鳥見
散歩やお出かけついでに撮った
野鳥さんです
鳴き声は何度も聞いたのですが
今冬初撮り ツグミ

何かくわえています

何これ??ですよね(^^ゞ
波が強すぎて陸に上がったオオバン

シロハラ

セグロセキレイ

マガモ♂♀
あまりの寒さでか動きません デコイみたい(*^^*)

散歩中、やっと撮れたエナガ

カワラヒワ

アクロバット中 カワラヒワ

シジュウカラ、メジロ、コゲラ・・・
なかなか捉えることができません
- 関連記事
-
-
4年ぶりのカワセミ 2022/02/08
-
ルリ子さんに会えました 2022/01/26
-
鳥見 2022/01/14
-
イソヒヨドリのさえずり 2021/04/22
-
水鳥 2021/03/06
-
スポンサーサイト
コメント
おはようございます(^.^)
一度にこれだけ撮れるなんて羨ましい😍
つぐみ以外は今年まだ見れてなくて…
撮る気満々で出掛けても😢
カワラヒワすら姿が見れず…と言っても散歩にも出てないのですが😅
2022-01-14 09:31 nadeshiko URL 編集
Re: おはようございます(^.^)
エナガとカワラヒワは近所の散歩ですが、他のは別の日で
別の場所なんですよ~。
よく通る道の山手に公園があってこの時期にトラツグミがやってきます。
まだ一度しか撮ったことがなく、今年は・・・と思って寄ってみましたが
いませんでした。カモのいる人工池にもたまにカワセミがいるそうですが、
そんなにうまくはいきませんよね(*^^*)。
でもキーンと冷えた公園の樹木の中を歩くのもいいものです(=^・^=)。
2022-01-14 10:00 okko URL 編集
No title
色々見られて良かったですね。
2022-01-14 10:57 kenskz URL 編集
Re: No title
私も今冬ツグミの確認が遅れていました。12月に入って鳴き声が
聞こえるようになりましたが姿を確認したのはこれが初めてです。
いつもなら「またツグミか~」というくらい見かけたのに・・・。
シロハラもお初でした(*^^*)。
今日は雪が20センチくらい積もり、カラスの声だけです(^^ゞ。
2022-01-14 16:02 okko URL 編集
No title
こんなにたくさんの野鳥が一時にみられるなんて~~~
それに野鳥の鳴き声で分かるなんてすごすぎ~~
2022-01-14 20:49 ばんば URL 編集
No title
たくさんの野鳥
綺麗に撮れてますね
動くの撮るって難しい
今度挑戦してみたいです
2022-01-14 21:43 きみちゃんk URL 編集
No title
寒い冬の時期でも、いろんな種類の鳥を見ることが出来るんですね~
自宅近くの木幡池でも、バードウォッチングをしてる人をよく見かけます。
名前は知りませんが、とても珍しい鳥がたまにやってくるそうです。
2022-01-15 06:41 あとほ URL 編集
No title
どれも素敵な写真ですね。
結構なアップですが何mmのの望遠ですか?
2022-01-15 07:20 ピップ URL 編集
Re: No title
あまり珍しい野鳥ではないのですが、それでも見つけて写真が
撮れるのは嬉しいことです。冬は裸木が多いので鳥も見つけやすい
ですが、時々揺れている葉っぱを見間違えてパチリ!(^^ゞ。
鳴き声でわかる鳥はまだまだ数少ないのですよ~。
2022-01-15 09:59 okko URL 編集
Re: No title
鳥や蝶々の写真はほんと難しいです。
この時は地面で歩き回っているのが多かったからラッキーでした(*^^*)。
飛んでいる鳥を撮ったことがありませんが、羽を広げている姿憧れです。
きみちゃんKさんもぜひ挑戦してください。
初めて撮った時はきっと感動しますよ~(*^^*)V。
2022-01-15 10:04 okko URL 編集
Re: No title
冬の方が鳥は見つけやすいですよ~。留鳥も多いですが冬に
やってくる鳥もいるので楽しいです。
池があると水鳥も来るのでいいですね~。きっと大砲のような
レンズを持って来られているのでしょうね。
珍しい鳥、何でしょう~、いいなぁ・・・。
2022-01-15 10:07 okko URL 編集
Re: No title
鳥の写真はすべて「鳥モード」で撮っているのであとはズームレバー
を動かすだけなんです。
説明書によると「電子ズーム倍率最大4倍 35㎜判換算で約8000㎜相当の
撮影画角」となっていますが、よくわかっていません(^^ゞ。
カメラ音痴な私です・・・。
2022-01-15 10:24 okko URL 編集
No title
ツグミよく庭にきたんですが
このところ見かけないです
2022-01-15 15:00 natutubaki URL 編集
Re: No title
小鳥を見ると本当に癒されますね。natutubakiさんのところのように
餌台を作れればいいのですが、なかなかうまくいきません。
ツグミ、私もいつもより少ないような気がしています。
森や林の中に食べるものが多いのでしょうかね。
2022-01-15 16:58 okko URL 編集
野鳥観察の楽しみ
これだけ観察できたら、散策も楽しみでしょうね。
今年の私のフィールドでは、例年に比べると、
ツグミの観察機会がとても少ないように思います。
シロハラとセグロセキレイ、きれいに撮られましたねぇ。
2022-01-15 19:52 wagtail URL 編集
Re: 野鳥観察の楽しみ
これは3ヶ所で撮ったものです。もう少し遠出出来たらいいのですが
何しろこの雪と寒さ・・・(^^ゞ。今年はやはり雪が多いです。
wagtailさんのフィールドでもツグミ少ないようですか・・・。
どうしたことでしょうかね。いつもなら毎日一回は「ケケッ!」と
聞こえてくるのですけどね。
セグロセキレイは飛ぶことなくずっと下にいたのですが、走り回って
一瞬たりともじっとしてくれなかったです。
2022-01-15 20:35 okko URL 編集
こんばんは♪
私はヒヨドリだけです。他の鳥は全然見ないのですよ。
2022-01-15 21:16 miyako URL 編集
冬鳥♪
okkoさん、いつも上手に鳥をたくさん撮っておられますね!
私はこの冬はまだツグミとは出会っていません^^
オオバンはこちらにもたくさんいますが、
波がひどいと丘にあがるのですね~。
マガモもデコイには笑ってしまいました(笑)
私にはまだまだ名前がわからない小鳥も多くて^^;
背中しか見えないとなんだろ~?で終わってしまいます(>_<)
2022-01-15 23:26 ひーさん URL 編集
Re: こんばんは♪
お山に餌がたくさんあるのか、そう言えば庭にやってくる小鳥は
少なめです。こちらはヒヨドリに加え、カラス・・・。
1月は1日から雪が消え去ったことがないのが理由なのかもしれないですが・・・
コロナ感染者激増でまたもや厄介な日々になりましたね。
2022-01-16 08:53 okko URL 編集
No title
動く被写体は中々撮り辛いのに 再度
2022-01-16 09:06 koyuko URL 編集
Re: 冬鳥♪
そうそう、ツグミをいつもより見かけないようですね。私も
姿を捉えたのはこれが初めてです。
昔、「焼き鳥」と言えばツグミだったそうでまさか・・・(笑)。
遠くから陸にいるオオバンを見るとカラスに間違ってしまいますが、
この日のびわ湖は風が強くて波が高くしぶきが上がるくらいでした。
葦の陰でたむろしていましたよ。
マガモはつがいなんでしょうね。その周りをセグロセキレイがちょこまか
走り回っていましたが、全くの無視でした~。
冬は茶色系の小鳥が多いですよね。背中しか見えないとほんとわかりません。
でもそれがわかってくるようになるとまた楽しくなるんですよねー(=^・^=)。
2022-01-16 09:09 okko URL 編集
Re: No title
いつも拍手をありがとうございます。
鳥の写真は本当に難しいですね。いつも「動きませんように・・・」
と思いながら息を止めて(?!)シャッター押しています(笑)。
珍しい野鳥さんを撮りたいのですが・・・。
2022-01-16 09:23 okko URL 編集
おはようございます。
オオバンは先日の千波湖にいました。
庭でも聞き慣れない鳥の声がしてもカメラを
持ち出した時は既に遅し!ばかりです(笑)
どの写真も鳥さんの表情豊かな様子が
撮れていますね。
okkoさんのお陰で少しずつ鳥さんの名前が
分かるようになりました。
みかんでメジロさんを呼ぼうとしたのですが、
カラスとヒヨドリに横取りされてしまいました。
ガッカリです(笑)
2022-01-16 09:46 katataka URL 編集
Re: おはようございます。
そうですよね、庭に来る小鳥たち、チャンス!と思ってもすぐ
飛んで行ってしまいます。カメラを持たない時に限ってくるんですよね~。
katatakaさんのところではシジュウカラが営巣するのですから
野鳥さんの環境にあっているのでしょう。今に、楽園になるかもです(*^^*)。
私も時々ミカンを置いてみるのですが、ほぼヒヨドリに先を越されます。
ブロ友さんはアケビの蔓で籠を編んでメジロくらいしか通れないように
隙間を狭くして木に吊るしておられました。ちゃんとメジロちゃん、
みかん食べに来てましたよ。
私もアケビの蔓をゲットしてやってみたいなと思っています(=^・^=)。
2022-01-16 19:32 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2022-01-16 21:05 編集
こんばんは。
名前は聞いた事があっても見た事がなくて・・・
そんな鳥に出会えるなんて最初は鳴き声で分かるのしら?
何とか私も今年は鳥写真撮りたいですね^^
2022-01-17 20:39 Juno URL 編集
No title
今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
今日あたりはそちらは雪でしょうね。こちらも時折雪が舞います。
オオバン、わかりますわかります。(^^)/
ずんぐりむっくりの後ろ姿、ヨタヨタ歩いてるのを見て
最初の頃、黒いのはカワウとばかり思ってたけど、違うのがいる!
と気がついたのでした。(^^;)ゞ
マガモ、きれいですね。ホント、デコイみたい。(^^)
エナガもじっとしてませんものね。かわいい〜。
私も公園のシジュウカラ、メジロ、コゲラはなかなか撮れません。
近頃、私の散歩にはカモはあまり見かけません。
ミサゴが毎日数羽、舞ってるので、警戒して他に行ってるのかも。
鳥は狙わないのに、カモは逃げるんだそうです。
カラスは、自分より大きいのにミサゴを追っかけてました。
鳥を襲わないのを知ってるんでしょうね。さすが賢い、その上図太い。(^^;
法然院の白砂壇、美しい〜。感動的ですね。
新年から、山歩き、清々しかったことでしょうね。
引きこもりの私は、爪の垢ほどでも見習わなくては。(^^;)ゞ
2022-01-18 14:08 amocs URL 編集
Re: こんばんは。
特徴的な鳴き声を覚えておくと調べやすいです。冬鳥だとジョウビタキは
「ヒッヒッ カタカタ・・・」、ツグミは「ケケッ」と聞こえます。
そして図鑑(ネット上でも本でも)で調べると「これか~」となります(笑)。
わかってくると楽しいですよ~(*^^*)。
なぎさ公園だと水鳥がよく見られるのではないでしょうか?
Junoさんも鳥写真、ぜひ挑戦してくださいませ~。
2022-01-18 14:26 okko URL 編集
Re: No title
こちらこそよろしくお願いいたしますね~。
amocsさん年明け早々から色々お疲れさまでした。
コロナ感染者も増加の一途なのでこれから学校が始まったらまたそちらの
心配も出てきますね。どうぞお気をつけください。
ミサゴは鳥は狙わないのですね。魚一筋なんでしょうか・・・(*^^*)。
でもカモにしたら猛禽類は怖いですよね。そしてカラス、何とも賢い!
こちらではごみの日にちゃんと定点観察(?!)していて、いい加減な出し方を
しているものはすぐ狙われます。
以前、水前寺公園の池の鯉にカラスが「撒き餌」をしているのをニュースで見ました。
人間がしていることを学習しているんですね。かないませんわ・・・(^^ゞ。
白砂壇、初めて見ましたが本当に美しいですね。どうやって砂で描いておられるのか
一度見てみたいものです。京都は近いのにあまり神社仏閣に行くことがなかったので
山歩きを兼ねて色々連れてもらうのは嬉しいことです(=^・^=)。
2022-01-18 14:42 okko URL 編集