マンホールづくし その1
先日こんなカラーマンホールを見つけました
滋賀県の県鳥であるカイツブリ(鳰)が描かれています

そしてなんとこの前にある「淡海(おうみ)環境プラザ」は
マンホールの宝庫でした(笑)

ひこにゃん!! 彦根市

わが大津市のは・・・
ユリカモメ、びわ湖大花火、琵琶湖大橋、おおつ光ルくん(左下)などなど・・・
おおつ光ルくんとは21世紀版光源氏だそうです(^^ゞ

大津絵藤娘と鬼の念仏 大津市

守山市はゲンジボタル

時代劇で有名になった八幡堀

これは広島市の拓本だそうです
夫の大好きな広島カープのカープ坊やです

そして近畿で初めてお目見えした「ポケふた」2種 大津市


マンホールも進化しましたね
みんな素敵なデザインです
こんなのを見つけながらテクテク街を歩くのも楽しいですね
- 関連記事
-
-
マンホールづくし その2 2022/03/12
-
北野さんの梅 2022/03/08
-
マンホールづくし その1 2022/02/16
-
寒咲き花菜と比良山 2022/01/18
-
イングリッシュガーデン 2021/11/15
-
スポンサーサイト
コメント
No title
土地によって様々でいいですよね
私も写真を撮ろうかと思ったことがあるんですが出かけられないので諦めました
2022-02-16 15:19 natutubaki URL 編集
No title
こんなに沢山カラフルな蓋があるんですね。
これじゃ歩くの楽しいですよね。
ピップも毎日うつむき加減で(悩み事じゃないですよ♪)歩いてますけど中々見つかりません。
『大津絵藤娘と鬼の念仏』の蓋が気に入りました。
2022-02-16 15:42 ピップ URL 編集
こんにちは(*^^*)
こんなに沢山のマンホールが見られるなんて!(^^)!
やっぱりカラーマンホールは美しく見てて楽しいですね。
大津、守山、近江八幡どれもステキ、近江八幡は情緒がありますね(*^^*)
ポケふたも2種類…ほんと宝庫ですね。
テクテク歩きで見れるなんてイイなぁ・・・
車で出掛けちゃうとね~(>_<)
ポケふたもわざわざ出かけないと…
でも暖かくなったら旦那様にお願いしてお出掛けしようと思っています(*^^*)
2022-02-16 16:06 nadeshikobuta URL 編集
Re: No title
近頃、カラーマンホールが増えてきていますね。そりゃ、今までの
真っ黒の鉄の蓋より断然きれいで楽しいですよね。
日頃、車で走ることが多いのでなかなか目にする機会が少ないです。
natutubakiさんもおいそれとは出かけられませんよね。この写真ででも
楽しんでいただければ嬉しいです。
2022-02-16 16:35 okko URL 編集
Re: No title
この写真の半分くらいは施設に集められているのですよ~。
だからまとめて撮らせていただきました。
ここで目にしたものを実際に街で見つけるのも楽しそうですね。
横浜だったらすごくおしゃれなマンホールがありそうですね。
ピップさんも気長に探してみてください。
大津絵マンホール、お目が高い!!
2022-02-16 16:39 okko URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
ポケふた2種はテクテク歩きで見つけましたが、あとの大半は
展示されているもので、一度に見ることができてよかったです。
これから少しずつでもこれらのマンホールを捜し歩けたらいいなぁ・・・。
全国各地でもすごくたくさんのカラーマンホールがあるのですね。
デザイナーさんも楽しいことと思います。
北九州には「銀河鉄道999」のメーテルの蓋があるそうですよ。
実物見つけたいですね。
nadeshikoさんにも今まで色々見せていただいていますが、これからも
新しいもの見せてくださいね(*^^*)。
2022-02-16 16:52 okko URL 編集
No title
カラフルのマンホール
私も以前よく撮りました
気がついたら是非撮ってみよう
カラーマンホールはいいですね
2022-02-16 17:35 きみちゃんk URL 編集
okko 様
マンホールカードを集めていっる私は
旅先で珍しいマンホ見つけると写真を撮っています。大津市では「おおつ光ルくんとは21世紀版光源氏」のマンホールカードだけがあります。
ポケモンのマンホールカード出して欲しいですね。
コロナの影響で2年以上マンホールカードを貰えに行けてません。
2022-02-16 18:58 捨楽斎人 URL 編集
No title
ポケモンまであるとは驚きました。
そちらは一つの市でも幾種類かのデザインがあるようですね。
2022-02-16 20:55 kenskz URL 編集
No title
最近はマンホールの柄がいろいろあって
それを探しにあちこち出かける人が多いらしいですね?
デザイン的には近江八幡が素敵だな~♪
2022-02-17 06:48 あとほ URL 編集
Re: No title
日頃車で走ることが多いのでこんなにたくさんのカラーマンホールが
あることにびっくりしています。全国的にもすごい数ですよね。
きみちゃんKさんも写真にとられているのですね~。
こんなカラフルなのを見たら絶対パチリ📷したくなりますね(*^^*)。
2022-02-17 09:27 okko URL 編集
Re: okko 様
ほんとうにマンホールは面白いです。以前は無機質な鉄の蓋という
認識でしたがそれにデザインされたものが出てきて、次にカラー化。
捨楽斎人さんには水再生センターでマンホールカードがもらえると
いうことを教えていただきましたよね~。大津市のもう一つのカードは
淡海環境プラザでもらってきました。
滋賀県では計8種類のカードがあるとのこと、これを集める楽しみも
出てきましたね。
2022-02-17 09:39 okko URL 編集
Re: No title
マンホールの蓋、奥が深いです(笑)。全国の自治体が工夫を
凝らして作っておられるのですね。今に「全国マンホール蓋人気投票」
なんて言うのが開催されるので・・・???
ポケふたもずいぶんたくさんあるのではないでしょうか。
kenskzさんのところでもきっと色々な蓋が登場していることでしょう。
2022-02-17 09:43 okko URL 編集
Re: No title
マンホールの蓋探しならコロナ禍にあってもできそうですよね。
益々増えてくるのではないでしょうか~。
あとほさんは近江八幡イチオシですか?情緒があっていいですよね(*^^*)。
どんな方がデザインされているのでしょうね。
2022-02-17 09:46 okko URL 編集
こんばんは~♪
今日もニュースで近隣の市が新たなマンホールのデザインを
発表していました。
ご当地に行かないと貰えないマンホルカードも大人気のようですね。
ついつい下を向いて歩きそうです(笑)
2022-02-17 19:49 katataka URL 編集
マンホール♪
大津市のユリカモメなどのカラーマンホール、いいですよね~^^
この色がついてないのを撮っていますが、いつかカラーを撮りに行きたいと思っています。
ひこにゃんはほんとにカラーマンホールがあるんでしょうか?
彦根に行ったときに探さなくっちゃ(笑)
カイツブリが滋賀県の鳥なんですね~。
カープ坊やのマンホールは写真に持ってますよ(^_^)v
下水道プラザ?とか環境センターなどに、マンホールをたくさん展示されているところがありますよね。
大阪では九州などのマンホールも展示されていて、現物を見に行きたいな~と思ってしまいます^^
2022-02-17 19:52 ひーさん URL 編集
Re: こんばんは~♪
マンホール競争激化していますね(笑)。
近隣市の新たなのはどんなのなんでしょうね、興味があります。
マンホールカード、滋賀県はまだ8種類だそうですが、スタンプラリーの
ように集めたくなりますね~。
マンホールを探して全国の旅をするというのもちょっとやってみたいです(*^^*)。
2022-02-17 20:03 okko URL 編集
Re: マンホール♪
ユリカモメのマンホールは見られたことあるのですね。色がついて
いないとデザインもわかりにくいですよね。ひこにゃん、本物(これも
本物ですが・・・(^^ゞ)は彦根駅前西口広場と京橋口駐車場付近の
2ヶ所にあるとのことです。
ひーさん行かれたら探してみてくださいね~。
カイツブリは県鳥なんですが、最近あまり見かけなくてオオバンばっかりなんです。
カープ坊やの写真、撮られたのですね!!また見せてくださいね~。
本来、下水道の理解を深めるためにカラーマンホールやポケ蓋なんかが
採用されたようですね。本来の勉強もしなくっちゃ(笑)です。
九州には銀河鉄道999のメーテルさんがあるそうですね。
2022-02-17 20:17 okko URL 編集
No title
そういえば何年前だったか滋賀へ行った時、マンホールの写真撮ったと…
あれ、記事にしたんだっけなぁ…
2022-02-17 20:27 ばんば URL 編集
こんばんは。
私も散歩してる時はマンホール気にしながら歩くようになり、新たな楽しみでもあります^^
2022-02-17 20:40 Juno URL 編集
こんばんは♪
それに何個もあるんですねぇ。
マンホールのデザインも今は自由でカラフル♪
作り手は型をおこすのなんか大変ですよね。
ところでマンホールってどこが作っているのかしら(*´ω`*)鋳物やさん?
2022-02-17 22:15 美風 URL 編集
Re: No title
ご当地マンホール、そちらにもたくさんあるでしょうね。
ばんばさんが滋賀にいらしたときの記事では確か、マンホールの
写真は出てなかったような気がします。
また見せてくださいね~。
2022-02-18 08:49 okko URL 編集
Re: こんばんは。
私も初めてこんなにたくさんのカラーマンホールがあることを
知りました。
近江大橋袂のポケ蓋、やっと見ることができました。みんなに
踏みつけられて色も褪せ気味・・・。新しい時に撮りたかったです。
歩いていても黒い蓋だったら素通りしてしまいますね(*^^*)。
2022-02-18 08:53 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
どの自治体も工夫を凝らしギュッと凝縮したデザインでPR
されているのですね~。
三重県はどんなのがあるのか想像してみました。
伊勢神宮、夫婦岩、伊勢海老、松阪牛、伊賀上野城、芭蕉さん・・・
きりがないくらいありますね~(*^^*)。
マンホールの製作、やっぱり大きな鋳物やさんなんでしょうね(*^^*)。
2022-02-18 09:03 okko URL 編集
No title
我が町のマンホールも綺麗ですよ!今度から気を付けて見ます。
2022-02-19 13:01 koyuko URL 編集
Re: No title
カラーマンホールが増えてきているようですね。日頃、車での
移動が多いのでなかなか目にする機会がないのですが、マンホール
探しを兼ねて歩くのもいいですね。
koyukoさんの町のマンホールもまた見せてくださいね!(*^^)。
2022-02-19 19:58 okko URL 編集