山納めは奇岩の山
曇り~雨予報の16日
今年最後となった山歩きに行きました
予報に反して青空で気温も

山日和になりました
ここは湖南アルプス(大津市~栗東市)
と呼ばれる花崗岩の山
巨岩奇岩づくしです

まずは北谷線から 北方縦走線を経て
鶏冠山(けいかんやま490m)へ
手前の子鶏冠山から中央競馬会の
栗東トレーニングセンターが見えました
小さくてわかりませんがお馬さん🐴走ってました~

途中あちこちにイワカガミの葉が・・・
花の時期にも見に来なくっちゃ

そしてピンクのコウヤボウキの冠毛(ピンボケ^^ゞ)
ピンクは初めてです!

次の目的地の天狗岩を目指して歩きます
面白い岩がいっぱい・・・


本日のハイライト天狗岩(509m)
ザックを置いて登ります
天辺には立てませんが横の平らな岩へ・・・

霞んでいますが天狗岩の上からは
びわ湖と比叡山が一望

反対側から見た天狗岩
真ん中やや左下の岩の上ではオジサンたちがお食事中・・・

帰り道は岩だらけでスリル満点
慎重に下ります
ゾウのお尻??

無事に下山!
足元にはかわいいフユイチゴの実

オランダ堰堤の前でホッと一息コーヒーブレイク
今日も楽しい一日でした

- 関連記事
-
-
山歩きでお花見 2022/04/21
-
八重の墓と雪の比叡山 2022/01/10
-
山納めは奇岩の山 2021/12/22
-
山歩き備忘録 山野草編 2021/12/05
-
山歩き 比叡山~赤山禅院へ 2021/12/01
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは♪
岩山って岩が崩れてきそうで怖いです。。
そして滋賀県の山って遠くから見てる景色だけなのに、こんな懐に入った様子は初めてです。
山登りで紹介されるのはみな有名な山ですもの。
コウヤボウキのピンクは本当にあるんだ!
この前、他のところで見て???だったのよ。
何でピンクの色をしているのかしらって。
花は何色かしら?
ピンクの冠毛、可愛いね♪
私も出会ってみたいものです^^
2021-12-22 22:08 miyako URL 編集
おはようございます(*^^*)
コウヤボウキのピンクの冠毛見たことない~~!
象のお尻は思わず( *´艸`) ホントそう見えますよ。
一度冬イチゴの葉を見たことがありますが実を見るのは初めてキイチゴみたいな実なんですね
私はいつ散歩が出来るようになるのか…
2021-12-23 08:47 nadeshikobuta URL 編集
Re: こんばんは♪
長年地元で暮らしながら私もここへは初めてだったのですよ。
大津市側は小学校の遠足や子供会などでよく行くコースがありますが
栗東側はあまり知りませんでした。当日、愛知県から来られた女性3人
と知り合ったのですが、とっても感激されていました。
きっとどこにもあまり知られていないけどおもしろスポットがまだまだ
あるのでしょうね(*^^*)。
コウヤボウキ、ピンぼけてるのが残念なんですが・・・
調べてみると花は白だけでなくピンクもあるそうですね。白花もよく見ると
中の方が薄っすらピンクにも見えますよね。これは咲いているときに
見に行かなくっちゃと思いました。
2021-12-23 09:02 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
イワカガミは葉が残っているのでここにあるんだとわかりますが
地上部がなくなる山野草は咲いているときでないと場所がわかりませんね。
この山は標高もせいぜい500mくらいだし、寒くもないけどあることが
わかって嬉しいです。
コウヤボウキのピンク、私も初めてです。これも花の時期にぜひ見たいものです。
ゾウのお尻、尻尾があればなおのことなんですが~(笑)。どの岩も何かに見えて
とっても楽しかったです。
フユイチゴはうちの近くでも比較的よく見ます。鹿に食べられてなくなった
ところもありますが群生しているところも・・・。
ちょっと酸っぱいけど美味しいです(*^^*)v。
寒いだけでも足腰には堪えます。ボチボチと・・・。
2021-12-23 09:12 okko URL 編集
No title
岩よく落ちそうで落ちないのがありますよね
でも心配になりますね
馬が走っているのをみたいですね
2021-12-23 10:28 natutubaki URL 編集
No title
天狗岩と象のお尻 本物そっくりですね。中々 魅力あふれる山です。
今はもう年で登山はできなくましたが、昔を思い出して拝見させて頂きました。
2021-12-23 11:02 koyuko URL 編集
Re: No title
雪は5cmくらいでした。また日曜日に積もりそうです。
岩はどうやって支えられているのでしょうね。大きな地震が
起こったら落ちそうに思うのですが・・・。
競走馬を何度か見たことがありますがみんなとても美しいです。
ここのトレーニングセンターも広大で素晴らしい馬場なんですよ。
2021-12-23 20:07 okko URL 編集
Re: No title
登りは大丈夫でしたが下りは岩が多いコースだったので歩きにくかった
です。ここで滑ったりしたら大変と、十分に注意しました。スリルは
満点でした(*^^*)。
天狗岩、象のお尻・・・。その他にも色んな形に見えて面白かったです。
百名山の中にもこんな山あったような・・・。
2021-12-23 20:12 okko URL 編集
No title
いかにもそれらしき感じがしますね~~~
それにしてもなんという巨岩、奇岩!
もう10歳若かったらチャレンジしてみたいけど、この年になったらもうだしかんわ・・・
2021-12-23 20:19 ばんば URL 編集
Re: No title
ゾウのお尻、ナイスでしょ?(*^^*)v。
見る人によって色々なんですけど、どの岩も何かに見えるのが
面白いですね~。
いえいえばんばさん、90歳で三百名山に挑戦しておられる女性が
テレビに出ておられましたよ~!!
2021-12-23 21:55 okko URL 編集
okko 様
私が昔、勤務していた会社もかすかに見えます。
1号線が事故渋滞した時には、トレセンの中を通って会社に行ったこともあります。
2021-12-23 23:09 捨楽斎人 URL 編集
No title
トレッキング良いですね。
それにしてもツルツルし過ぎじゃないですか?
足を滑らしたらと思うと・・・・・
像のお尻、そっくりですよ。
2021-12-24 11:25 ピップ URL 編集
Re: okko 様
田上山はよく知っていましたが金勝側にこんなところがあったのは初めて
知りました。変化にとんでいてスリルがあって楽しかったです。
捨楽斎人さんのお勤めになっていた会社も写っていましたか~。
私はスター自動車教習所に通っていたのでよくトレセン辺りを走って
ました、懐かしいです。
2021-12-24 16:01 okko URL 編集
Re: No title
ほんと、みんなツルツルですよね。天狗岩はロープが取り付けてあり、
岩と岩の間はちゃんと通れるだけの道がついていたので登れました。
他の岩はダメのようです。
ピップさんにもゾウのお尻に見えましたか~?よかった~(笑)。
2021-12-24 16:08 okko URL 編集
No title
今年も1週間を切りましたね~
今夜からはホワイトクリスマスかな?
岩がゴツゴツした山ですね~
2021-12-25 09:30 あとほ URL 編集
おはようございます。
そんな道を上り詰めた所こらの景色は
絶景ですね。
こんな山は登山経験が無いと登れなそう。
写真では岩の大きさが分かりませんでしたが、
こうして近くに人がいると大きさが分かります。
イワカガミの花が群生して咲く姿は綺麗でしょうね。
コウヤボウキのピンクの穂も可愛いですね。
ピンクのコウヤボウキはお気に入りの山野草のお店の庭に植えていて、
花瓶に投げ入れている姿が本当に可愛いんですよ。
山歩きの様子、また楽しみにしています。
2021-12-25 09:52 katataka URL 編集
Re: No title
メリークリスマス!あとほさん。
今年も色々ありましたね~。あっという間に一年の終わり。
さっきから風が強くなりだしていてやっぱり明日は積雪の気配です。
きっとこの岩だらけの山も白くなることでしょう。
2021-12-25 12:52 okko URL 編集
Re: おはようございます。
そうなんですよ~。地図上でも「絶景ポイント」と表記されて
いました。霞んでいたのが残念ですが、また来よう!!という
気になりますね(*^^*)。
若い頃は切り立った岩登りはしましたが、こんなツルンツルンの岩は
あまり経験がなかったのでちょっとスリルを味わいました。
イワカガミ、本当に楽しみです。花の時期に行きたいです。
katatakaさんはピンクのコウヤボウキご存じなんですね~。冠毛に
なってから初めて見たのでこれもぜひぜひ咲いているときに見たいものです。
来年もまた「山レポ」できればと思っています。ありがとうございます。
2021-12-25 13:00 okko URL 編集