fc2ブログ

庭の花


遅れ遅れの庭の様子ですが・・・

ヤマアジサイ第一号は奥多摩コアジサイ
DSCN2611.jpg
クレマチス3種
品種不明  万重咲き
DSCN2533_2022052509212412e.jpg
ヤング
DSCN2607.jpg
ヤング八重
DSCN2606.jpg
バラ ウィリアム・シェークスピア
DSCN2612.jpg
ラプソディーインブルー
チョッキリ被害でたくさんのつぼみが地面に・・・(´;ω;`)
DSCN2604.jpg
アヤメ
DSCN2597.jpg
ジャーマンアイリス2種
去年いただきました
DSCN2596.jpg

DSCN2613.jpg
去年はたくさん咲いたのに・・・ヤマボウシ
今年はほとんど花がなく・・・
DSCN2614.jpg
去年の様子
花(苞)の形が違う・・・???
DSCN0511.jpg

先週土曜日、ブロ友Junoさんのお庭訪問をしました
お天気が今一つでしたが幸い傘をさすほどでもなく
ブログで拝見しているお花たちが出迎えてくれました
ご自分でDIYされたお庭を引き立てる数々の工作品・・・
旬のバラ、ジギタリス、スイートピー、オルラヤ、
ギボウシなどなどととってもお似合いでした
手作りチーズケーキにコーヒーをいただきながらおしゃべりをし
帰りには花苗、トマト苗にお菓子までおみやげにいただいて
Junoさん楽しいひとときを本当にありがとうございました
(画像なしです(^^ゞ)




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

クレマチスもいろんな種類があるんですね。
どれも素敵!綺麗ですね。v-424
素敵なブロ友さんと楽しいひと時を過ごされて良かったですね。v-426

こんにちは(*^^*)

こちらでもクレマチスがよそ様のお庭を飾ってます(*^^*)
紫陽花の季節に近づいてますね…
雨に紫陽花・・・しっとりと落ち着くのですが(^^ゞ
今年のヤマボウシはハナミズキのような感じですね。そこに養分が集まった?
趣味のお友達がいるって素敵ですね(^^♪

Re: No title

koyukoさま

この3種ともいただいたもので、私としてはクレマチスらしい
色合いのものも欲しいのですが・・・。
クレマチスの種類もどんどん増えてきて、ハマりだしたらいけないと
自制しているところです(^^ゞ。
ブロ友さんとはブログを通して比較的お近くに住んでおられることが
わかり、とっても喜んでいます。
お庭を見せていただき刺激になりました~。

Re: こんにちは(*^^*)

nadeshikobutaさま

今はバラとクレマチスのシーズンですね。色んなクレマチスが
咲いていて、目移りしますよね~(*^^*)。
今年も梅雨がそこまでやって来ましたね。雨に紫陽花、ほんとお似合い
ですが、毎日ジメジメムシムシが続くと嫌ですね。
今年のヤマボウシ、私もハナミズキの花みたいだと思っていました。
来年からハナミズキになってしまうとか・・・???(笑)
ブロ友さんとの出会い、貴重です(*^^*)。

こんばんは。

ヤマアジサイ花火のようで綺麗ですね♪
クレマチスどれも素敵ですがヤングのブルーが爽やかですね♪

お忙しい中来て頂いてありがとうございました。
こちらこそ色々頂いて恐縮しています!
ガーデンを初めてた時はあれもこれもと頑張って作ったものが今では劣化も激しくて!
そんな所を見て頂いて嬉しいやら恥ずかしいやらです^^
載せてるのと全然違う所多々ありビックリもされた事でしょう^^
時間が経つのも忘れる位お話しもさせて頂き本当に楽しい時間でした~
又機会があればお会いしたいですね♪

No title

おはようございます^-^
季節は進んでいますね~
我が家のバラも終わってしまって、寂しい庭になっています。
常緑ヤマボウシがそろそろ花(額)が大きくなってきました。
紫陽花も色づき始めましたね♪

No title

こんにちは。

八重のクレマチス素敵ですね。
ヤマボウシが咲き始めましたか。
秋には食用の赤い実が出来るんですよね。

No title

おはようございます
こちらでも
ヤマボウシが綺麗に咲いてます
クレマチスも綺麗ですね

No title

アジサイの開花、速いですね。こちらは未だ蕾です。
ヤマボウシはこういうこともあるんですね。
公園に多数植えられているので気を付けてみてみます。
ブロ友との交流、良い時間を持てましたね。

Re: こんばんは。

Junoさま

ヤマアジサイが咲き出してきました。奥多摩コアジサイは毎年
トップバッターです(*^^*)。
クレマチス、わが家のは偏っていますね(^^ゞ。ヤング、今年は
濃い色になりました。

こちらこそありがとうございました。Junoさんのセンスはやはり
抜群です~。私の父は「大工さんやった」と言われるくらい退職して
からDIYに凝っていたのでもっと教えてもらっておけばよかったと思っています。
写真も素敵に撮られているので羨ましい限りです。
ほんとに、昔からの友達のように接していただいて嬉しいです。
花のことだけでなく、共通することもいろいろあって楽しかったです。
ではまた次の機会に・・・(*^^*)。

Re: No title

あとほさま

バラが終わるのは寂しいですね。あとのお手入れも大変なことでしょう。
ヤマボウシ、あとほ家の花付きはいいですか~?
ジメジメは嫌ですが、紫陽花は楽しみですね。
カタツムリも多くなってきましたよ~。

Re: No title

ピップさま

ヤングも八重も今年は色が濃いです。植え替えをしたので土の
加減でしょうかね・・・。
ヤマボウシ不作です(^^ゞ。ご近所さんのも観察しているのですが
同じように花付きが少ないところもあるようでちょっと安心(´▽`) ホッ。
赤い実も今年は数えるほどですね。でも私は食べたことないんですよ~。

Re: No title

きみちゃんKさま

ヤマボウシ咲いていますか~、いいですね。
今年は花が少なすぎてちょっと寂しいです。山に行けば
たくさん見られるかもですね。
クレマチス、もう少し咲いていてくれたらいいのに一斉に
ハラハラ散ってしまいました(^^ゞ。

Re: No title

kenskzさま

ヤマアジサイは普通のアジサイより少し早めですね。
花芽が見えてから雨のたびに成長していくのが楽しみです。
ヤマボウシ、裏年なんでしょうか・・・。ご近所さんも同じような
感じのところがあります。
kenskzさんのところの公園たくさん咲いているといいですね~。
ブログを通じて近くに住んでいることがわかり、何度かお会い
できて楽しい時を過ごさせていただいています。
偶然が成せるワザですね(*^^*)。

No title

花の名前とか種類って多すぎや~~~(>_<)
絶対に覚えきれまっせん~~

ブロ友さんのお庭訪問、ですか~~いいですね~~
楽しい時間だったでしょうね~けなるし!

こんばんは~♪

一番乗りは奥多摩コアジサイでしたか。
この咲き方が大好きなんですが、昨年切り過ぎて今年は
一輪も咲きませんでした。
自然樹形で育てた方が風情があって良かったみたいです。

どのクレマチスも大輪で素敵な色合いですね。
八重咲の真ん中お饅頭みたいな部分がさらに
咲き進んだらきっと豪華な咲き姿になるんでしょうか。
楽しみですね♪
ラプソディーインブルーの蕾が膨らんで今にも咲き出しそうですね。
ヤマボウシ 昨年の咲きっぷりを思い出しました。
我が家のハナミズキも一年置きの花付きです。
実物は隔年になることが多いのでしょうか。

素敵な庭を拝見

わたしの町はバラ栽培が盛んで、「バラ公園」も設置されています。
(現在、バラ祭りを開催中です)
そんなこともあり、ずいぶん昔庭に数株のバラを植え込みました。
しかし、バラゾウムシの被害がひどく、栽培を断念したことがあります。
丹精込めて育ててきたバラが、この被害にあうとやりきれない思いがいっぱいですよね。

我が家のヤマボウシもハナミズキも、今年は数輪の花しかついていません。
何が原因なんでしょうかね?

素敵な庭の花々、楽しませていただきました。

Re: No title

ばんばさま

ほんと花の名前、特にカタカナの名前は覚えられまっせん!!(笑)
名札付けててもいつの間にか消えてるし・・・(^^ゞ。
ブロ友さんとは近くにお住まいと言うことがわかって時々
お会いすることができました。こういう出会いも嬉しいですね~。

Re: こんばんは~♪

katatakaさま

katatakaさんの奥多摩コアジサイは残念でしたね。でも来年は
きれいに咲いてくれることでしょう。
私もできるだけ切らないようにしていますが、鉢植えのままなので
あまり大きくもできず、ちょこちょこ剪定しています。

ヤング八重はこれくらいの方がきれいで、咲き進むとちょっとだらしなく(?!)
なって見えるんですよ~(^^ゞ。
ラプソディインブルーはつぼみがたくさんついたのですが、気がついたら
チョッキリにたくさんやられていて下に落ちていて・・・(´;ω;`)。
後の祭りですね。
やっぱり、実物は隔年かもしれないですね。お向かいさんのカリンも
そうみたいです。たくさん実をつけるほど疲れるのでしょうね(笑)。

Re: 素敵な庭を拝見

wagtailさま

バラはとっても魅力的で一度は栽培したいと思いますよね~。
母も花が好きだったのですが「バラは病気と虫との戦い」と
言ってあまり好んでいませんでした。その言葉が私もずっとあったのですが
数年前にご近所の花友さんから4種類いただき、何とか育てています。
今年、バラゾウムシにいくつもつぼみをダメにされましたし
カイガラムシも・・・。難しいです。
wagtailさんのハナミズキもヤマボウシも一緒だったのですね~。
「表年、裏年」なのかとも思いましたが、ご近所さんのヤマボウシも
今年咲いているのが少ないように思います。
天候の加減だったのでしょうか・・・。わかりませんね。

No title

こんにちは。

ピンクのクレマチスと、八重のヤングはボリュームがありますね。
ひとつの花でも存在感ありそうです。

ゾウムシは腹立ちますよね。
事もあろうに、蕾だけ落として。
ウチもやられましたが、幸いたくさん咲く品種なのでまだよかったです。
トラの子だったら泣きですね。

Re: No title

うしかい座様

ピンクのクレマチスは一番に咲きましたが結局2輪だけ・・・(^^ゞ。
ヤング八重はこれくらいの咲き方の方がきれいでした。
中の方の開き方がちょっとお行儀悪かったです。

ゾウムシ、夜のうちにやってくるのでしょうか、ほんとにもう!!
わが家のバラは少ししかないのでトラの子です~(´;ω;`)。
今年は2年ぶりに紫陽花も被害に遭っています。紫陽花についている
ゾウムシは見つけたことありますが、バラとはまた違うのでしょうか・・・。

ご訪問♪

こんばんは~♪
コアジサイがもう咲き始めたのですね!
クレマチスやジャーマンアイリスなど
色もとてもきれいですね~^^
ヤマボウシはまだ今年はお花を見ていません^^;
うちのマンションにも入り口にあったのに、気がつきませんでした(>_<)
JUNOさんの記事にもokkoさんのご訪問が書かれていました♪
ブログでリアルお友だちができるなんて素敵ですね~。
とても楽しそうです(*^_^*)

こんばんは♪

ご無沙汰していて申し訳ありません。。
クレマチスの八重ピンクでもこんな万重咲きがあるのですね。
私、この頃、クレマチスは大きな花の方がよいなと思い始めています。大きいと言っても白万重くらいの大きさ以上ってことですが。

白と紫のジャーマンアイリスはとても綺麗ですよね。
黄色いのもはっきりしてて良いと思います。
ジャーマンは切り花んしていても長持ちするから好きやわ~♪

うちもヤマボウシは花付きが悪かったです。
何故か片面だけでした( 一一)

Re: ご訪問♪

ひーさんさま

ヤマアジサイは今咲き出していて、コアジサイはもう終わりかけです。
いよいよ紫陽花の季節ですね!
今年のクレマチスヤングはいつもより濃い色になり??です。
ひーさんのところのヤマボウシもひょっとしたら花が少ないとか・・・?
ご近所さんの様子やブロ友さんのお話では「今年は少ない」方が
多いようですね~。ちょっと寂しい・・・。
Junoさんとはジャンルが同じで「あれっ?これはびわ湖・・・?」という
お写真を通して知り合うことができました。やり取りをしているとお住まいも
近く!!びっくりしましたね~(*^^*)。
こんな出会いもあるのだと本当に嬉しいです。

Re: こんばんは♪

美風さま

こちらこそご無沙汰しております。
万重咲きのは品種がはっきりしないのですが、これもヤング系みたいですよね。
3種類とも同じ人物(姪です)からもらいましたが、本人は全然知りません(^^ゞ。
あっさり系(?!)の白とかも好きですがあまり手を広げないよう、自分を戒めて
いるところです(笑)。

ジャーマンアイリスは「何色が先かわからないよ~」と言って去年の冬に
いただきましたが、どちらもすごく素敵なので嬉しいです。
一株から次々に咲いて頼もしいですね(*^^*)。

美風さんのところは確か常緑ヤマボウシでしたね。そちらも同じように
花付きが悪かったのですか・・・。何なんでしょうね。

No title

奥多摩コアジサイ、爆咲ですね!
それでも装飾花がないから、やっぱり野趣があっていいですね。

ヤングもたくさん咲いてきれい。
大輪系がこれだけ咲くと迫力ありますよね。

バラチョッキリも出ちゃいましたか。(><)
わざわざ蕾に卵産みつけなくてもよさそうなもんです。<(`^´)>

junoさんのお庭訪問もよいですね。(^^)
素敵なお庭でお花談義、何よりですよね。

↓ クリンソウに見惚れてました。
すっくと背が高くて美しいですね。
山道でこんなのが咲いてると、感動ものですね。( ゜o゜ )。+゚ *。

Re: No title

amocsさま

奥多摩コアジサイは小さな花火みたいで好きです。里山に復活
してきたコアジサイも爆咲しませんが(笑)、きれいです。
今年、ヤングがたくさん咲きました。amocsさんが紫陽花の土のこと
で鹿沼土を多めに入れると青くなるのでは・・・と教えて
下さいましたがクレマチスにも植え替え時鹿沼を多めに入れたら
濃い色になりましたよ~。

チョッキリ腹立ちますね~ヽ(`Д´)ノ。去年は紫陽花に出なかったので
喜んでいたら今年は紫陽花にも・・・。枝切りしました。

Junoさんとは家も近く年齢もほぼ同じなのでもう昔からの
お友達のようにお話させていただいてます(*^^*)。
こういう出会いもあるんだなぁ・・・と嬉しく思います。

クリンソウは山野草の中でも大きいし、ピンクの花が目立ちますよね。
とっても癒され、疲れも吹っ飛びます(*^^*)。