さんぽ道にて 散歩をしているとヒッヒッと聞き慣れた声が・・・これくらいの大きさで聞こえてくるときは必ず近くにいるはずと見渡すといましたいました(*^^*) ジョウビタキ♀正面の顔は全然違うなぁ・・・この”一つ目小僧”(^^ゞみたいなまんまるお目目がチャームポイントですしばらく歩くと今度はメジロミカン美味しそうです手作りの餌台かな?ソシンロウバイが咲いています散歩の終点ではクリスマスローズが一輪だけスイセンはまだつぼみわが家の庭は先週半ばまでまだこんな・・・その後雨が降ってやっと融けました今年は春が早いとかほんとかなぁ~今日で1月も終わりです 関連記事 ユリノキと散歩道 2022/06/02 里山散策 2022/05/12 さんぽ道にて 2022/01/31 散歩道 続き・・・ 2021/12/14 散歩道 2021/12/10 スポンサーサイト prev home next コメント 名前 タイトル メールアドレス URL パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する 本文 こんにちは(*^^*) ホントあっという間に詑月が終わろうとしてます。ジョビコちゃん物凄く可愛く撮れてますね(^^♪思わず顔が綻びます(*^^*)私もこんな風に撮りたいのに何故かこの頃クッキリ撮れず何処かボヤァーっとした感が否めません。メジロも色鮮やかで…私には珍しく昨年に続き先日撮ることが出来ましたが(^^ゞ蝋梅が咲いてるんですね、香ってました?大好きな匂いです。近所では一軒だけお庭に駅まで行かないと見れませんがまだ咲いてないんですよ… 2022-01-31 11:38 nadeshikobuta URL 編集 こんにちは~♪ 私もジョビコちゃんの鳴き声が聞こえると、ついつい辺りを見回してしまいます。まんまるお目めがホント!可愛いですよね。メジロさんはやっぱりミカンが大好きなんですね。メジロさんに食べてもらいたいミカンはいつもヒヨドリが先に食べてしまって。こちらでもあちこちでロウバイが咲いているのを見かけます。やさしい黄色に穏やかな春を感じています。ニュースで今年の桜の開花は早めだと言っていました。こんなに寒いのに?って思いましたが、明日はもう2月なんですね。春が待ち遠しいです。 2022-01-31 12:52 katataka URL 編集 No title メジロ みかんを食べてる姿 良く撮れてますね。素晴らしい!我が家にも時々 メジロが来ますが中々撮れません。でも、29日執念が実って多摩川のコハクチョウを見て来ました。感激でした。 2022-01-31 13:49 koyuko URL 編集 Re: こんにちは(*^^*) nadeshikobutaさまほんと、思わず顔がほころびますね~。かわいい、愛らしいとしか言いようがありません。毎日でもお会いしたいものです(=^・^=)。メジロ写真は今冬初です。庭にもやって来ますが、あいにくわが家には美味しいミカンもなく椿の間を忙しなく動き回っているだけなので写真には撮れませんね~(^^ゞ。このミカン台、いいアイデアだと思いませんか?ロウバイは高いところにあったので香りはしませんでした。私も大好きな匂いです。幹や根もいい匂いしますよね。わが家のはなくなってしまいましたが、お向かいさんにあってもうすぐ開花が始まりそうで楽しみです。 2022-01-31 16:24 okko URL 編集 Re: こんにちは~♪ katatakaさまジョウビタキはあまり人見知り(?!)しない質なのか姿を見せてくれるので嬉しいですね。私を撮って!と言っているようです。メジロは甘党なんですかね~。匂いでわかるのか視覚なのか・・・もっともヒヨドリもわれ先に!と横取りしてしまいますけれど。ブロ友さんでアケビの蔓で籠を編んで餌台にされていて、最初メジロしか入れないくらいの編み目だったのにいつの間にかヒヨドリが入っていて・・・腹が立ちますよね~。ロウバイはいち早く春を感じさせてくれますね。そして次に梅がチラホラ。こちらではまだ梅は見ないのですが・・・。早々桜の開花予想も出ていましたね。寒かった冬の後ではさぞや遅くなると思いましたがそうでもないようです。桜が咲く頃にはコロナも収まっていてほしいです。 2022-01-31 16:36 okko URL 編集 Re: No title koyukoさまメジロはミカンで釣らなくてはなかなか写真にも撮れませんね(笑)。一心不乱にミカンをつついていましたよ!わが家も来てくれますがほとんど素通りです。多摩川のコハクチョウ、よかったですね~。大きい鳥は迫力もあって見ごたえありますよね。 2022-01-31 16:40 okko URL 編集 PS こんばんは(*^^*) 仰ってたミカン台,どなたかのブログでみかん台を段差をつけ棚のように作っててメジロが目白押しのように集まっていて信じられない夢のような光景でしたよ(*^^*)ロウバイが幹や根もいい匂いするって知りませんでした( ..)φメモメモひとつ賢くなりました(笑)ありがとうございます😀 2022-01-31 18:29 nadeshikobuta URL 編集 No title いいなぁ~~~ほぼほぼ春!春じゃないですか~~~どっさり積もった当地では一体いつこんな状態になる事やら~ 2022-01-31 20:26 ばんば URL 編集 Re: PS こんばんは(*^^*) nadeshikobutaさまPSもありがとうございます。棚のようなミカン台・・・なるほどね~、皆さん色々とすごいですね。私はキブシの枝にメジロが十数羽並んでいる写真を見たことがあります。これも目白押しでしたね~(*^^*)。この目で見てみたいですよね。ロウバイ幹や根の匂いに気づいたのは移植のときや、周りに植えていた植物を掘り返したりしたときです。ロウバイの花の匂いとはちょっと違ってもっと爽やかな(ミント系??)匂いでしたよ。(勘違いだったらどうしましょ~!!(^^ゞ) 2022-01-31 20:31 okko URL 編集 Re: No title ばんばさまお先に春来てますか~?雪は雨が降ったせいで融けました。また今週寒いとのことですがもうたくさんは降らないことと思います。ばんばさんのところはちょっとやそっとでは融けないですよね。若い頃久々野だったと思うのですが今時分、旅行に行って「氷まつり」(滝が自然に凍っていてライトアップされていた)を見て、同じ日本だとは思えませんでした~(*^^*)。もう一度見てみたいなぁ・・・。 2022-01-31 20:47 okko URL 編集 No title ジョウビタキの♀可愛いですね。メジロがミカンを食べる様子綺麗に撮れています。ソシンロウバイも黄色で良いですね。クリスマスローズ、もう花が咲き始めましたか。早いですね。 2022-01-31 20:55 kenskz URL 編集 No title おはようございます^-^クリスマスローズ、咲きましたね!我が家ももうすぐ開花しますよ♪今日から2月、まだまだ寒いですね・・・ 2022-02-01 06:46 あとほ URL 編集 こんにちは♪ okkoさんは鳥の鳴き声が聞き分けられるんですよね(*^^)v私はダメです。この前来た小鳥はどうもモズのようでした。そのうちだしますので又、見て下さいネ。うちはミカンを置いてもヒヨに全部食べられてしまいます。でもなぜか今年はやって来る鳥が少ないからヒヨでも見ています(笑)家の水仙は遅いですよねぇ。2月はまだまだ寒くて一桁気温が多いです。今週末は5℃か4℃ですよう(>_<) 2022-02-01 12:51 miyako URL 編集 こんにちは。 ジョウビタキ本当に可愛いですね~一度でいいから見てみたいです♪ロウバイも見ごろですね~嬉しいクリスマローズの開花ですね~我が家の水仙の蕾もぷっくら膨らんできました~今日も風がきつくて寒いです!春が早いと嬉しいですよね♪ 2022-02-01 14:28 Juno URL 編集 Re: No title kenskzさまジョウビタキ、何度撮っても飽きることがありません(*^^*)。メジロはほぼ頭だけを動かしていたのでうまく撮ることができました。普段ならこうはいきませんね。わが家のクリスマスローズではないのですが、早咲きの品種なんでしょうかね。早春の花たちがこれから見られそうですね。 2022-02-01 14:50 okko URL 編集 Re: No title あとほさまこれは我が家のクリスマスローズではないのですが、早いところはもう咲き出していますね。あとほさんのところも待ち遠しいですね。2月は逃げる・・・またあっという間に過ぎてしまうのでしょう・・・。コロナも早く逃げてほしいです。 2022-02-01 14:53 okko URL 編集 Re: こんにちは♪ miyakoさま私が聞き分けられる鳥の鳴き声はそんなに多くないですよ~。でもジョウビタキは自信あります!(=^・^=)!!鳥も季節によって鳴き方が違うのもいるのでなかなか難しいです。ウグイスは今なら「ジッジッ」という感じで他の鳥とも区別がつきません。モズは漢字では「百舌鳥」と書くくらいなのでほかの鳥の鳴き声も真似します。厄介ですよね~(^^ゞ。わが家もミカンはヒヨに先取りされるので最近は置きません(^^ゞ。そう言えばうちも庭にやってくる鳥は少ないかもしれないです。もっとも雪が被っていた日が多いからかもしれないのですが・・・。ヒヨもじっくり見ると案外(?!)かわいいかも・・・です(>_<)。スイセンは去年からつぼみのまま全く変化がありません。蕾もこれで膨らんできているのかなぁ・・・と心配です。これからまだまだ寒い日が続きます。miyakoさんもお大事になさってくださいね~。 2022-02-01 15:08 okko URL 編集 Re: こんにちは。 Junoさまジョウビタキ、去年も今年も菜の花畑で見ましたよ~。きっとJunoさんも遭遇していたかもですね(*^^*)。残念ながらこのクリスマスローズは我が家のではないのです。今か今かと待っているのですが・・・。Junoさんのところでも水仙はまだつぼみなんですね、ちょっと安心。でも我が家はまだぷっくりまでも膨らんでいません(^^ゞ。今日もほんとに寒いです。まだ雪の日もあるのでしょうかね~。 2022-02-01 15:14 okko URL 編集 ジョビちゃん♪ こんばんは~♪ジョビちゃんはこの季節の大きな楽しみです^^今年は我が家の近所はジョビくんの方がよく見るのですが、1カ所、縄張りにしている?女の子がいて出会えるか楽しみにして歩いています。メジロの餌台、いいですね~。メジロは落ちつきないのに(笑)きれいに撮られてますね!今年は長居植物園が改装中で、クリスマスローズの豪華なお庭を紹介できないんです(T_T)そろそろ咲き始めましたね~♪ 2022-02-01 19:42 ひーさん URL 編集 Re: ジョビちゃん♪ ひーさんさまジョビ子ちゃんにはよく会えるので嬉しい限りです。ジョビオ君はいつもシャ~ッと飛び去って行くだけで愛想悪いです(笑)。前はペアでいるところもよく見ましたが、今季はほとんどありません。メジロの餌台いいですよね~。愛を感じます(*^^*)。このメジロさん、とにかく食べるのに必死であの体制のままだったのでうまくとらえられました。早く食べないとすぐにヒヨが横取りしに来るのをわかっているのでしょうか・・・。長居公園残念ですね。全面休業中なんでしょうか。コロナの時期を利用してリニューアルなんでしょうね。再開後が楽しみですね。 2022-02-01 20:12 okko URL 編集 No title 散歩道でたくさんの野鳥にあえて嬉しいですね我家の庭でクリスマスローズの蕾たくさん見つけました咲くのが楽しみですまだまだ寒い日が続きますねお体 ご自愛ください 2022-02-02 09:17 きみちゃんk URL 編集 No title 鳥と出会えると嬉しくなりますね鳥の声が聞こえるのに姿が見えないことが多いです 2022-02-02 14:59 natutubaki URL 編集 Re: No title きみちゃんKさま冬はたくさんの野鳥が見られるのでそれだけでも散歩の楽しみが増えますね。きみちゃんKさん、クリスマスローズが出てきましたか?嬉しいですね。わが家はやっと庭の雪が融けたと思ったのもつかの間、今朝もまた3cmほど積もったので足踏みが続きます。コロナ感染者もまだまだ増え続けています。お互いに気をつけて収まる日が来るのを待ちましょうね。 2022-02-02 19:27 okko URL 編集 Re: No title natutubakiさま小鳥を見ると本当に和みますね。本当に、声が聞こえても姿は見えないことも多々あって残念ですが、natutubakiさんのところは庭にメジロが来てくれて羨ましいです。暖かくなって冬鳥が帰ってしまわないうちにもっと見たいですね。 2022-02-02 19:33 okko URL 編集 トラックバック この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
こんにちは(*^^*)
ジョビコちゃん物凄く可愛く撮れてますね(^^♪
思わず顔が綻びます(*^^*)
私もこんな風に撮りたいのに何故かこの頃クッキリ撮れず何処かボヤァーっとした感が否めません。
メジロも色鮮やかで…
私には珍しく昨年に続き先日撮ることが出来ましたが(^^ゞ
蝋梅が咲いてるんですね、香ってました?
大好きな匂いです。近所では一軒だけお庭に駅まで行かないと見れませんがまだ咲いてないんですよ…
2022-01-31 11:38 nadeshikobuta URL 編集
こんにちは~♪
ついつい辺りを見回してしまいます。
まんまるお目めがホント!可愛いですよね。
メジロさんはやっぱりミカンが大好きなんですね。
メジロさんに食べてもらいたいミカンはいつも
ヒヨドリが先に食べてしまって。
こちらでもあちこちでロウバイが咲いているのを見かけます。
やさしい黄色に穏やかな春を感じています。
ニュースで今年の桜の開花は早めだと言っていました。
こんなに寒いのに?って思いましたが、明日はもう2月なんですね。
春が待ち遠しいです。
2022-01-31 12:52 katataka URL 編集
No title
我が家にも時々 メジロが来ますが中々撮れません。
でも、29日執念が実って多摩川のコハクチョウを見て来ました。感激でした。
2022-01-31 13:49 koyuko URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
ほんと、思わず顔がほころびますね~。かわいい、愛らしいとしか
言いようがありません。毎日でもお会いしたいものです(=^・^=)。
メジロ写真は今冬初です。庭にもやって来ますが、あいにくわが家には
美味しいミカンもなく椿の間を忙しなく動き回っているだけなので
写真には撮れませんね~(^^ゞ。
このミカン台、いいアイデアだと思いませんか?
ロウバイは高いところにあったので香りはしませんでした。私も大好きな
匂いです。幹や根もいい匂いしますよね。
わが家のはなくなってしまいましたが、お向かいさんにあってもうすぐ開花が
始まりそうで楽しみです。
2022-01-31 16:24 okko URL 編集
Re: こんにちは~♪
ジョウビタキはあまり人見知り(?!)しない質なのか姿を
見せてくれるので嬉しいですね。私を撮って!と言っているようです。
メジロは甘党なんですかね~。匂いでわかるのか視覚なのか・・・
もっともヒヨドリもわれ先に!と横取りしてしまいますけれど。
ブロ友さんでアケビの蔓で籠を編んで餌台にされていて、最初メジロしか
入れないくらいの編み目だったのにいつの間にかヒヨドリが入っていて・・・
腹が立ちますよね~。
ロウバイはいち早く春を感じさせてくれますね。そして次に梅がチラホラ。
こちらではまだ梅は見ないのですが・・・。
早々桜の開花予想も出ていましたね。寒かった冬の後ではさぞや遅くなると
思いましたがそうでもないようです。
桜が咲く頃にはコロナも収まっていてほしいです。
2022-01-31 16:36 okko URL 編集
Re: No title
メジロはミカンで釣らなくてはなかなか写真にも撮れませんね(笑)。
一心不乱にミカンをつついていましたよ!
わが家も来てくれますがほとんど素通りです。
多摩川のコハクチョウ、よかったですね~。大きい鳥は迫力もあって
見ごたえありますよね。
2022-01-31 16:40 okko URL 編集
PS こんばんは(*^^*)
ロウバイが幹や根もいい匂いするって知りませんでした( ..)φメモメモ
ひとつ賢くなりました(笑)
ありがとうございます😀
2022-01-31 18:29 nadeshikobuta URL 編集
No title
ほぼほぼ春!春じゃないですか~~~
どっさり積もった当地では一体いつこんな状態になる事やら~
2022-01-31 20:26 ばんば URL 編集
Re: PS こんばんは(*^^*)
PSもありがとうございます。
棚のようなミカン台・・・なるほどね~、皆さん色々とすごいですね。
私はキブシの枝にメジロが十数羽並んでいる写真を見たことがあります。
これも目白押しでしたね~(*^^*)。この目で見てみたいですよね。
ロウバイ幹や根の匂いに気づいたのは移植のときや、周りに植えていた
植物を掘り返したりしたときです。ロウバイの花の匂いとはちょっと
違ってもっと爽やかな(ミント系??)匂いでしたよ。
(勘違いだったらどうしましょ~!!(^^ゞ)
2022-01-31 20:31 okko URL 編集
Re: No title
お先に春来てますか~?
雪は雨が降ったせいで融けました。また今週寒いとのことですが
もうたくさんは降らないことと思います。
ばんばさんのところはちょっとやそっとでは融けないですよね。
若い頃久々野だったと思うのですが今時分、旅行に行って「氷まつり」
(滝が自然に凍っていてライトアップされていた)を見て、同じ日本だとは
思えませんでした~(*^^*)。もう一度見てみたいなぁ・・・。
2022-01-31 20:47 okko URL 編集
No title
メジロがミカンを食べる様子綺麗に撮れています。
ソシンロウバイも黄色で良いですね。
クリスマスローズ、もう花が咲き始めましたか。早いですね。
2022-01-31 20:55 kenskz URL 編集
No title
クリスマスローズ、咲きましたね!
我が家ももうすぐ開花しますよ♪
今日から2月、まだまだ寒いですね・・・
2022-02-01 06:46 あとほ URL 編集
こんにちは♪
私はダメです。
この前来た小鳥はどうもモズのようでした。
そのうちだしますので又、見て下さいネ。
うちはミカンを置いてもヒヨに全部食べられてしまいます。
でもなぜか今年はやって来る鳥が少ないから
ヒヨでも見ています(笑)
家の水仙は遅いですよねぇ。
2月はまだまだ寒くて一桁気温が多いです。
今週末は5℃か4℃ですよう(>_<)
2022-02-01 12:51 miyako URL 編集
こんにちは。
一度でいいから見てみたいです♪
ロウバイも見ごろですね~
嬉しいクリスマローズの開花ですね~
我が家の水仙の蕾もぷっくら膨らんできました~
今日も風がきつくて寒いです!
春が早いと嬉しいですよね♪
2022-02-01 14:28 Juno URL 編集
Re: No title
ジョウビタキ、何度撮っても飽きることがありません(*^^*)。
メジロはほぼ頭だけを動かしていたのでうまく撮ることができました。
普段ならこうはいきませんね。
わが家のクリスマスローズではないのですが、早咲きの品種なんでしょうかね。
早春の花たちがこれから見られそうですね。
2022-02-01 14:50 okko URL 編集
Re: No title
これは我が家のクリスマスローズではないのですが、早いところは
もう咲き出していますね。あとほさんのところも待ち遠しいですね。
2月は逃げる・・・またあっという間に過ぎてしまうのでしょう・・・。
コロナも早く逃げてほしいです。
2022-02-01 14:53 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
私が聞き分けられる鳥の鳴き声はそんなに多くないですよ~。
でもジョウビタキは自信あります!(=^・^=)!!
鳥も季節によって鳴き方が違うのもいるのでなかなか難しいです。
ウグイスは今なら「ジッジッ」という感じで他の鳥とも区別がつきません。
モズは漢字では「百舌鳥」と書くくらいなのでほかの鳥の鳴き声も真似します。
厄介ですよね~(^^ゞ。
わが家もミカンはヒヨに先取りされるので最近は置きません(^^ゞ。
そう言えばうちも庭にやってくる鳥は少ないかもしれないです。
もっとも雪が被っていた日が多いからかもしれないのですが・・・。
ヒヨもじっくり見ると案外(?!)かわいいかも・・・です(>_<)。
スイセンは去年からつぼみのまま全く変化がありません。
蕾もこれで膨らんできているのかなぁ・・・と心配です。
これからまだまだ寒い日が続きます。miyakoさんもお大事になさってくださいね~。
2022-02-01 15:08 okko URL 編集
Re: こんにちは。
ジョウビタキ、去年も今年も菜の花畑で見ましたよ~。
きっとJunoさんも遭遇していたかもですね(*^^*)。
残念ながらこのクリスマスローズは我が家のではないのです。
今か今かと待っているのですが・・・。
Junoさんのところでも水仙はまだつぼみなんですね、ちょっと安心。
でも我が家はまだぷっくりまでも膨らんでいません(^^ゞ。
今日もほんとに寒いです。まだ雪の日もあるのでしょうかね~。
2022-02-01 15:14 okko URL 編集
ジョビちゃん♪
ジョビちゃんはこの季節の大きな楽しみです^^
今年は我が家の近所はジョビくんの方がよく見るのですが、1カ所、縄張りにしている?女の子がいて出会えるか楽しみにして歩いています。
メジロの餌台、いいですね~。
メジロは落ちつきないのに(笑)きれいに撮られてますね!
今年は長居植物園が改装中で、クリスマスローズの豪華なお庭を紹介できないんです(T_T)
そろそろ咲き始めましたね~♪
2022-02-01 19:42 ひーさん URL 編集
Re: ジョビちゃん♪
ジョビ子ちゃんにはよく会えるので嬉しい限りです。ジョビオ君はいつも
シャ~ッと飛び去って行くだけで愛想悪いです(笑)。前はペアでいるところも
よく見ましたが、今季はほとんどありません。
メジロの餌台いいですよね~。愛を感じます(*^^*)。
このメジロさん、とにかく食べるのに必死であの体制のままだったので
うまくとらえられました。早く食べないとすぐにヒヨが横取りしに来るのを
わかっているのでしょうか・・・。
長居公園残念ですね。全面休業中なんでしょうか。
コロナの時期を利用してリニューアルなんでしょうね。再開後が楽しみですね。
2022-02-01 20:12 okko URL 編集
No title
我家の庭でクリスマスローズの蕾
たくさん見つけました
咲くのが楽しみです
まだまだ寒い日が続きますね
お体 ご自愛ください
2022-02-02 09:17 きみちゃんk URL 編集
No title
鳥の声が聞こえるのに姿が見えないことが多いです
2022-02-02 14:59 natutubaki URL 編集
Re: No title
冬はたくさんの野鳥が見られるのでそれだけでも散歩の楽しみが
増えますね。
きみちゃんKさん、クリスマスローズが出てきましたか?嬉しいですね。
わが家はやっと庭の雪が融けたと思ったのもつかの間、今朝もまた3cm
ほど積もったので足踏みが続きます。
コロナ感染者もまだまだ増え続けています。お互いに気をつけて
収まる日が来るのを待ちましょうね。
2022-02-02 19:27 okko URL 編集
Re: No title
小鳥を見ると本当に和みますね。
本当に、声が聞こえても姿は見えないことも多々あって
残念ですが、natutubakiさんのところは庭にメジロが来てくれて
羨ましいです。
暖かくなって冬鳥が帰ってしまわないうちにもっと見たいですね。
2022-02-02 19:33 okko URL 編集