fc2ブログ

今年のカタクリ



今年の庭の花の開花は去年より2週間くらい
遅れているのですが カタクリはほぼ
いつも通り咲きました
発芽の確認は3月13日
3日後には・・・
DSCN2315.jpg

DSCN2369.jpg
去年より株が増えている! 3月16日
DSCN2352_20220404154659c97.jpg
3月25日に開花
DSCN2368_20220404154447905.jpg
今年で17年目です
DSCN2367_20220404154446f83.jpg
その間咲かなかったり株が小さくなったり
紆余曲折・・・
DSCN2366_202204041544444c8.jpg

DSCN2395_2022040415440032f.jpg
背が低いのでなかなかうまく撮れません
ブロ友さんに教えていただいて
鏡に映して撮りましたよ~(*^^*)
RSCN2402.jpg
そろそろ終わり・・・
DSCN2399.jpg
今日はまだ花びらは残っていますがすでに
結実していました

今日は二十四節気の「清明」
せ い め い 感いっぱいの朝です!(*^^*)!




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おはようございます(*^^*)

昨日、今朝と雨が降ってて…一昨日の天気はどこ?っていう曇り空。

お庭にカタクリがあると蕾から少しづつ花びらを広げていく様が見れいろんな表情のカタクリが楽しめますね(^^♪
17年間、大切に育ててこられたのでしょう(*^^*)
下向きに咲くカタクリは写真を撮るのに苦労しますよね。私も腹ばいになっての撮影だったりします(笑)鏡を使う、いいアイデアにv-218

No title

お庭にカタクリとは良いですね。
下向きなので撮りずらいですよね。
でも、ばっちり 良く撮れていますよ!v-424

No title

綺麗に咲いてますね
我が家のカタクリは一葉でしたので
来年に期待です
このまま消えてしまうかも~~

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

こちらは晴天で気温も上がり半袖Tシャツの若者もいました(@_@)。
平日にもかかわらずお花見に行く人が多いのか(春休みですね)
車も多かったです。

カタクリは案外気難しいようですが、今年は上々のようです。
芽出しからつぼみ、開花・・・そしてまた来年ですね。
カタクリは背丈も低く、うつむきなので中心部のギザギザ模様までは
覗き込まないとなかなか見ることができませんよね。
ほんとほんと、腹ばいになりたくなりますね~(笑)。
鏡を使うという発想は教えていただいて初めてなるほど・・・だったですよ~(*^^*)。

Re: No title

koyukoさま

生協(COOP)のカタログで見つけたのが始まりでした。珍しいので
すぐに入手し、毎年咲いています。koyukoさんのように自生地に
行けるといいのですが、隣県ながら遠いところなんです。
クリスマスローズもカタクリも下向きで撮りづらい花ですよね~。
でもお褒めいただき嬉しいです。ありがとうございました。

Re: No title

きみちゃんKさま

一枚葉は来年ですね。うちもいくつかありました。
わが家は土が全然肥えてないのでがんばって肥料やりをしています。
結構肥料が好きみたいですので、きみちゃんKさんもお試しください。
きっと消えずに咲いてくれますよ~。

こんにちは♪

ま~すごい、17年も育ててられるんですね。
これは地植えにされてるんだ。
芽が出て蕾が出て花がひっくり返るまで、身近で毎日見られるのは素敵ですね~♪

No title

カタクリを庭で見られるとは良いですね。
発芽から開花まで12日間の記録は貴重ですね。
カタクリの花は綺麗なので咲くと庭が華やぎ嬉しいですね。

Re: こんにちは♪

美風さま

気がつけば17年・・・早いものです。
最初から地植えにしたのですが、お隣に家が建ったりして庭の
環境も変わり、あちこちに植え替えました。途中で球根をだめにしたり
したのでかわいそうなことをしました。
花はもちろんですが、芽出しの頃が一番ワクワクしますね~。

Re: No title

kenskzさま

生協のカタログを見てなんて可憐な・・・と思い育てることに
しました。種からだと開花まで8年かかるそうです(@_@)。
群生を夢見ています(^^ゞが、今のところ庭の片隅でひっそり・・・。
でも珍しいのでご近所さんも見に来てくださいます(*^^*)。

No title

おぉ~~~!カタクリ!
そちらは花が早くてまっことうらやましい~~~
春は見たい花が多くて大変…
カタクリも見たいけど、この冬の寒さでいつ頃見に行けばよいのか・・

PS

カタクリの中心部のギザギザ模様は私達の間では桜模様、カタクリの中に桜が咲く、桜が見えると言っています(*^^*)

No title

おはようございます^-^
自宅の庭でカタクリの花を楽しめるなんて素敵ですね!
成長を観察できるのは楽しいですね♪
可憐で清楚な花で好きです!

No title

こんにちは。

ご自宅でカタクリ栽培されているなんて羨ましいです。
俯きかげんで愛らしい姿に見とれてしまいます。

17年!

こんばんは。

17年目なんですね。
大切に育てて来られたのが想像できます。
夏に休眠するのですよね。
葉っぱもなくなってしまうのでしょうか。
株が増えるのも凄いと思いました。

Re: No title

ばんばさま

カタクリは例年と同じくらいに咲きました。他の花は
ずいぶん遅れているというのに・・・。
カタクリの逞しい能力がうかがえますね。そちらも案外いつもと
同じ頃に咲くのではないでしょうか~!!

Re: PS

nadeshikobutaさま

PSありがとうございます!!
カタクリの中に桜・・・、いいですね~。誰が気付いたのでしょうね。
鏡に映して撮った写真ではギザギザがあまり目立ちませんが、もっと
大きなギザギザもありますよね~。

Re: No title

あとほさま

今年はいつもよりたくさん咲きましたが、こぼれ種でわんさか
増える花ではないので(種から開花まで8年かかります)、ボチボチ
ですね(*^^*)。
芽出しの頃が一番楽しみで土がポコッと盛り上がってくると嬉しくなります。
可憐な花ですよね~。

Re: No title

ピップさま

根っこ(球根)で片栗粉を作る(今は違いますよね(^^ゞ)というのは
知っていましたが、そのカタクリの花がこんなに可憐な花とは知らず・・・
初めて写真を見た時にはびっくりしたものです。
庭に群生させたいのですが・・・(笑)。

Re: 17年!

うしかい座さま

17年の間には移植を繰り返して球根をダメにしたこともあり
かわいそうなことをしました。やっとここまでです。
夏は全く姿を消してしまいます。なので石で囲ってわかるように
しています。
種もできるのですが、種からだと開花まで8年かかるそうです。
地上部がある期間が短いのでその間、十分に肥培するのがいいみたいで
今年増えていたのはそのお陰かもしれません(*^^*)。

こんばんは~♪

カタクリをお迎えしてから17年ですかぁ!
こんなに長い間咲かせられるものなんですね。
カタクリを育てるのは難しいと思っていましたから
手を出しませんでした。
可愛いですね♪

見事なカタクリ

見事に咲きそろいましたね。
カタクリの咲く庭、うらやましいです。
下向きに咲くカタクリ、なかなか醜いですよね。
長野のカタクリの群生地には手鏡が用意されていました。

No title

カタクリ咲きましたね
2種類あるんですね
増えているみたいですね
大事に育ててまた見せてください

Re: こんばんは~♪

katatakaさま

カタクリの寿命は50~60年だそうです。ということは我が家のは
青春時代なんですね~。どんどん新しく増えていってほしいものですが
なかなか気難しくて・・・。
移植でも失敗したので思ったほど増えていませんね(^^ゞ。
スプリングエフェメラルという言葉がピッタリだと思います。

Re: 見事なカタクリ

wagtailさま

毎年健気に咲いてくれて嬉しいです。
チョコッと赤茶色の芽が出るとウキウキしてきますね(*^^*)。
そちらの群生地では何と手鏡が用意してあるなんて親切ですね~。
覗いてみないと中心にあんなギザギザ模様があるのはわかりませんものね。

Re: No title

natutubakiさま

カタクリは斑入りの葉っぱと緑だけのがありますが、斑入り葉の方が
成績が良いみたいです。
来年は一枚葉だったのにも花芽がつくと思います。また見てくださいね(*^^*)。

こんばんは。

カタクリ皆様のブログで見るだけのお花ですが可憐で葉っぱにも特徴があるんですね♪
17年も絶える事無く凄いです^^
うつむき加減に咲くお花、鏡でですか!なる程ですね^^

Re: こんばんは。

Junoさま

葉っぱには斑が入っていますが、無地(?!)もありますね。
花びらはクルンと反り繰り返るのがとてもかわいいです。
葉っぱだけで咲かない年もありましたが、絶えなくてよかったです。
そうなんです、鏡です!教えていただくまで考えたこともなかったですよ。
発想の転換ができない私・・・(^^ゞ。

カタクリ♪

こんばんは~♪
ご自宅にカタクリが咲くなんてほんとに素敵^^
毎年いつ頃咲いたか、どのくらいのお花をつけたか、楽しみながらの観察ですね~。
下からの写真が撮れないとついさっき訪問したブロ友さんが嘆いておられました。
なるほど~、鏡ですね!
私も次回、六甲山でカタクリを見られそうなときには鏡持参で(^_^)v

Re: カタクリ♪

ひーさんさま

庭の片隅にひっそりと咲きますが存在感があって春の到来を感じます。
そうなんです(*^^*)、毎年いくつ咲くか日記につけていますよ~。
下向きに咲く花は鏡を使う・・・なるほどですよね!。
信州のブロ友さんが行かれている自生地ではそこに鏡が置いてあるそう
ですよ~。ありがたいですよね(*^^*)。