fc2ブログ

散歩道


3日続きの雨の後気温も上がり
久しぶりに散歩に行きました

午後4時前の空には三日月が・・・
DSCN1451.jpg
今年はたくさんの花が咲いている冬桜
DSCN1446_20211209200549a3f.jpg
見頃はすんでいましたが・・・
DSCN1447.jpg
何の実かな?と近寄ってみたらヘクソカズラでした
名前のわりには花も実もかわいいですよ(*^^*)
DSCN1445.jpg
わが里山「青い鳥の谷」
DSCN1450.jpg
クチナシの実  クリスマスリースに使えそう・・・
DSCN1467.jpg
毎年すごいボリュームのピラカンサ
DSCN1453.jpg
鈴生りですね
DSCN1465.jpg
足長おばさん・・・(^^ゞ
背中に夕日を担いでます!!
DSCN1466_2021120920112192f.jpg

往復45分くらいの間に
ジョウビタキ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ヒヨ、カラス、カワラヒワに
出会いました
寒い時期の散歩の楽しみです




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

三日月も桜も綺麗ですね。
冬の散歩は思いがけずに色々な鳥にあえて嬉しいですね。v-427
ピラカンサの鈴なりはお見事!真っ赤で目立ちますね。v-424

こんにちは(^.^)

三日月を見ながら満開の冬桜イイですね🎵
青い鳥の谷、名前からして沢山の鳥に出会えそう🎵
出会えたのですものね😃
ピラカンサはトゲがあって大変な思いをしたことがあります、見てるだけならね☺️
足長三。私はなかなかそう撮れなくて😅
鳥の写真は撮れたのかしら?

こんにちは♪

冬桜の花付きすごいですね。こんなの見たことがないです。
ピラカンサの実も大豊作だけど、これは鳥たちは食べないのかしら?
他の実がなくなったら最後に食べる?

夕陽を受けて立つokkoさん!カッコいい~~♪
鳥もたくさん見れて良かったですね。
私はヒヨばかり。。シュン

No title

ヘクソカズラの実、かわいいですよね。
私もこの間見かけてもらってこようかと思いましたが
前にリースにつけたのが庭にこぼれたらしく
しばらくあの頑丈な蔓が繰り返し出て来てたのを思い出してやめておきました。(^^;)ゞ

きれいなクチナシの実、久しぶりに見ました。
おせちのきんとん用にも使えますね。(^皿^)

インフルエンザもそんなに強い副反応あったんですね。
熱だけじゃなくて頭痛あると、しんどいですよね。(><)
私も何年ぶりかで打ちましたが、コロナワクチンと違って
全く何の副反応もありませんでした。

イワカガミの鉢植えが実家にあったなぁと、思い出しました。
こんなふうに自生してるんですね。葉っぱだけでもきれい。(^^)

Re: No title

koyukoさま

冬の散歩は初めは寒くってたまりませんが歩くうちにホカホカして
くるし、鳥にはたくさん出会えるし暑い時期よりずっといいです(*^^*)。
鳥の写真が撮れればなおいいのですが、ちょこまかと動くので一枚も
撮れません(^^ゞ。
ピラカンサ、すごいでしょう~。遠くからでも目を惹きます。
この実はまだあまり食べられてないようですが、鳥さんの好みではないのかなぁ・・・。

Re: こんにちは(^.^)

nadeshikoさま

きれいな三日月でしたよ~。早くから見えるので撮りやすいですね(*^^*)。
青い鳥の谷というのはバードウォッチングの師匠が付けられた名前です。
以前は不法投棄でごみの山だったのですよ。
ヤマガラ、シュジュウカラは年中います。
ピラカンサのトゲ、何回も怪我したことあります。お隣さんとの境界に
あったのですが、数年前毛虫が大発生して大変なことになり、全部伐採されました。
夕日が後ろからすごく当たって足長写真になりました(*^^*)。おもしろくって
笑ってしまいました。
鳥はたくさんいたのにカワラヒワだけです。ピントを合わせているうちに
もう姿はありません(^^ゞ。難しいですよね~。

Re: こんにちは♪

miyakoさま

2年前くらいまで花はパラパラだったのですよ。春の桜のように
咲いているのでビックリしました。足元がいつの間にか畑になっていた
ので、栄養がいっぱい行き渡ったのでしょうか・・・(*^^*)。
ピラカンサはあまり美味しくないのでしょうか、あまり鳥が
啄んでいるところも見たことがないし、減っている気配もありません。
美味しいものは最後の残すのか、まずいのか・・・。どちらでしょうね(笑)。

足長おばさん写真、時々皆さんのブログでも拝見していましたが
初めて撮れました~♪。漫画みたいですね~。
相変わらず、どこもヒヨは多いようですね(>_<)。

Re: No title

amocsさま

リースからヘクソカズラが居着いてしまったのですね。そうそう、あの蔓は
引っ張っても切れずにズルズル出てきます(^^ゞ。
よそで見る分にはいいですが、庭に蔓延られるとちょっと・・・ですね。

私は実際にクチナシの実を料理に使ったことはないのですが、あのきれいな
黄色はここからできるのですね。実の形もかわいいです。

インフルエンザでそんなことになるとは思いもしませんでした。夜中に
悪寒がしたときもただ部屋が寒いのかと思い電気毛布を引っ張り出して・・・
その後体がカーッとなって初めて発熱に気づきました(^^ゞ。
頭痛は嫌ですよね~。
私はコロナでは腕が少し痛かっただけで他は何にもなかったです。
3回目はどうなるでしょうね。

イワカガミ、お父さまが育ててらしたのですね!葉っぱは紅葉もするし
庭にあるといいですね。

No title

ヘクソカズラ、ほんと花も実も可愛いんですよね~~
実でリース作ったことあるけど、一寸柔らかすぎ?
そういえばわが家にも以前はピラカンサあったんだけど…ダレが切ってしまったんだ?

冬桜♪

こんばんは~♪
ここ2、3日少し暖かい日が続きましたね!
お月様が夕方の空にくっきり。
今は4時ごろには見えるのですね~^^
今年は私が見た冬桜もたくさんのお花をつけていました。
くちなしの実はかわいいですよね~♪
私も見るとすぐに撮ってしまいます(*^_^*)
ピラカンサの実はものすごい量でびっくりです^^
でも、一番びっくりしたのはokkoさんの足の長さです~~(笑)

No title

こんにちは。

春の桜ほど目立たない冬桜、
頑張って咲いてますね。

そしてピラカンサ凄いですね。

こんにちは。

今日も暖かくて少し外回りの掃除しました^^
明日からは散歩も寒くなりそうですね!

この辺で冬桜見た事がありませんが凄く綺麗ですね♪
ヘクソカズラの実にはまった事があって!
その時のリースが今でもぶら下がってます^^
クチナシの実は買うんですが見た事はないんですよ~
今年も買う予定してます^^

Re: No title

ばんばさま

ヘクソカズラの実でリース作られたことあるのですね~。
柔らかいのですか?私は触ったことないのですが、触った途端中身が
出てきて匂いが~~~なんてことになったら困りますね(笑)。
ピラカンサなくなったのですか切った人はきっと・・・ですね(=^・^=)。

Re: 冬桜♪

ひーさんさま

ほんとですね~。今日も無風でとっても過ごしやすかったです。
月曜日頃からは寒くなるとのことですが・・・。
お月さま、きっともう少し早くからも見えていたと思います。
もうすぐ冬至ですが、朝6時でもまだ暗いですね。
この冬桜、2,3年前まではショボかったのですが急に大きくなり
花もすごいです。この近所には十月桜がまだ咲いているのですが
そちらは咲き始めからもポツンポツンとしか咲いてないんですよ~。
種類にもよるのでしょうかね(*^^*)。
クチナシ、花からは想像できない実です。
ピラカンサ、葉っぱとの割合から見ると異常に多いです(^^ゞ。
いや~、ひーさん。超足長おばさんは誰にでもなれますよ~(笑)。

Re: No title

ピップさま

この冬桜はどんどん大きくなってきて見ごたえありますよ~。
来年になると町内の名所になっているかもです(笑)。
ピラカンサはもうすでに名所です(*^^*)。

Re: こんにちは。

Junoさま

今日も11月の暖かさだったですね。雨もある程度降ったので
びわ湖の水位も10cm回復したそうです。
外回りの掃除できてよかったですね。落ち葉なんかが大変です。

冬桜、近くに咲いているのに見に行くのが遅かったですがまだまだ
大丈夫でした。来年はもっと大きくなりそうです。
ヘクソカズラのリース長持ちしているのですね。見てみたいです。
クチナシの実って普通に売っていますか?

No title

ピラカンサすごすぎですね
垣根にした事があります
10月桜たくさん花がありますね
公園に行くとあるんですが
今年は行ってきませんでした

こんにちは♪

日中の穏やかな時間の散歩は良いですね~♪
今年の冬桜の咲きっぷり感が凄いですね。
これでも見ごろを過ぎているんですか。
ピラカンサも凄い実付きですね。
鳥さんがいくら食べてもお腹壊しそうな位の
鈴なりですね(笑)
見事としか言いようがありません。
我が家のピラカンサはちょぼちょぼで直ぐに
鳥さんに食べられちゃっています。
ヘクソカズラの実は可愛いですね。
弦を採取してリースを作った方が居てとても良い感じでした。
冬の散歩の野鳥観察も楽しみですね。
寒くてついつい出不精になっています(笑)

No title

夕方の空の三日月良いですね。私も先日撮りました。
12月になり見られる鳥が日に日に増えてくる感じがします。ヘクソカズラの実も良く見かけますね。ピラカンサは遠方からでもわかります。クチナシの実も紅くなってきましたね。
里山の風景も良いですね。

Re: No title

natutubakiさま

ピラカンサ、よく見ますがこんなに実が多いのはあまり
ないですよね。垣根が燃えているようです(笑)。
冬桜、今年はたくさん花をつけています。2,3年前はまだ少なかった
のですけどね。
natutubakiさんの近くの公園の桜は今年どうだったでしょうね。

Re: こんにちは♪

katatakaさま

昨日までは暖かな日が続いていましたが、いよいよ今日から寒く
なってきました。明日朝はかなり冷え込むそうです。
冬桜は遠くから見るとまだ満開のように見えますが、一つ一つの花は
盛りを過ぎていました。でもきれいでした(*^^*)。
ピラカンサの実、katataka邸のはきっと格別美味しいのでは?
ここのは全然食べられている様子がないんですよ~。トゲトゲが大きくて
鳥さんも近寄れないのかな?
ヘクソカズラを使ったリース見てみたいです。蔓も実も使えますものね。
最近、庭にはジョウビタキもやって来なくなり、今日はヒヨドリが2羽で
すごいバトルをしていました。うるさいのなんのって・・・(^^ゞ。
散歩にはカメラを持って行くようにしているのですが、持たない時に限って
鳥がたくさんいたりするのですよ~。
katatakaさんのお庭、あれからも色々来ますか?

Re: No title

kenskzさま

今日もきれいな月が見えました。もう半月くらいになっています。
冬は野鳥観察には持ってこいですね。びわ湖の水鳥も見に行きたいのですが
なかなか足を延ばせません。kenskzさんのお写真で楽しませていただいています。
里山はだんだん冬枯れてきましたがとっても気に入っている光景です。