fc2ブログ

元日の雪とシモバシラの氷華


新しい年が明けたと思ったらもう明日は七草ですね(^^ゞ
あっという間です
年末年始の様子を少し・・・

大晦日の朝はマイナス3℃
今冬初のシモバシラ氷柱ができていました
土はカラカラだと思っていたのに霜柱の導管は
水を溜めているのですね~
DSCN1559.jpg
土もバリバリに凍っています
DSCN1560_202201031628018d9.jpg
そして昼前からから降り始めた雪は
見る見る積り・・・(午後2時ごろ)
DSCN1562_202201061345312b5.jpg
元日の朝は10センチほど積もっていました
DSCN1564.jpg
昨日のシモバシラはこうなって・・・
DSCN1565.jpg

DSCN1566_20220106135107db0.jpg
2日の朝もまだ残っていました
DSCN1569_20220106135317498.jpg
DSCN1568_20220106135315f5a.jpg
冬枯れの庭で唯一楽しめる小さな芸術(*^^*)

コロナの第6波がやって来ました
わが県でもこの2日間で100人近く増えました
緩みがちだったき引き締めないといけませんね・・・



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは(*^^*)

こちらでも元日は一日雪降りでこんなに積もったのは何年振りなのか…
シモバシラの霜花
シルクのようですよね、2日目はクルスタル。
不思議・・・
花を育ててる方の醍醐味ですよね(^^♪

こちらも仙台市内、県内でオミクロン感染者が出ているので街に出掛けるのはチョッと躊躇っちゃいますが・・・

Re: こんにちは(*^^*)

nadeshikobutaさま

nadeshikoさんところも元日には積もったのですね。今冬は寒いとの
予報は今のところ当たっているようです。今日は東京でも雪・・・
雪に弱い東京は大変ですね。
シモバシラ氷柱はマイナス3℃で出来るそうですが、今年は何回
見ることができるのでしょう・・・。
毎回違うので楽しいです。

急激に感染者数が増えましたね。オミクロンは重症化しないと言われていますが
何とも言えません・・・。
お互い、注意しましょうね。

シモバシラ♪

こんばんは~♪
土の上にも下にもシモバシラですね(*^_^*)
まだ植物の方は本物を見たことがなくって、
皆さんのシモバシラを冬が来るたびに
拝見しています^^
本当に冬の芸術品ですよね~。

感染者が急激に増えて、予想はしていましたが
予想以上です(T_T)
本当はこの連休に守山の菜の花を観に行きたかったのですが、なにわナンバーが他県に行っては迷惑なのであきらめました(>_<)

No title

雪の少ない地方では10㎝も積もれば大変でしょうね~
シモバシラの氷柱!面白いですね~~
うちの方ではこういうのは見たことが無いと思います。

No title

おはようございます^-^
霜柱、まさに冬の芸術ですね!
私はまだ実際に見たことが無くて・・・

Re: シモバシラ♪

ひーさんさま

今冬はやはり寒いですね。今朝もチラチラ雪が舞っています。
寒いとは言え、シモバシラはマイナス3℃からできるとのことで
この時以来できないでいます。
作ろうと思ってもできないのでやっぱり珍しいですよね~。

守山の菜の花の季節になってきましたね、今、比良山は真っ白なので
最高のロケーションですが、もしかしたら菜の花はまだ少し早いかもです。
そしてせっかくなのにまたしてもコロナが・・・(´;ω;`)。
本当に予想以上ですね。また非常事態宣言に至るのでしょうか。

Re: No title

ばんばさま

年頭からほぼ毎日雪がちらついています。幸いなことに1日以降は
積雪というほどにはなりませんが・・・。ばんばさんのところでは
きっと解けない雪にまた降り積もり・・・なんでしょうね。
シモバシラの氷柱も地上部が見えてこそのものなので豪雪地帯では
見ることができませんよね。
またお見せできるようなのができれば嬉しいです。

Re: No title

あとほさま

今朝も寒いですね、雪がちらちら舞っています。そちらは大丈夫ですか?
車でのご通勤、十分に気をつけて下さいね~。
シモバシラ氷柱、綿菓子みたいでしょ?
これも植物の不思議ですよね~(*^^*)。

No title

毎年 御岳山に霜柱(氷の華)の群生地があるので見に行きますが、
今年はコロナの影響で断念!こちらで見せて頂きました。v-424
東京都桧原村の「払沢の滝」に行って滝の凍結を撮って来ました。
未だ編集してないので後程 UPしますね。

No title

自宅でシモバシラの氷柱が見られるとは良いですね。こちらは市内ではアンデルセン公園まで出かけないと見れないです。
近くで見られるのはカシワバハグマの氷柱です。が寒いので出かけてないです。
こちらもやっと初雪、それが大雪になりました。

No title

雪も積り
霜柱できましたね
透き通るのがきれいですよね

こんにちは。

毎日寒いですね!
シモバシラの氷柱綺麗ですね^^
我が家のは全然出来てないので、どうやら他の植物みたいです^^
これからも何回か見られそうですね!

Re: No title

koyukoさま

御岳山にはたくさんの山野草があるとのことですがシモバシラ氷柱の
群生も見られるのですね!!我が家のは数が少ないので見ごたえが
ないのですが群生が見てみたいです。

都内でも滝の凍結が見られるなんてちょっと意外です。と言っても
東京都の最高峰は2,017mもある雲取山ですね。こちらには2,000m
を越える山はありません。
「払沢の滝」楽しみにしています(*^^*)。

Re: No title

kenskzさま

シモバシラを初めて植えた時にはこんな氷柱ができるとは知らず
鉢植えにしていました。これではできません(^^ゞ。あわてて
地植えにしてからは楽しめるようになりました。
シモバシラの他にも2,3種類氷柱ができる植物があるようですね。
お近くのカシワバハグマも見てみたいです(*^^*)。
アンデルセン公園という素敵な名前の公園、いいですね。
大雪、大変でしたね。東京では今日も道路事情が混乱しているようですね。
今冬は寒くなるとの予報は大当たりでしょうか・・・。

Re: No title

natutubakiさま

綿菓子のような、飴菓子のような・・・。
透き通ると余計にきれいですよね。
今日も一日雪がちらつき寒いです。そちらはいかがですか?
富士山、ますます美しくなっているのでは?

Re: こんにちは。

Junoさま

ほんと、寒い毎日が続きます。
今日もシモバシラができているかと思いましたがなかったです(^^ゞ。
Junoさんのところのシモバシラに似た植物はもしかしたら「見返り草」
の白花ではないでしょうか?同じシソ科ですし、よく似ているようです。
ピンクが主流ですが白もあるようで、イングリッシュガーデンに
あったように思います。

氷の花

まるで自然の作った「氷の花」のようです。
根から吸い上げられた水分が枯れた茎からしみだして、
冷え切った外気に触れて凍ってできるんだそうですね。
ここ数日厳しい寒さの日が続きましたが、
写真からも、その冷え込みの様子が伝わってくるようです。

Re: 氷の花

wagtailさま

まさに「氷の花」で一つとして同じものができませんね。
そして同じように冬でも地上部が残る植物は多いのに、氷の花を
作るのは少ししかありません。
寒いと言ってもあまりたくさんの積雪のあるところでは見られない
のも特徴ですね。
今しばらく寒い日が続くようですが、コロナの急激な増加も心配です。
冬季オリンピックも開催まで1ヶ月を切ったというのに・・。
お互いに気をつけましょうね。

こんばんは♪

氷華は-3℃で出来るのですね。
まだこちらは-2度にしかなってないです。
本当に自然の芸術は不思議で神秘的です。

第6波のオミクロンの広がりには驚きますねぇ。
やはり年末年始に人が動いているからなのね。
私も人混みに行っているから偉そうには言えませんが・・

No title

こんにちは。

霜柱、まさにアートですね。

緩んできたものを再度引き締めるのは難しいですが、これだけ急速に感染が広まってきていると改めて外出制限掛けないといけませんね。

No title

あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします
綺麗な霜柱 透き通って綺麗ですね

急にコロナ増えてきましたね
心配です
注意しましょうね

Re: こんばんは♪

miyakoさま

マイナス2度は微妙なところですね(*^^*)。マイナス3度はほんと、
寒いですが氷華は見てみたいです。
同じ形になることがないのもいいですよね~。

第6波はやっぱりやって来ましたね。しかも急激に増えています。
その前に望年会やら帰省やら旅行やら・・・とみんな思いましたものね。
私も次はカニツアーと思っていたのに流れてしまいそうです(´;ω;`)。

Re: No title

ピップさま

シモバシラ、おもしろいでしょう。この時期の楽しみです。
早く色んな花の芽が出てきてほしいのですが、今しばらく
シモバシラの氷の花も見ていたいところです(*^^*)。

経済のことを考えると簡単に非常事態宣言が出せないのでしょうが
やっぱり人の流れを押さえることが一番効果があるように思えます。

Re: No title

きみちゃんKさま

あけましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。

シモバシラはいつまでも見ていたいのですが、気温が上がると
すぐになくなってしまうので残念です。
寒いのはあまり歓迎しませんが、氷華は何度も見たいです。

コロナ感染者数、心配ですね。増え方が急激すぎて・・・
今までやって来たことをきちんと守るしかないですね。

こんにちは~♪

okkoさんの所でも遂に氷の華が咲きましたね。
道管から噴き出した氷の層が幾重にも重なる姿は、美しいですね。
雪にまみれた氷柱は中々見られないかも知れませんね。
こちらで降った雪はすっかり解けました

オミクロン株が急増しているので気になりますね。
三回目の予防接種はやはりした方が良いのでしょうか。
お互い注意して過ごしましょうね。

Re: こんにちは~♪

katatakaさま

シモバシラの茎が細かったので氷柱は期待できないかと思って
いましたが、何とか見ることができました。katatakaさんから
マイナス3度以下で出来るとお聞きしていて、その通りになりました(*^^*)。
雪にまみれてちょっと豪華になりましたね(笑)。
今年は何回見ることができるでしょうか・・・。

オミクロン株、わが県でも市中感染が確認されています。
ワクチンの3回目はそろそろ始まるのでしょうね。また副反応のこと
も気にしなければなりませんね。
早く収まるのを願うばかりです。