セツブンソウ セツブンソウの自生地に行きました今年は大雪だったのであきらめていましたがまだ見ることができるとのことで急遽・・・日当たりのいいところは終わっていましたが雪が被っていたところ(少しだけです)は咲いています白い花弁に見えるのは萼片で通常5枚ですが写真を改めて見返すと結構6枚が混じっていますね黄色いのが花弁紫が雄蕊 その真ん中に雌蕊がありますこの色合いが絶妙・・・すでに結実しているものも日陰はまだこんなに雪が・・・やっと春の妖精に会えました道路の雪は心配ないとのことで思い切って行ってよかったです(*^^*) 関連記事 続・山野草 2022/04/11 山野草と桜開花宣言 2022/04/08 セツブンソウ 2022/03/26 今年のザゼンソウ 2022/03/18 ヤマアジサイ 2021/06/07 スポンサーサイト prev home next コメント 名前 タイトル メールアドレス URL パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する 本文 こんにちは(*^^*) 思い切って出掛けて良かったですね(*^^*)私ももう一度みたいと思うのですが…1,2時間ならましも3時間越え、県を二つ跨いでまで興味のない旦那様に頼むのは(^^ゞ背丈が小さいのに存在感のある花を咲かせますよね。何枚も何枚も撮ったでしょう?かたまって咲いてるのも見応えがありますね(*^^*)数年前、広範囲に咲いてたセツブンソウは今は斜面を白で埋め尽くしてるんじゃないかと…見てみたいなぁ・・・(❁´◡`❁) 2022-03-26 17:22 nadeshikobuta URL 編集 Re: こんにちは(*^^*) nadeshikobutaさまわが家からは高速で1.5時間くらいです。わが家の夫は花には興味はないのですが、運転は私なので誘うとついてきます(^^ゞ。本当に存在感ありますよね。白い萼片が透き通った和紙のようできれいですね。写真は撮りましたよ~。でも曇り空だったので今一つ・・・。セツブンソウは一輪にできる種の数が多く、実生から3年目には咲くので増えるのは早いでしょうね。私も地植えでこぼれ種で増やしたいと思うのですが、消えてしまうのが怖くて鉢植えのままです。 2022-03-26 19:32 okko URL 編集 No title 可憐ですね~~~いや、清楚、か~~うちの方では見れない花なのでここで見られてうれしや、嬉しや~~~ 2022-03-26 20:19 ばんば URL 編集 No title セツブンソウ、綺麗な花ですね。自生地で見られるとは良いですね。こちらでは無いので見たことがありません。 2022-03-26 21:24 kenskz URL 編集 No title センブツソウの季節ですか春ですね素敵ですやっぱり山野草はいいですね 2022-03-27 00:22 natutubaki URL 編集 No title おはようございます。自生のセツブンソウは見たことがありません。生で見れて羨ましいです。まさに妖精! 2022-03-27 07:43 ピップ URL 編集 おはようございます。 今年もセツブンソウに会いにお出かけされたんですね。いつ見てもかわいいですよね。何時もなら植物公園で見られるのですが、時期が合わなくて見られませんでした。自生地で咲く姿はやっぱり良いですね~♪春を感じて、茶色だった地面に山野草が一斉に芽吹き始めました。春で~すね~♪ 2022-03-27 09:44 katataka URL 編集 No title 春の妖精 節分草可憐な花たくさん咲きましたね小さな春の妖精 大好きな花です 2022-03-27 16:18 きみちゃんk URL 編集 Re: No title ばんばさま可憐ですよね~、自生地の立て札にも「可憐なセツブンソウ」と書いてあります(*^^*)。ここは県内でも豪雪地帯なのでばんばさんのところにもあるかなぁ・・・と思っていましたが見られませんか・・・。見ていただけてよかったです。 2022-03-27 20:04 okko URL 編集 Re: No title kenskzさま花友さんのところで初めて見て一目惚れした花です。その後県内に自生地があることがわかりました。地元の方が管理されていて保護されています。山野草はやはり野にある姿がいいですよね。 2022-03-27 20:09 okko URL 編集 Re: No title natutubakiさま今年は1カ月遅れくらいですが、どんなに雪が多くてもちゃんと咲いてくれるのですね。山野草は華やかさはないかもしれませんが、自然の中にあるがまま・・・というのが何とも言えません。 2022-03-27 20:12 okko URL 編集 Re: No title ピップさまスプリングエフェメラルですね~。今年は所々にあるのしか見ることができませんでしたが、群生する様は見事です。もうちょっと近かったら日参するかもしれません(笑)。 2022-03-27 20:18 okko URL 編集 Re: おはようございます。 katatakaさま「思い立ったが吉日」とばかりに出かけました。去年も行けてなかったのでどうしても見たくなって・・・。katatakaさんのところの植物公園でも見られるのですね。今年は寒さが厳しかったので咲く時期もズレたのでしょうね。まだ昼夜の寒暖差が激しいのですが、こちらでも待ちきれないように芽吹き始めましたよ~。梅も桜も山野草も一気に開花ですね~。 2022-03-27 20:23 okko URL 編集 Re: No title きみちゃんKさま私も大好きな花です。一目惚れでしたよ~。きみちゃんKさんは少し前にもうご覧になっていましたね。これからは山歩きでも色んな花に出会える季節になって来ますね。一石二鳥となるように目を皿にしながら歩きたいと思います(*^^*)。 2022-03-27 20:31 okko URL 編集 No title おはようございます^-^ホント、可愛らしいお花ですよね!真っ白な花弁に黄色と紫色があって可愛いです! 2022-03-28 06:39 あとほ URL 編集 No title セツブンソウ今頃なんですね。こちらは既に終わっています。本当に節分の日に毎年 咲き始めます。私の画像と雲泥の差 とても綺麗に撮れていますね。 2022-03-28 14:05 koyuko URL 編集 春の妖精 雪のためにどこのセツブンソウも、例年より遅れ気味に咲いているようですね。春の妖精(スプリングエフェメラル)といわれるだけあり、いつ見ても魅力的な花です。結実したセツブンソウは初めて見ました。 2022-03-28 17:59 wagtail URL 編集 妖精さん こんばんは。残雪の量が凄いです。やはり妖精さんはこういう環境に居るのか、と思いました。群生しているのが良いですね。これだけあると見ごたえがあると思います。結実した姿は初めて拝見しました。 2022-03-28 19:54 うしかい座 URL 編集 Re: No title あとほさまかわいいでしょう~(*^^*)。白、黄、紫のバランスが絶妙です。昨日は山歩きで大文字山方面から山科疎水公園に下り、洛東高校前を通って毘沙門山経由で帰りました。桜は来週満開になるようですね。そして今日は長岡京市に用事があり、帰りはあとほさんの近くを通ったと思います。 2022-03-28 19:57 okko URL 編集 Re: No title koyukoさまkoyukoさんのところで早くに見せてもらいましたね~。今年はいつもより遅かったですが、それでも節分の日には間に合うことはないですね。日本列島は長いですものね(*^^*)。 2022-03-28 20:01 okko URL 編集 Re: 春の妖精 wagtailさまそちらもきっと遅れているのでしょうね。この自生地の雪は4月になってもまだ残っていそうな感じでした。wagtailさんのところから見える山の雪はどうですか~?セツブンソウ、フクジュソウ、カタクリ・・・などなどどれも春の妖精は魅力がいっぱいですよね。セツブンソウの実は一輪から20粒くらいできるのでこぼれ種で一気に増える可能性はありますが、私は今のところ不作です(^^ゞ。 2022-03-28 20:08 okko URL 編集 Re: 妖精さん うしかい座さまここは県内最高峰伊吹山の麓にあります。伊吹山は昭和2年11m82cmの積雪があり、これは山岳観察史上歴代1位の記録だそうですよ。ヒマラヤとかもあるのににわかには信じられないのですが・・・(^^ゞ。妖精さんは強いですね(*^^*)。一番大きな群落はすでに終わっていたのですが雪が被っていたところが時間差で見ることができよかったです。セツブンソウが結実した姿も面白いですよ。わが家のセツブンソウの写真がありますのでよろしかったらご覧ください。 ↓https://kakapoyo.blog.fc2.com/blog-entry-638.html 2022-03-28 20:29 okko URL 編集 こんばんは。 今年もセツブンソウの群生行く事が出来て良かったですね♪こんな可愛い花が一面に咲いてるなんて感動でしょうね^^私も一度は見てみたいです♪今日は又肌寒いでしたね!体調管理気をつけましょうね! 2022-03-28 20:34 Juno URL 編集 Re: こんばんは。 Junoさま一日の寒暖差が激しいですね。今日は肌寒かったです。桜もあちこちで咲き出してきたのにまた木曜日が雨で・・・セツブンソウはダメ元で聞いてみて良かったです。駐車場ですれ違った女性に「ありましたか?」とお聞きしたら「ちょっとだけ、探すのが大変だった」と言われ、意気消沈しましたが案外残っていたので行った甲斐はありました。また来年・・・という気になりますね(*^^*)。 2022-03-28 20:43 okko URL 編集 セツブンソウ♪ こんばんは~♪今年は寒かったからまだセツブンソウを見ることができるのですね!植物園でしか見たことがないお花ですが、はかなげでとてもかわいいお花ですよね~。花弁の枚数、お花によってはかなりばらつきがあるのが不思議です^^セツブンソウも花弁の数が違いましたか♪私も今度、気をつけて見ます(*^_^*) 2022-03-29 22:18 ひーさん URL 編集 Re: セツブンソウ♪ ひーさんさま去年は行けなかったので今年は・・・と思っていたのに雪が多くて一時はあきらめましたが、見ることができ嬉しかったです。ほんとこの白が儚げに見えますよね。私も花弁の枚数は5つでそんなに変異種はないと思っていたのですがブロ友さんのところで拝見して八重咲みたいなものまであるので、あらためて意識したら、結構ありました(^^ゞ。種もたくさんできそうですね(*^^*)。 2022-03-30 19:40 okko URL 編集 トラックバック この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
こんにちは(*^^*)
私ももう一度みたいと思うのですが…
1,2時間ならましも3時間越え、県を二つ跨いでまで興味のない旦那様に頼むのは(^^ゞ
背丈が小さいのに存在感のある花を咲かせますよね。
何枚も何枚も撮ったでしょう?
かたまって咲いてるのも見応えがありますね(*^^*)
数年前、広範囲に咲いてたセツブンソウは今は斜面を白で埋め尽くしてるんじゃないかと…
見てみたいなぁ・・・(❁´◡`❁)
2022-03-26 17:22 nadeshikobuta URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
わが家からは高速で1.5時間くらいです。わが家の夫は花には
興味はないのですが、運転は私なので誘うとついてきます(^^ゞ。
本当に存在感ありますよね。白い萼片が透き通った和紙のようで
きれいですね。
写真は撮りましたよ~。でも曇り空だったので今一つ・・・。
セツブンソウは一輪にできる種の数が多く、実生から3年目には咲くので
増えるのは早いでしょうね。
私も地植えでこぼれ種で増やしたいと思うのですが、消えてしまうのが
怖くて鉢植えのままです。
2022-03-26 19:32 okko URL 編集
No title
いや、清楚、か~~
うちの方では見れない花なのでここで見られてうれしや、嬉しや~~~
2022-03-26 20:19 ばんば URL 編集
No title
自生地で見られるとは良いですね。
こちらでは無いので見たことがありません。
2022-03-26 21:24 kenskz URL 編集
No title
春ですね
素敵です
やっぱり山野草はいいですね
2022-03-27 00:22 natutubaki URL 編集
No title
自生のセツブンソウは見たことがありません。
生で見れて羨ましいです。
まさに妖精!
2022-03-27 07:43 ピップ URL 編集
おはようございます。
いつ見てもかわいいですよね。
何時もなら植物公園で見られるのですが、時期が合わなくて
見られませんでした。
自生地で咲く姿はやっぱり良いですね~♪
春を感じて、茶色だった地面に山野草が一斉に芽吹き始めました。
春で~すね~♪
2022-03-27 09:44 katataka URL 編集
No title
可憐な花
たくさん咲きましたね
小さな春の妖精 大好きな花です
2022-03-27 16:18 きみちゃんk URL 編集
Re: No title
可憐ですよね~、自生地の立て札にも「可憐なセツブンソウ」と
書いてあります(*^^*)。
ここは県内でも豪雪地帯なのでばんばさんのところにもあるかなぁ・・・と
思っていましたが見られませんか・・・。
見ていただけてよかったです。
2022-03-27 20:04 okko URL 編集
Re: No title
花友さんのところで初めて見て一目惚れした花です。その後
県内に自生地があることがわかりました。
地元の方が管理されていて保護されています。
山野草はやはり野にある姿がいいですよね。
2022-03-27 20:09 okko URL 編集
Re: No title
今年は1カ月遅れくらいですが、どんなに雪が多くてもちゃんと
咲いてくれるのですね。
山野草は華やかさはないかもしれませんが、自然の中にあるがまま・・・
というのが何とも言えません。
2022-03-27 20:12 okko URL 編集
Re: No title
スプリングエフェメラルですね~。今年は所々にあるのしか
見ることができませんでしたが、群生する様は見事です。
もうちょっと近かったら日参するかもしれません(笑)。
2022-03-27 20:18 okko URL 編集
Re: おはようございます。
「思い立ったが吉日」とばかりに出かけました。去年も行けてなかったので
どうしても見たくなって・・・。
katatakaさんのところの植物公園でも見られるのですね。今年は寒さが
厳しかったので咲く時期もズレたのでしょうね。
まだ昼夜の寒暖差が激しいのですが、こちらでも待ちきれないように
芽吹き始めましたよ~。
梅も桜も山野草も一気に開花ですね~。
2022-03-27 20:23 okko URL 編集
Re: No title
私も大好きな花です。一目惚れでしたよ~。
きみちゃんKさんは少し前にもうご覧になっていましたね。
これからは山歩きでも色んな花に出会える季節になって来ますね。
一石二鳥となるように目を皿にしながら歩きたいと思います(*^^*)。
2022-03-27 20:31 okko URL 編集
No title
ホント、可愛らしいお花ですよね!
真っ白な花弁に黄色と紫色があって可愛いです!
2022-03-28 06:39 あとほ URL 編集
No title
本当に節分の日に毎年 咲き始めます。
私の画像と雲泥の差 とても綺麗に撮れていますね。
2022-03-28 14:05 koyuko URL 編集
春の妖精
例年より遅れ気味に咲いているようですね。
春の妖精(スプリングエフェメラル)といわれるだけあり、
いつ見ても魅力的な花です。
結実したセツブンソウは初めて見ました。
2022-03-28 17:59 wagtail URL 編集
妖精さん
残雪の量が凄いです。
やはり妖精さんはこういう環境に居るのか、と思いました。
群生しているのが良いですね。
これだけあると見ごたえがあると思います。
結実した姿は初めて拝見しました。
2022-03-28 19:54 うしかい座 URL 編集
Re: No title
かわいいでしょう~(*^^*)。
白、黄、紫のバランスが絶妙です。
昨日は山歩きで大文字山方面から山科疎水公園に下り、洛東高校前を
通って毘沙門山経由で帰りました。桜は来週満開になるようですね。
そして今日は長岡京市に用事があり、帰りはあとほさんの近くを
通ったと思います。
2022-03-28 19:57 okko URL 編集
Re: No title
koyukoさんのところで早くに見せてもらいましたね~。
今年はいつもより遅かったですが、それでも節分の日には
間に合うことはないですね。日本列島は長いですものね(*^^*)。
2022-03-28 20:01 okko URL 編集
Re: 春の妖精
そちらもきっと遅れているのでしょうね。この自生地の雪は
4月になってもまだ残っていそうな感じでした。
wagtailさんのところから見える山の雪はどうですか~?
セツブンソウ、フクジュソウ、カタクリ・・・などなど
どれも春の妖精は魅力がいっぱいですよね。
セツブンソウの実は一輪から20粒くらいできるのでこぼれ種で
一気に増える可能性はありますが、私は今のところ不作です(^^ゞ。
2022-03-28 20:08 okko URL 編集
Re: 妖精さん
ここは県内最高峰伊吹山の麓にあります。
伊吹山は昭和2年11m82cmの積雪があり、これは山岳観察史上
歴代1位の記録だそうですよ。ヒマラヤとかもあるのににわかには
信じられないのですが・・・(^^ゞ。
妖精さんは強いですね(*^^*)。
一番大きな群落はすでに終わっていたのですが雪が被っていたところが
時間差で見ることができよかったです。
セツブンソウが結実した姿も面白いですよ。
わが家のセツブンソウの写真がありますのでよろしかったらご覧ください。
↓
https://kakapoyo.blog.fc2.com/blog-entry-638.html
2022-03-28 20:29 okko URL 編集
こんばんは。
こんな可愛い花が一面に咲いてるなんて感動でしょうね^^
私も一度は見てみたいです♪
今日は又肌寒いでしたね!
体調管理気をつけましょうね!
2022-03-28 20:34 Juno URL 編集
Re: こんばんは。
一日の寒暖差が激しいですね。今日は肌寒かったです。
桜もあちこちで咲き出してきたのにまた木曜日が雨で・・・
セツブンソウはダメ元で聞いてみて良かったです。駐車場で
すれ違った女性に「ありましたか?」とお聞きしたら「ちょっとだけ、
探すのが大変だった」と言われ、意気消沈しましたが案外残って
いたので行った甲斐はありました。
また来年・・・という気になりますね(*^^*)。
2022-03-28 20:43 okko URL 編集
セツブンソウ♪
今年は寒かったからまだセツブンソウを
見ることができるのですね!
植物園でしか見たことがないお花ですが、
はかなげでとてもかわいいお花ですよね~。
花弁の枚数、お花によってはかなりばらつきがあるのが不思議です^^
セツブンソウも花弁の数が違いましたか♪
私も今度、気をつけて見ます(*^_^*)
2022-03-29 22:18 ひーさん URL 編集
Re: セツブンソウ♪
去年は行けなかったので今年は・・・と思っていたのに雪が多くて
一時はあきらめましたが、見ることができ嬉しかったです。
ほんとこの白が儚げに見えますよね。
私も花弁の枚数は5つでそんなに変異種はないと思っていたのですが
ブロ友さんのところで拝見して八重咲みたいなものまであるので、
あらためて意識したら、結構ありました(^^ゞ。
種もたくさんできそうですね(*^^*)。
2022-03-30 19:40 okko URL 編集