見かけますが、
実がなったのを見かけることがないんですよ^^
結構大きめのかわいい実ですよね。
母がお花を活けるときに上手に使っていたのを思い出します♪

Re: 赤い実♪

ひーさんさま

ヒゴスミレは「エイザンスミレ」ととっても似ていて葉で同定する
ようですが、いくら見ても見分けがつきません。でもどうやらこれは
ヒゴスミレのようなんです(*^^*)。
胡蝶蘭、とっても細い花芽なのでちゃんと咲いてくれるのか心配ですが
いつも「咲いてね~」と声掛けをしています(笑)。
サルトリイバラ、こちらでも赤い実がついているのは少ないですよ。
緑のときはいっぱいついているのに・・・美味しいから鳥に食べられるのか
落ちてしまうのでしょうか?リースに使えるのはほんのわずかです。
お母さま、生け花に使っておられたのですね~。トゲトゲやくねくねして
いて扱いにくいでしょうが素敵な仕上がりになったことでしょう(*^^*)。