桜とカタクリ
「日本のさくら名所100選」にも選ばれている
海津大崎に行きました
湖岸ギリギリにこれだけ桜が並んでいるのも
珍しいことでしょう
4kmに800本だそうです
早朝で花霞の中・・・


びわ湖のひょっこりひょうたん島竹生島


帰りは寄り道してカタクリを見てきました



この自生地はまだ密集するまで育っていません

でもこんな一枚葉がたくさんあったのでそのうち・・・

メタセコイヤもうっすら緑がかってきているようです

ここはかつての道の駅「風車村」

今はグランピング施設になっています


桜ももう終わり・・・
これからは新緑の季節ですね
- 関連記事
-
-
唐崎の夜雨(からさきのやう) 2022/06/14
-
楽しいひととき 2022/05/08
-
桜とカタクリ 2022/04/14
-
マンホールづくし その2 2022/03/12
-
北野さんの梅 2022/03/08
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは♪
やはりいい景色ですね~♪
車?混んでなかったですか。どなたかは来るまでは身動きできないと書いてましたよ。
近くにカタクリの群生地もあるんですね。
メタセコイヤの向こうの山はまだ雪が残っていますね。
白いおソロのテントは借りるのですかね。
そしたらテントを持って行かなくてもキャンプが出来る訳?
✿倒れてる鳥に近づくのは私も恐々でしたよpp
2022-04-14 19:29 美風 URL 編集
No title
うちの方でも桜とカタクリが見られるようになってきましたで~
2022-04-14 20:30 ばんば URL 編集
okko 様
今年も綺麗ですね。
風車村も変わってしまいましたが、写真を見せて頂く限りでは、良い感じになった思います。
2022-04-14 23:09 捨楽斎人 URL 編集
No title
海津大崎の桜を見に行かれたのですね!
okkoさん家からだと比較的近いですよね~
私も数年前に安曇川に仕事で行ったとき、
ちょうど満開だったので海津大崎に行きました。
湖岸沿いの数キロにわたる桜並木は素敵ですよね~♪
2022-04-15 06:31 あとほ URL 編集
おはようございます(*^^*)
こちらは開花宣言から3日で満開にを迎え昨日から雨…桜を楽しむ日が短いと思います。
カタクリは小さくても2枚葉だと花を咲かせますが一枚葉は何年かかるのか、花咲くまで8年と言いますが・・・
セツブンソウは丸葉になってから何年で咲くのでしょう…株が増えていくとイイですね(*^^*)
2022-04-15 08:36 nadeshikobuta URL 編集
No title
ピンクから淡い緑の衣替え。
この季節がいいですね。
道の駅も閉鎖するところがあるんですね。
ピップは新鮮で安価な地場野菜が買える道の駅大好きです。
2022-04-15 09:03 ピップ URL 編集
No title
メタセコイアも秋になると見事に色づくでしょうね。楽しみです。
2022-04-15 09:20 koyuko URL 編集
情感あふれる桜並木
素敵な情感に満ちた景観ですね。
湖の風を感じながら、満開の桜の下をゆっくりと歩いてみたいものです。
青紫のカタクリの花が、魅力的です。
2022-04-15 10:08 wagtail URL 編集
Re: こんばんは♪
私もほぼ毎年行っていますが、年々混雑が激しく今は平日の早朝に
行くことにしています。土日では一方通行になる週があるので
これはもうほぼ車では身動きはとれません。はるか手前(琵琶湖大橋)
くらいから渋滞必至です(^^ゞ。
カタクリ、福井県まで見に行ったことがありますが、ここが育ってきたら
とっても嬉しいです。
日当たりが良さそうに見えたお山にも雪が残っていてびっくりです。
パオのようなテントは借りるのでしょうね~。
自家用テントっぽいのはなかったですよ。
何はともあれ、鳥さん復活してよかったです(*^^*)。
2022-04-15 15:00 okko URL 編集
Re: No title
そうですね~、ばんばさんのところも桜とカタクリ。
更にいろんな山野草が出てきていますね~。
自生する姿が見られて羨ましいです(*^^*)。
2022-04-15 15:01 okko URL 編集
Re: okko 様
お寺の桜も公園の桜もいいですがやはりここの桜並木は格別ですね。
いっぱい思い出もあるので特に思い入れがあります。
風車村は以前は今頃になると菖蒲園があったりしましたが様変わり
しましたね。
コロナ禍でキャンプが大流行りと思いますのでGWはすごい人に
なりそうな・・・。
2022-04-15 15:05 okko URL 編集
Re: No title
わが家からだと混んでいなければ1時間ちょっとで行けますよ。
近頃は早朝に行くので楽勝です(*^^*)。
湖面にまで張り出した枝振りがすごいですね。
あとほさん、この時期に高島近辺でお仕事があるといいですよね。
以前、メタセコイヤ並木でのバイクの写真を思い出しました(*^^*)。
2022-04-15 15:12 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
ここはびわ湖側から遊覧船や屋形船に乗って見ることもできるのですよ。
なかなか優雅です~。
そちらはせっかくの満開というのに雨ですか、ちょっと悔しいですね。
カタクリやヤマシャクヤクは実生からは7,8年と言われますね。
ほんと気の長い話というか、もう年々待てなくなってしまいます(^^ゞ。
セツブンソウは丸葉からだとうまくいけば2年後に開花するそうです。
なのでこのちびっ子も来年咲くかもしれません(*^^*)V。
2022-04-15 15:23 okko URL 編集
Re: No title
これからは新緑の季節・・・。清々しくていいですよね~。
ここは元々あまり大きな道の駅ではなかったのでレストラン
とか少なかったです(^^ゞ。
そしてこの近くに別の道の駅ができたこともあって路線変更
になったのでしょうか・・・。
知らないところに行っても道の駅があると絶対に寄ってみたくなりますね(*^^*)。
2022-04-15 15:28 okko URL 編集
Re: No title
日本各地に桜の名所があってそれぞれに楽しみ方もありますよね。
ここは船からの眺めも素敵なんですよ~。
メタセコイヤも緑、茶色、白(雪)と変化していくのもとっても
楽しみです。雪のときはなかなか行くことができないのですが・・・。
2022-04-15 15:32 okko URL 編集
Re: 情感あふれる桜並木
滋賀は真ん中にド~ンとびわ湖があるのですが、湖岸ギリギリに
桜並木があるのはここくらいかと思います。
そうですね~、ぐるっと遊歩道があれば最高ですね(*^^*)。
カタクリは何度見ても可憐ですね。wagtailさんのところの群生地
のようになるにはあとどのくらいかかるでしょうか・・・。
2022-04-15 15:41 okko URL 編集
No title
謡曲でも歌われた竹生島、霞んでいて幻想的です。
カタクリの自生地も見られて良かったですね。
2022-04-15 17:42 kenskz URL 編集
Re: No title
桜名所100選に入ることだけはあるなぁ・・・と思いながら
毎年見に行っています(*^^*)。
ひょっとしてkenskzさんは謡曲をされているのですか?竹生島を
ご存じなのは嬉しいです。早朝だったので霞んでいてちょっと島が
浮いているようにも見えましたよ。
カタクリは終わりに近かったのですが見ることができて良かったです。
2022-04-15 20:33 okko URL 編集
こんばんは。
綺麗な桜並木すっかり忘れてる風景なので又行きたくなりました~
行くのはやはり早朝ですね♪
メタセコイアの新緑がこれから綺麗ですね♪
近くにカタクリの群生もあるんですね^^
寄り道して楽しいドライブでしたね♪
2022-04-15 21:46 Juno URL 編集
こんばんは~♪
対岸から眺める桜並木も綺麗ですね。
近くでカタクリの群生地まで見られて良い所ですね。
メタセコイアが薄っすらと黄緑色に変わって、
桜もあっと言う間に散ってしまいましたね。
これからは木々の芽吹きの美しい季節ですね。
こちらでは道の駅が次々に開業していますが、
閉鎖するところもあるのですね。
2022-04-15 22:05 katataka URL 編集
No title
素敵ですね
道の駅の風車も可愛いですね
癒やされます
2022-04-16 10:44 きみちゃんk URL 編集
Re: こんばんは。
海津大崎そんなになるのですね~。多分、桜もその頃より
ずいぶん大きくなっているので一度お出かけください。
風車村のある湖岸道路沿いにも海津よりたくさんの桜が植わっていますよ。
早朝に出かけて寄り道をして帰ってきても10時過ぎ・・・。
得した気分です(*^^*)。
2022-04-16 12:54 okko URL 編集
Re: こんばんは~♪
2日続けて雨が降り、今日はお天気になりましたがすごい風です。
多分、桜ももう見納めですね。
海津大崎に行くまでにも湖岸沿いに数キロ桜並木があってすごいんですよ。
カタクリの自生地はまだそんなに広くないのですがこれから
年々育って行くと思います。これで遠い県外へ見に行く必要も
なくなりました(*^^*)。
山々を遠くから見ると常緑の緑と新緑の濃淡がよくわかり清々しい
眺めですね。
風車村が道の駅ではなくなってしまってとっても残念です。
でも今の若い人たちにとってはキャンプができるところの方が
魅力なんでしょうね。
2022-04-16 13:11 okko URL 編集
Re: No title
数キロにわたる桜並木なんてやはり大きな湖ならではですね。
管理してくださる方のご苦労も並大抵ではないと思いますが・・・。
ちょうどいい時に見に行くことができよかったです。その後の
雨と今日は強い風で桜吹雪になっていることでしょう(*^^*)。
風車村は今はキャンプ村になりましたが、この風車が残ってよかったです。
2022-04-16 13:18 okko URL 編集
桜♪
ここは有名な名所みたいですね^^
こちらの方で、そちらまで足を延ばして
いる方もいらっしゃるみたいです。
朝霧の中に咲くのもノスタルジックでいいですね~(*^_^*)
カタクリがこんなにたくさん♪
日を浴びて花弁が開いて^^
植えているのではなく自生地ですか!
葉っぱもたくさん出ていて楽しみな場所ですね~(^^)/
2022-04-16 22:15 ひーさん URL 編集
No title
2022-04-17 09:08 kenskz URL 編集
Re: 桜♪
京阪神や、名古屋・岐阜・三重ナンバーの車多いです(^^ゞ。
湖岸の桜並木というのはあまりないですものね。どの方面からでも
高速を降りてからの距離は結構あるように思うのですが・・・。
最近、早朝にばかり行っているので霞んだ桜が当たり前になりました(笑)。
運がいいとびわ湖の蜃気楼が見ることができるんですよ~。
ここのカタクリは最近知ったところなんですが、多分自生地だと
思います。高島はザゼンソウ、カタクリ、ハンカチノキなど珍しい
花が多いところです。
2022-04-17 16:15 okko URL 編集
Re: No title
謡曲、おやめになったのですか~。
私の叔父も以前やっていて親戚のお祝いの席ではよく聞かされました。
2022-04-17 16:20 okko URL 編集