山歩きでお花見
あっという間に桜も終わってしまいましたが
記事にするのが遅れてしまいました(^^ゞ
4月2日のことです
自宅から山を越え京都の桜名所
蹴上(けあげ)インクラインに行きました
琵琶湖疎水(日本遺産)による舟運ルートの
一区間をなす傾斜鉄道で明治期に造られました
今は国の史跡として整備され桜並木になっています
満開にはやや早いもののすごい人出でした




最後は南禅寺の水路閣

山歩きの途中で見つけた花たち・・・
ミツバツツジ

ショウジョウバカマ

ミヤマカタバミ

セリバオウレン

(すべてiPhoneで撮影)
自宅から大日山・若王子山を越え14km歩きました
- 関連記事
-
-
久々の山歩き 2022/11/15
-
山歩きと山野草 2022/05/04
-
山歩きでお花見 2022/04/21
-
八重の墓と雪の比叡山 2022/01/10
-
山納めは奇岩の山 2021/12/22
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは(*^^*)
ミヤマカタバミもお山に行かないと、それも何処でも見れるわけじゃないので見れると嬉しいですね。
14Kはもう歩けないなぁ・・・
今日の下りでも踝から上の方が攣りそうでそぉーっとそぉーっと下りて来ました(^^ゞ
2022-04-21 17:18 nadeshikobuta URL 編集
No title
昨日なんか桜吹雪の言葉通りの散り方で潔ささえ感じました・・・
2022-04-21 19:24 ばんば URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
まだ桜が咲いていないところもあるようですが、本当に日本列島は
縦長(?!)ですね。
ミヤマカタバミは純白で可憐ですね。庭に飛んでくるピンクのカタバミは
お邪魔虫なんですが、ミヤマなら大歓迎!
私も最近の山歩きは週1ペースが崩れています。肩の痛みが取れないもので・・・。
荷物がなければどこまでも行けそうなんですが・・・(笑)。
足の攣りは本当に辛いですね(´;ω;`)。
2022-04-21 20:11 okko URL 編集
14キロ♪
京都の桜名所にこういうところがあるのは
知りませんでした^^
すごい人が来られてましたか~。
今年は普通の生活に戻そうとする空気が
まわりにあるので、どんちゃん騒ぎこそ少なかったけれど、お花見には皆さん出られた方が多かったかもしれませんね(*^_^*)
4枚目の写真がすごくきれいです♪
南禅寺の水路閣も、いつ拝見しても重厚で素敵ですよね~。
ミヤマカタバミは大好きなお花で、先日、六甲にカタクリのリベンジに行って(笑)、ミヤマカタバミも見ることができました^^
2022-04-21 22:03 ひーさん URL 編集
追伸♪
平地でも14キロって疲れますが、山を越えての距離、すごい脚力ですね(*^_^*)
私は普段は膝とか痛くなることがありませんが、吉野の山に行った帰りは痛くなります^^;
2022-04-21 22:05 ひーさん URL 編集
okko 様
凄いです。
私は以前、山科駅から毘沙門堂経由で南禅寺まで歩きましたが、普通の服装で、地図も持たずに行ったので、途中で不安になりました。
4月2日のインクラインは混雑していたのではないでしょうか。
蹴上浄水場も桜と皐月の緑が綺麗ですね。
2022-04-21 23:09 捨楽斎人 URL 編集
No title
4月2日の土曜日はいいお天気でしたからね~
私は仕事だったんですよね。
なので、夜に祇園に出かけて、次の日の3日に
大津の琵琶湖疎水と蹴上のインクラインの桜を
午前中に見に行ったんですよね~
2日の陽気で一気に咲いたのか、3日は満開でしたよ♪
ホント、人気の場所ですよね♪
2022-04-22 10:43 あとほ URL 編集
Re: 14キロ♪
この2年、コロナの影響で各地のさくら祭りも自粛が多かったし
自主的にお花見を控える人も多かったですが、今年は少しそれが
緩和されましたね。
インクライン、私も近くに住みながら遠くからしか見たことがなく
初めて行きました。外国の方も結構おられてちょっとびっくりでしたよ。
まぁ、日本にお住いの方たちなのかもしれませんが・・・。
iPhone写真なのでイマイチくすんだ写真ばかりですが、4枚目の写真の
場所はその後ツツジが満開になっているのではないでしょうか。
緑のまるまるたちはツツジなんですよ~。
水路閣、下の方は人だかりだったので上だけ写しました(^^ゞ。
ミヤマカタバミは可憐ですよね~。六甲高山植物園にも咲いていたのですね!
庭の雑草のカタバミ(ムラサキカタバミ?)とは違って葉っぱが三角形に近いですね。
2022-04-22 13:09 okko URL 編集
Re: 追伸♪
追伸ありがとうございます。
足が攣りそうになりながら歩いてますよ~(笑)。
登りばっかりや下りばっかりだと結構しんどいですが適度に
登ったり下ったりがあるので何とか歩けています。
吉野ですか~。私は高校生の時に行ったきりです。一目千本と
いわれる桜、見事ですよね~。
2022-04-22 13:14 okko URL 編集
Re: okko 様
は~い、行きも帰りも山歩きです(*^^*)。
南禅寺からは若王子神社の八重の墓を通って帰りました。
毘沙門さんから南禅寺まで、結構な距離ですよね。お疲れさまでした。
インクラインの人出はすごかったです。お天気も最高でしたしね。
京阪電車が蹴上あたりの路面を走っていた頃のことは桜より
ツツジ、サツキの方が印象に残っています。車窓の景色抜群でした~。
2022-04-22 13:22 okko URL 編集
No title
14kmとは凄いですね。
頑張りましたね。
南禅寺の水路閣、いつ見ても素晴らしい。
つつじが満開になるとまた素晴らしい景色になるでしょうか。
2022-04-22 13:26 ピップ URL 編集
No title
14km、平坦なとこでも3〜4時間?
それを山道で。やっぱりすごいです。健脚!
インクライン〜南禅寺は行きましたが
桜の時期はこんなにきれいなんですね。
桜だけでなく、山野草も色々。いいお花見ですね。
セリバオウレン! こんなのも見れちゃうんですね。
ミヤマカタバミもかわいい〜。
2022-04-22 18:02 amocs URL 編集
No title
私も昔は山歩きが好きでよく歩いていましたが、今ではできず残念です。
山の花、ショウジョウバカマ、ミヤマカタバミ、セリバオウレン見れて良かったですね。
2022-04-22 18:54 kenskz URL 編集
Re: No title
そうそう、あとほさんは祇園の夜桜見物だったのですよね~。
粋ですよね(*^^*)。
翌日は三井寺から蹴上まで・・・。お休みをフルに使って桜三昧
でしたね。
長年近くに住んでいながらインクラインは初めて行ったのですよ(^^ゞ。
さすが、人気の桜スポット。老若男女たくさんでした~。
これからの蹴上はツツジやサツキがきれいな時ですよね。
2022-04-22 20:00 okko URL 編集
Re: No title
近くの低山を中心の山歩きなので高低差はさほどではないのですが
距離は毎回10~15kmです。
桜見物もできて良かったです。
水路閣、風格がありますよね~。
色とりどりのツツジもきれいですよ。この辺りは今は地下鉄になりましたが
以前は路面電車だったので通るのが楽しみでした。
2022-04-22 20:07 okko URL 編集
Re: No title
大津なんですが自宅がもう県境なので山越えで行く方が
ショートカットになります。と言っても、普通は車で行きますよね(^^ゞ。
ゆっくり歩いてお弁当食べて、休憩して・・・とタラタラして
6,7時間ですかね~(*^^*)。
amocsさん、インクライン~南禅寺来られたのですね。私はインクラインの桜は
遠くからしか見たことがなく初めて行きました。
amocsさんは秋に来られたのでしょうかね~。
この辺りは針葉樹が多く、あまりお花が少ないのですがやはり春ですね。
いつもより見ることができました。
セリバオウレンは薬草園に咲いているのでもしかしたら植えられたのかもです。
2022-04-22 20:21 okko URL 編集
Re: No title
私も昔は山ガールしてました(^^ゞ。そこからずいぶんブランクがあって
2年ほど前から地元の山歩きのメンバーに加えていただいたのです。
これからはいつまで続けられるかが問題です(^^ゞ。
この辺の山は花が少なくて寂しいですが、今は春めいてかわいい花を見る
ことができました(*^^*)。
2022-04-22 20:26 okko URL 編集
Re: No title
ばんばさん、リコメ前後してしまいました。ごめんなさい!
桜はつぼみのときから注目なんですが、あっという間に咲いて
あっという間に散りますよね~。それが好かれる理由だとか言いますが
やっぱりちょっとでも長く咲いていてほしいですよね~。
2022-04-22 20:32 okko URL 編集
こんばんは。
インクラインの桜は綺麗ですが人が多くてお写苦労しますね^^
浄水場のツツジ、今は綺麗に咲いてるんでしょうね♪
可憐な山野草にも出合い楽しい山歩きでしたね♪
2022-04-22 22:12 Juno URL 編集
No title
蹴上(けあげ)インクラインと南禅寺の水路閣、歴史的建造物の勉強になりました。
ゴールが南禅寺の水路閣だと、頑張ろうと思えそうですが、それにしても14kmとは健脚だと思います。
ミヤマカタバミとセリバオウレンは魅力的ですね。
こういうのが咲いていると、頑張って歩けそうな気がします。
ワタシの場合は、後で大変なことになりそうですが。
2022-04-23 07:38 うしかい座 URL 編集
No title
コロナが蔓延して以来 躊躇しています。
さくら、紅葉 時代まつりなど京都は1年中 行きたい所です。
2022-04-23 11:37 koyuko URL 編集
こんにちは~♪
平地を3キロも歩いただけでふうふういっています(笑)
蹴上(けあげ)インクラインの桜が綺麗な時期に行けたなん
て羨ましいです。
秋の紅葉の頃に行ったことがありますが、桜の時期はまた違った風景ですね。
こちらでもミツバツツジが咲いています。
林の木々の芽吹きの色に差し色となっていてとても美しかったです。
山で見る山野草は趣があって良いものですね。
今年はあっという間に花が咲き進んでいて、気が付いた時は蕾を見かけないまま花に出会っている感じがします。
2022-04-23 14:34 katataka URL 編集
美しい刈り込み
これだけでも見ごたえ十分ですが、
花が咲いたら一層美しい斜面が現れるのでしょうね。
2022-04-23 16:27 wagtail URL 編集
Re: こんばんは。
ほんと、すごい人でした。人気なんですね~。
浄水場のツツジは京阪電車から見ていた思い出がありますが
きれいでしたね。きっと今真っ盛りで見る人を楽しませている
ことでしょう(*^^*)。
山野草も少しですが見つけられました。歩いていると下ばっかり
見ていてなかなか余裕がありません(^^ゞ。
2022-04-23 16:53 okko URL 編集
Re: No title
琵琶湖疎水のこと勉強してくださったのですね~。ありがとうございます。
山歩きをするようになってから京都側の疎水を通る機会が増えましたが
インクラインは初めて行きました。
仲間の皆さんとワイワイ言いながらゆっくりペースで歩くので帰ってから
こんなに歩いた?という感じです(*^^*)。
山野草を見つけると俄然元気になりますが、この近辺は少ないのがちょっと不満です。
2022-04-23 17:05 okko URL 編集
Re: No title
毎年京都に来ていらしたのですね~。きっとたくさんの観光地を
ご存じのことと思います。それにしてもコロナがいつまで経っても
収まらず、「旅行」という心も体もルンルンすることができず
残念で仕方ありません。
今年の葵祭や祇園祭、時代祭はどうなるのでしょう。
2022-04-23 20:37 okko URL 編集
Re: こんにちは~♪
近くの低山を中心に歩いているので高低差はさほどではないのですが
登っては下りを繰り返しているので距離は結構ありますね~。
インクライン、秋もいいでしょうね。近くにいながら行ったことが
ありません。今年は行ってみたいです。
ミツバツツジの明るい紫は山の中でもすごく目立ち、美しいですよね。
山野草もこうやって枯葉の中にさりげなく咲く姿が何とも言えません(*^^*)。
今年はいつまでも寒かったのに、花が咲くのは一気でしたよね~。
私もつぼみの姿を見ず開花してた~というのがありました(^^ゞ。
2022-04-23 20:47 okko URL 編集
Re: 美しい刈り込み
本当にお手入れが行き届いていますね。緑のボールが並んでいます。
ここは以前、路面電車が走っていたのですが下から見るとツツジの
壁でしたよ~。
きっと今頃は咲いているでしょうね。
2022-04-23 20:52 okko URL 編集
No title
一日ぐずついたお天気です。
此方は桜は散り青葉一色です。ツツジとハナミズキが咲いています。京都は桜・紅葉とお寺良い風景です!!
14キロ歩かれて凄い素晴らしいです。
ミツバツツジ色が濃いかしらね・・・
此方はピンク色ですかね。
日本の良い風景を見せて頂き有難うございました。
2022-04-24 16:49 たなばた URL 編集
No title
わたしにはもう無理だなぁ…
でも、この時期の山歩きはいろんな花に出会えて楽しいんですけどね~
2022-04-24 19:42 ばんば URL 編集
Re: No title
今日はこちらもあいにくの雨になりました。せっかくの行楽シーズン
なのにちょっと残念でしたね。
桜の後はツツジにハナミズキ・・・、フジもありますね。
次々に花が咲いて一年で一番華やかな時かもしれませんね~。
ミツバツツジ、少し濃いめの色ですね。新緑の中でとっても目立ちます。
こういう風景をいつまでも残したいですよね~。
2022-04-24 20:04 okko URL 編集
Re: No title
私ももう山歩きはできないと思っていましたが何とか
行けています。足が攣ったこともありますが・・・(^^ゞ。
ばんばさんの方ではもっとたくさんの山野草があるでしょうし、山菜や
タケノコなんかもわんさかあるのでは?と想像しております(*^^*)。
2022-04-24 20:10 okko URL 編集