庭の様子 続き 今日も庭に咲いている花たちですクロユリ オサバグサフタリシズカ斑入りナルコユリ 至るところから出てきて雑草のごとし・・・(^^ゞスズランシラユキゲシ サンギナリアの仲間ですこれも増えて困りますラショウモンカズラこれはもっともっと増えてほしい・・・チゴユリマイヅルソウニッコウキスゲ ちょっと早い?今日で1年の3分の1が終わります早過ぎる・・・💦風薫る5月がやってきますね 関連記事 庭の花 2022/05/25 庭の花 2022/05/17 庭の様子 続き 2022/04/30 庭の様子 2022/04/25 庭の様子 2022/02/24 スポンサーサイト prev home next コメント 名前 タイトル メールアドレス URL パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する 本文 こんばんは~♪ クロユリのしっとりと落ち着いた雰囲気が素敵ですね。okkoさんの所で咲いているクロユリを見たら私も育てて見たくなりました(笑)先日山野草のお店に行ったらサンギナリアと出会ってしまいました。葉っぱがシラユキゲシと似てるなぁ!と思っていましたがシラユキゲシの仲間だったんですね。シラユキゲシみたいに増えるのかしら?どの花も可憐で可愛らしいですね。山野草は小さな花が多くて上手く写真を撮れなくて。okkoさんは綺麗に撮れてますね。我が家の山野草たち、雨と風でぐちゃぐちゃになっています(笑) 2022-04-30 21:55 katataka URL 編集 おはようございます(*^^*) ほんとニッコウキスゲが咲いてるって早いですね。ニッコウキスゲは初夏の花、山に行かないと見れないしクロユり、オサバグサもそう・・・もう見ることが出来ないと思うのでお庭で見れるなんて羨ましい(^^♪お手入れも大変でしょうけれど…チゴユリやユキザサはもう里山で咲いてる頃かなぁ。シラユキゲシはシュウメイギクに似てるように見えます、こちらではオレンジ色の芥子の花が至る所に咲きます。ポピーは好きだけれどこの花は(ナガミヒナゲシ)・・・昨日、気が付いたのですがスズランって葉の外側から花柄?茎が出てました。 2022-05-01 07:22 nadeshikobuta URL 編集 No title こんにちは。小さな小さな花達、可愛らしくて良いですね。フタリシズカはまだ咲き始めたばかりでしょうか。マイズルソウもほんとに可愛い! 2022-05-01 11:18 ピップ URL 編集 Re: こんばんは~♪ katatakaさまクロユリの球根は増えるのですがなかなか開花に至らず、毎年は咲かなかったのですが、今年は10本咲きました。でもまだ一本に一輪がほとんどで複数輪咲いた姿をお見せできずに残念です。サンギナリアがありましたか~。私もシラユキゲシの仲間だったら困るほど増えてくれるかと期待しましたが、今のところその気配なしです(^^ゞ。でもブロ友さんはニョキニョキ出ている写真をUPされていたので環境が合えばいいのかなぁ・・・と。山野草の写真、鳥さんと同じく苦労しますね(笑)。動かないけど撮れない・・・(^^ゞ。こちらもせっかくの連休が一日おきに雨が降り、しかも風も強くって花たちはかわいそうです。でも恵みの雨なんでしょうかね~。 2022-05-01 13:08 okko URL 編集 Re: おはようございます(*^^*) nadeshikobutaさまやっぱりニッコウキスゲが4月に咲くなんて早過ぎますよね~。ちょっとフライング気味です。クロユリは福島旅行をした時にお山の売店で球根が売っていたので買いました。それが「長野産」だったのにはちょっと笑いましたが・・・。以来15年以上ありますが、咲くのは気まぐれなんですよ(^^ゞ。今年はたくさん咲いたので気をよくしています(*^^*)。チゴユリは10日ほど前の山歩きで見ました。オレンジ色のケシはこちらでも庭先でもたくさん見かけることがあります。ケシは種類によってはちょっと問題アリですよね。そうそう、スズランは葉の外側に咲いていますよね~。 2022-05-01 13:20 okko URL 編集 Re: No title ピップさまそうなんです、フタリシズカはまだ咲き始めです。だからまだおとなしめでシュッとしてますよね(笑)。開くとかなり場所を取ります(^^ゞ。マイヅルソウは光沢のある葉っぱでいっぱい咲くと下草としてもとっても重宝します。花もかわいいですよね~。 2022-05-01 13:24 okko URL 編集 No title クロユリは昔山に行った時、鉢植えを買って帰り自宅で栽培していましたが、2年後には消失しがっかりました。その当時を思い出しました。お庭には見たいと思っていた花がいっぱい、楽しませていただきました。 2022-05-01 15:03 kenskz URL 編集 Re: No title kenskzさまクロユリは私も山で買って帰りました。私は球根のままでしたが翌年にはよく咲いたので気をよくしていたらだんだん咲く数が少なくなり全く咲かない年もあったり・・・。でも葉が出てくるので消えたわけではないと気を取り直し、場所を替えたり肥料を多めにやったりと試行錯誤です。kenskzさん、残念でしたね。庭、楽しんでいただいて嬉しいです(*^^*)。 2022-05-01 17:00 okko URL 編集 No title クロユリ、シックな色ですね~~マイヅルソウ、我が家にもあったのに、電気の業者が勝手に抜いてしまった・・・今でも絶対に許せない一件であります・・・ 2022-05-01 19:21 ばんば URL 編集 管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます 2022-05-01 20:22 編集 Re: No title ばんばさま黒系の花はこの他にクリスマスローズしかないので毎年咲いてほしいのですがなかなか気まぐれさんです(^^ゞ。マイヅルソウ、残念ですね。業者さんが勝手に抜くなんてホント許せませんね。雑草だと思ったのでしょうかヽ(`Д´)ノ。お入り用でしたらおっしゃってくださいませ。オオボウシバナ、発芽してきました~。嬉しいです。 2022-05-01 20:54 okko URL 編集 こんばんは。 クロユリ素敵ですね~憧れますが絶対育てられないから買わずです!ナルコユリ我が家も増えすぎてます^^紫が美しいラショウモンカズラですね~マイヅルソウのハート型の葉が可愛い(^^♪ 2022-05-01 21:45 Juno URL 編集 No title おはようございます^-^GWですが、今日は仕事なんですよね~我が家も先月下旬にスズラン、咲きましたよ♪2種類あって、1種類は購入したピンクのスズランもう1種類は去年解体した義父の家にあった白色のスズラン両方咲いた(ほぼノーメンテですが)のでよかったです♪またアップしますね! 2022-05-02 07:04 あとほ URL 編集 Re: こんばんは。 Junoさまクロユリはバイモの仲間なのでJunoさん大丈夫だと思いますよ~。ナルコユリは地下にすごい根茎ができてボキボキ折って処分したのに、ありえないところからも出てきたりして~(^^ゞ。ラショウモンカズラは去年初めて咲いたのですが、とっても気に入っています。マイヅルソウは光沢のある葉っぱと白い小さな花が魅力ですね。これは増えても邪魔になりません(笑)。 2022-05-02 16:02 okko URL 編集 Re: No title あとほさまあとほさんは10連休でなくてカレンダー通りですか?昨日は雨ふりで今日は晴れ、悔しいですね。そうそう、あとほさんちのピンクスズラン楽しみにしてるんですよ~。スズランは手間いらずでどんどん増えてくれますね。ピンクも増えていきますか~? 2022-05-02 16:05 okko URL 編集 管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます 2022-05-02 16:30 編集 管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます 2022-05-02 16:39 編集 No title こんばんは。チゴユリは以前貰ってきたのですが、いつの間にか無くなってしまいました。ラショウモンカズラは、色あいと模様が優しい感じで、名前の由来とイメージが違いました。黒ユリはインパクトありますね。知らない花が次々に咲いて、拝見するのが楽しいです。 2022-05-02 18:55 うしかい座 URL 編集 Re: No title うしかい座さまチゴユリは毎年どこかからそっと顔を出す・・・という感じで咲いてくれるので見つけると思わず、撫でてあげたくなります(笑)。ラショウモンカズラの謂れ、とっても恐ろしいですよね~。本当にこの花からは想像できません。クロユリは本来なら一本に複数咲くはずなんですが、一輪のみです。数輪あるとまた感じが変わります。来年、そうなるようがんばってみますね(*^^*)。楽しんでいただけたら幸いです、ありがとうございます。 2022-05-02 20:49 okko URL 編集 No title 山野草の季節ですねチゴユリがなくなったみたいでラベルだけでしたどこかに出てきてほしいですオサバグサみたことないですクロユリさすがです管理が良いのかな 2022-05-03 14:21 natutubaki URL 編集 No title クロユリがめっちゃ素敵! フタリシズカの二人は、静御前とその亡霊なんですね。こっちくらい、源義経と二人ってことにしてあげたらいいのに。あくまでも哀しいお話。(T_T)斑入りナルコユリが爽やか。チゴユリ、マイヅルソウもいいなぁ。そうそう、イソヒヨドリ、ついに念願のオスを見ました! \(^o^)/駅近の雑居ビル同士の隙間。(@@)なので、きれいに全身が見えたわけではないですが。生息地の岸壁に似てるから、マンションとかに巣作りしてるって聞きました。今まで探すとこを間違ってたかもしれません。( ̄∇ ̄;)買い物途中だったので、スマフォをゴソゴソしてるうちにいなくなっちゃいましたが。そうかな〜と思ってた声が、やっぱりイソヒヨドリだったので今度は声を頼りに、探してみます。(^^)/ 2022-05-03 16:45 amocs URL 編集 たくさんの山野草 いつものことながら、随分たくさんの種類の山野草を育てておられるんですね。ずっと見せていただき、我が家にあるのはヒトリシズカだけでした。(随分前に咲きましたので、フタリシズカではないと思います)今は昨年咲いた、オキナグサが咲いています。 2022-05-03 19:22 wagtail URL 編集 Re: No title natutubakiさまnatutubakiさまチゴユリは花も小さいので何かの陰に隠れているかもしれないですよ。またどこかに出てくるのではないでしょうか。オサバグサ、私は数年前に叔父からもらってシダの仲間かと思いました。でもこれは機織りの筬(おさ)に似ているからついた名前だそうです。叔父からのはなくなってしまいましたが、この小さい白い花が見たくてこれは2代目です(*^^*)。クロユリは長年あるわりには毎年咲かず・・・。球根はよく増えるのですが花は気まぐれです。今年は当たり年だったかも・・・。 2022-05-03 21:16 okko URL 編集 Re: No title amocsさまクロユリ、ありがとうございます。今年はたくさん咲いてくれました。フタリシズカ、本当に・・・。今大河ドラマで義経さん注目されているので余計に・・・(*^^*)。イソヒヨドリ、目撃できましたか~、よかったですね!!私の感じでは今、どんどん増えてきているように思いますよ。もしかしたらamocsさんのところでも営巣してるかも~。こちらも毎朝どこかでさえずっているので近くでもうすでに子育てしてるかもです。よく行くHC横の住宅地でも必ずみかけます。きれいな声でおしゃべりしているように鳴いていますよね。 2022-05-03 21:23 okko URL 編集 Re: たくさんの山野草 wagtailさまヒトリシズカも大好きな山野草です。今はもう花はなくなってあちこちに種を飛ばしていることでしょうね。オキナグサも趣のある花ですね。わが家はもう花が終わって今、翁になる準備中です(笑)。羽毛のような綿毛になったら飛んで行かないうちに種が採りたいのですが、うまくいった試しがありません(^^ゞ。 2022-05-03 21:30 okko URL 編集 トラックバック この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
こんばんは~♪
okkoさんの所で咲いているクロユリを見たら私も育てて見たくなりました(笑)
先日山野草のお店に行ったらサンギナリアと
出会ってしまいました。
葉っぱがシラユキゲシと似てるなぁ!と思っていましたが
シラユキゲシの仲間だったんですね。
シラユキゲシみたいに増えるのかしら?
どの花も可憐で可愛らしいですね。
山野草は小さな花が多くて上手く写真を撮れなくて。
okkoさんは綺麗に撮れてますね。
我が家の山野草たち、雨と風でぐちゃぐちゃになっています(笑)
2022-04-30 21:55 katataka URL 編集
おはようございます(*^^*)
ニッコウキスゲは初夏の花、山に行かないと見れないしクロユり、オサバグサもそう・・・
もう見ることが出来ないと思うのでお庭で見れるなんて羨ましい(^^♪
お手入れも大変でしょうけれど…
チゴユリやユキザサはもう里山で咲いてる頃かなぁ。
シラユキゲシはシュウメイギクに似てるように見えます、こちらではオレンジ色の芥子の花が至る所に咲きます。
ポピーは好きだけれどこの花は(ナガミヒナゲシ)・・・
昨日、気が付いたのですがスズランって葉の外側から花柄?茎が出てました。
2022-05-01 07:22 nadeshikobuta URL 編集
No title
小さな小さな花達、可愛らしくて良いですね。
フタリシズカはまだ咲き始めたばかりでしょうか。
マイズルソウもほんとに可愛い!
2022-05-01 11:18 ピップ URL 編集
Re: こんばんは~♪
クロユリの球根は増えるのですがなかなか開花に至らず、毎年は
咲かなかったのですが、今年は10本咲きました。でもまだ一本に
一輪がほとんどで複数輪咲いた姿をお見せできずに残念です。
サンギナリアがありましたか~。私もシラユキゲシの仲間だったら
困るほど増えてくれるかと期待しましたが、今のところその気配なし
です(^^ゞ。でもブロ友さんはニョキニョキ出ている写真をUPされて
いたので環境が合えばいいのかなぁ・・・と。
山野草の写真、鳥さんと同じく苦労しますね(笑)。動かないけど
撮れない・・・(^^ゞ。
こちらもせっかくの連休が一日おきに雨が降り、しかも風も強くって
花たちはかわいそうです。でも恵みの雨なんでしょうかね~。
2022-05-01 13:08 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
やっぱりニッコウキスゲが4月に咲くなんて早過ぎますよね~。
ちょっとフライング気味です。
クロユリは福島旅行をした時にお山の売店で球根が売っていたので
買いました。それが「長野産」だったのにはちょっと笑いましたが・・・。
以来15年以上ありますが、咲くのは気まぐれなんですよ(^^ゞ。
今年はたくさん咲いたので気をよくしています(*^^*)。
チゴユリは10日ほど前の山歩きで見ました。
オレンジ色のケシはこちらでも庭先でもたくさん見かけることがあります。
ケシは種類によってはちょっと問題アリですよね。
そうそう、スズランは葉の外側に咲いていますよね~。
2022-05-01 13:20 okko URL 編集
Re: No title
そうなんです、フタリシズカはまだ咲き始めです。だからまだおとなしめで
シュッとしてますよね(笑)。開くとかなり場所を取ります(^^ゞ。
マイヅルソウは光沢のある葉っぱでいっぱい咲くと下草としても
とっても重宝します。花もかわいいですよね~。
2022-05-01 13:24 okko URL 編集
No title
お庭には見たいと思っていた花がいっぱい、楽しませていただきました。
2022-05-01 15:03 kenskz URL 編集
Re: No title
クロユリは私も山で買って帰りました。私は球根のままでしたが
翌年にはよく咲いたので気をよくしていたらだんだん咲く数が少なくなり
全く咲かない年もあったり・・・。でも葉が出てくるので消えたわけでは
ないと気を取り直し、場所を替えたり肥料を多めにやったりと試行錯誤
です。kenskzさん、残念でしたね。
庭、楽しんでいただいて嬉しいです(*^^*)。
2022-05-01 17:00 okko URL 編集
No title
マイヅルソウ、我が家にもあったのに、電気の業者が勝手に抜いてしまった・・・
今でも絶対に許せない一件であります・・・
2022-05-01 19:21 ばんば URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2022-05-01 20:22 編集
Re: No title
黒系の花はこの他にクリスマスローズしかないので毎年
咲いてほしいのですがなかなか気まぐれさんです(^^ゞ。
マイヅルソウ、残念ですね。業者さんが勝手に抜くなんてホント
許せませんね。雑草だと思ったのでしょうかヽ(`Д´)ノ。
お入り用でしたらおっしゃってくださいませ。
オオボウシバナ、発芽してきました~。嬉しいです。
2022-05-01 20:54 okko URL 編集
こんばんは。
憧れますが絶対育てられないから買わずです!
ナルコユリ我が家も増えすぎてます^^
紫が美しいラショウモンカズラですね~
マイヅルソウのハート型の葉が可愛い(^^♪
2022-05-01 21:45 Juno URL 編集
No title
GWですが、今日は仕事なんですよね~
我が家も先月下旬にスズラン、咲きましたよ♪
2種類あって、1種類は購入したピンクのスズラン
もう1種類は去年解体した義父の家にあった白色のスズラン
両方咲いた(ほぼノーメンテですが)のでよかったです♪
またアップしますね!
2022-05-02 07:04 あとほ URL 編集
Re: こんばんは。
クロユリはバイモの仲間なのでJunoさん大丈夫だと思いますよ~。
ナルコユリは地下にすごい根茎ができてボキボキ折って処分
したのに、ありえないところからも出てきたりして~(^^ゞ。
ラショウモンカズラは去年初めて咲いたのですが、とっても
気に入っています。
マイヅルソウは光沢のある葉っぱと白い小さな花が魅力ですね。
これは増えても邪魔になりません(笑)。
2022-05-02 16:02 okko URL 編集
Re: No title
あとほさんは10連休でなくてカレンダー通りですか?
昨日は雨ふりで今日は晴れ、悔しいですね。
そうそう、あとほさんちのピンクスズラン楽しみにしてるんですよ~。
スズランは手間いらずでどんどん増えてくれますね。
ピンクも増えていきますか~?
2022-05-02 16:05 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2022-05-02 16:30 編集
管理人のみ閲覧できます
2022-05-02 16:39 編集
No title
チゴユリは以前貰ってきたのですが、いつの間にか無くなってしまいました。
ラショウモンカズラは、色あいと模様が優しい感じで、名前の由来とイメージが違いました。
黒ユリはインパクトありますね。
知らない花が次々に咲いて、拝見するのが楽しいです。
2022-05-02 18:55 うしかい座 URL 編集
Re: No title
チゴユリは毎年どこかからそっと顔を出す・・・という感じで
咲いてくれるので見つけると思わず、撫でてあげたくなります(笑)。
ラショウモンカズラの謂れ、とっても恐ろしいですよね~。本当に
この花からは想像できません。
クロユリは本来なら一本に複数咲くはずなんですが、一輪のみです。
数輪あるとまた感じが変わります。来年、そうなるようがんばってみますね(*^^*)。
楽しんでいただけたら幸いです、ありがとうございます。
2022-05-02 20:49 okko URL 編集
No title
チゴユリがなくなったみたいでラベルだけでした
どこかに出てきてほしいです
オサバグサみたことないです
クロユリさすがです管理が良いのかな
2022-05-03 14:21 natutubaki URL 編集
No title
フタリシズカの二人は、静御前とその亡霊なんですね。
こっちくらい、源義経と二人ってことにしてあげたらいいのに。
あくまでも哀しいお話。(T_T)
斑入りナルコユリが爽やか。
チゴユリ、マイヅルソウもいいなぁ。
そうそう、イソヒヨドリ、ついに念願のオスを見ました! \(^o^)/
駅近の雑居ビル同士の隙間。(@@)
なので、きれいに全身が見えたわけではないですが。
生息地の岸壁に似てるから、マンションとかに巣作りしてるって聞きました。
今まで探すとこを間違ってたかもしれません。( ̄∇ ̄;)
買い物途中だったので、スマフォをゴソゴソしてるうちに
いなくなっちゃいましたが。
そうかな〜と思ってた声が、やっぱりイソヒヨドリだったので
今度は声を頼りに、探してみます。(^^)/
2022-05-03 16:45 amocs URL 編集
たくさんの山野草
ずっと見せていただき、我が家にあるのはヒトリシズカだけでした。
(随分前に咲きましたので、フタリシズカではないと思います)
今は昨年咲いた、オキナグサが咲いています。
2022-05-03 19:22 wagtail URL 編集
Re: No title
natutubakiさま
チゴユリは花も小さいので何かの陰に隠れているかもしれないですよ。
またどこかに出てくるのではないでしょうか。
オサバグサ、私は数年前に叔父からもらってシダの仲間かと思いました。
でもこれは機織りの筬(おさ)に似ているからついた名前だそうです。
叔父からのはなくなってしまいましたが、この小さい白い花が見たくて
これは2代目です(*^^*)。
クロユリは長年あるわりには毎年咲かず・・・。球根はよく増えるのですが
花は気まぐれです。今年は当たり年だったかも・・・。
2022-05-03 21:16 okko URL 編集
Re: No title
クロユリ、ありがとうございます。今年はたくさん咲いてくれました。
フタリシズカ、本当に・・・。今大河ドラマで義経さん注目されて
いるので余計に・・・(*^^*)。
イソヒヨドリ、目撃できましたか~、よかったですね!!
私の感じでは今、どんどん増えてきているように思いますよ。
もしかしたらamocsさんのところでも営巣してるかも~。
こちらも毎朝どこかでさえずっているので近くでもうすでに子育て
してるかもです。よく行くHC横の住宅地でも必ずみかけます。
きれいな声でおしゃべりしているように鳴いていますよね。
2022-05-03 21:23 okko URL 編集
Re: たくさんの山野草
ヒトリシズカも大好きな山野草です。今はもう花はなくなって
あちこちに種を飛ばしていることでしょうね。
オキナグサも趣のある花ですね。わが家はもう花が終わって
今、翁になる準備中です(笑)。羽毛のような綿毛になったら飛んで
行かないうちに種が採りたいのですが、うまくいった試しがありません(^^ゞ。
2022-05-03 21:30 okko URL 編集