fc2ブログ

初夏の庭


いよいよ5月も終わりますね
今日は暑い一日でした

今回も庭の様子です
ニッコウキスゲ
DSCN2616.jpg
ネモフィラ   種まきが遅かったので今咲いています(^^ゞ
DSCN2645_202205292137019a7.jpg
スカビオサドラムスティック   こぼれ種から
DSCN2618.jpg
ナツツバキ
DSCN2622.jpg
ミニバラ マルゴコスタ―
DSCN2620.jpg
ウィリアムシェイクスピア2001 一輪だけ咲く
DSCN2629_20220529214050480.jpg
キツリフネ
DSCN2624.jpg

DSCN2623.jpg
ユキノシタ  
DSCN2625.jpg
今年はキイジョウロウホトトギスの発芽が少なく
挿し芽をしました
パーライト単体が発芽率が高いとか・・・
DSCN2626.jpg

ヤマアジサイ、紫陽花の季節がやってきます
そして梅雨も・・・






関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

okko 様

お庭広くて、色々な花が咲いていて、羨ましいです。我が家の庭は狭い上に、樹が多くて困っています。

No title

おはようございます^-^
昨日の日曜日は暑かったですね~
昨日は朝5時から群舞の花殻の切り落とし作業をしました。
9時からは町内公園の清掃作業を1時間して、それから再度庭の手入れ。
終わったのは昼前でした~
ニッコウキスゲもお庭にあるんですね!
この花は八ヶ岳に行ったときに初めてました~

おはようございます。

昨日はこちらも33℃まで上がりました。
暑くて庭仕事は休業です(笑)
ニッコウキスゲに沢山の花が咲いて初夏の装いですね。
ネモフィラもまだ頑張っているんですね。
私も種蒔きが送れたビオラが今が盛りと咲いています。
マルゴスターのコロンとした可愛い花と
ウィリアムシェイクスピア2001の深い赤色が素敵ですね。
okkoさんの所もバラが増えたような?
キツリフネが咲いたんですね。
お陰様で私の所もこぼれ種からあちこちに顔を出しています。
キイジョウロウホトトギスって挿し芽が出来るんですか。
上手く発根すると良いですね。


No title

おはようございます
キイジョウロウホトトギスの挿し芽うまくいくといいですね
山野草は気まぐれで芽を出したり出さなかったりするので、すぐ処分しないで様子を見ることも必要ですね
キイジョウロウは発根すると思いますよ
私も毎年しようと思います

これからアジサイの季節ですね
おきなそう




おはようございます(*^^*)

先日、野草園でニッコウキスゲやヒメサユリなどを見、ネモフィラは昨日農業センターで少しだけ咲いてたのを後ろから( *´艸`)
もう、ツリフネやユキノシタが咲いてるのですか…こちらは夏頃かなぁ…
夏椿ももう直ぐですね、こちらで咲く頃は梅雨に・・・

Re: okko 様

捨楽斎人さま

木の根元を利用すれば日陰好きの花なんかは育てやすいと思いますよ~。
わが家は建てた時には南側は空き地だったのですがその後大きな家が
建って陽ざしの環境が大きく変わってしまいました。
どうしようもなないので植え替えたり植木鉢で対応したり・・・
色々ありますね(^^ゞ。

Re: No title

あとほさま

暑いのにあとほさん、早朝からがんばられましたね~、お疲れさま。
こちらももうすぐ「びわ湖一斉清掃」の日がやって来ます。
去年はブヨに刺され、耳が餃子のように腫れましたよ~。
ニッコウキスゲ、友人から分けてもらいましたが元気でどんどん
大きくなっています。信州にいる気分味わってます(笑)。

Re: おはようございます。

katatakaさま

ヒェ~!!5月の終わりに33℃も上がるなんて嫌ですね~。
先ほども今年も猛暑になるとかテレビから聞こえてきました。
先が思いやられますね。
ニッコウキスゲは一日花ですが次々に咲いてくれます。
ネモフィラは種まきが遅かったのでダメかな~と思っていましたが
嬉しいです。花の一つ一つが笑顔に見えて大好きです。
バラは全然増えていません(^^ゞ。それどころか白いバラの木は消滅
してしまいました。私にはハードルが高いです。
キツリフネは早いですね。katatakaさんのお庭にも無事咲いてくれそうで
嬉しい限りです(*^^*)。
キイジョウロウホトトギスは挿し芽が一番早い増殖方法かもしれません。
今年は芽数が少なかったのでして見ました。発根促進剤もつけましたが
果たして・・・。

Re: No title

おきなそうさま

キイジョウロウホトトギスは2,3年おきに春先に株分けをして
増やしているのですが今年はできていませんでした。
10本くらいしか出なかったので挿し穂を採るのも躊躇しましたが
手っ取り早いかなと思って・・・。発根することを祈っています。

紫陽花も楽しみですね~。

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

野草園、いいですね~。ヒメサユリ、見たいなぁ・・・。
キツリフネはいつも一番早く咲きます。白や紫は夏から秋にかけて
なのでずいぶん違いますね。
ユキノシタも雑草扱いするくらい増えますが、この花が見たくて
終わるのを待って抜きます。nadeshikoさんの方はもう少しお預けですね。
大好きなナツツバキ、去年は2輪しか咲かなかったのですが今年は
20数個つぼみがあったので嬉しいです。
もう梅雨がすぐそこに来ていますね。ジメジメは嫌だなぁ・・・。

No title

キツリフネ・・もう咲いているのですね^~~
我が家のはまだ5㎝程度?でもあっちこっちから出てるから困ったぞ・・・(>_<)

ニッコウキスゲ、十年以上も前に車山の方で終わりかけたの見て喜んでたくらいで、こんなきれいなのは初めて見ましたよ~

こんばんは。

ネモフィラやはりブルーがいいですね~
我が家はブラックばかり発芽したんですが紹介するまでに終わっちゃいました^^
ウィリアムシェイクスピア綺麗な色のバラですね~
ユキノシタ可愛いですが増えすぎますね^^

No title

スカビオサドラムスティック  長い花名 とても覚えられませんが、綺麗な花ですね。
こぼれ種から咲いて、ラッキーでした。
日光キスゲ もう咲きましたか。我が家のは未だ蕾も膨らんでいません。
お庭に沢山のお花が咲いて、華やかで楽しいですね。

No title

ニッコウキスゲにネモフィラ、良い色ですね。
ネモフィラ一面の公園はテレビによく登場します。
ウイリアムセクスピア2001は以前持っていましたが、消滅してしまいました。
キイジョウロウホトトギスの挿し芽増殖法、難しいことをされているんですね。

Re: No title

ばんばさま

キツリフネは梅雨前に咲くことが多いです。早くから種を飛ばすのですが、
その後他の花の処理で土をいじるのでどこかに行ってしまって年々
減ってきました。今年は種の採取をしておかねばなりません。
ばんばさんも抜きすぎに注意ですぞ~!

車山、懐かしいです~。私はニッコウキスゲの頃ではなかったですが
走り回って遊びましたよ~。

Re: こんばんは。

Junoさま

ネモフィラは最近までブルーしか知らなかったのですが、白やブラック
もかわいいですね~。
ウィリアムシェイクスピアはチョッキリの被害は免れましたが花は
少ないです。こんな濃い赤の花は我が庭にはこれだけです(*^^*)。
ユキノシタはもう雑草のようなものですね(^^ゞ。花が終わったら
抜いてしまいますが予備軍が無数に控えています・・・。

Re: No title

koyukoさま

スカビオサは「セイヨウマツムシソウ」です。和洋両方の
雰囲気を持っていますよね。このやさしげな色も大好きです。もうすでに
種ができているので来年もこぼれ種から・・・。
こちらの方がニッコウキスゲは随分早いのですね。ほぼ終わりかけです。
koyukoさんのところではこれから楽しみですね。

Re: No title

kenskzさま

オレンジにスカイブルー、パッと明るくなりますね(*^^*)。ネモフィラ公園
各地にあって必ず新聞やテレビに出ますが一度も行ったことがありません。
関西では淡路島や大阪が有名で、いつかは行ってみたいです。
ウィリアムシェイクスピアは花友さんが「バラはもうやめる」と言って
下さったものです。私はそれまでバラは敬遠していたので育て方が全然わからず、
行き当たりばったりで今に至りました(^^ゞ。植え替えくらいしかしていないのですが
毎年少しだけですが咲いてくれ嬉しいです。
キイジョウロウホトトギスは2,3年ごとの植え替えで増えていくのですが
しばらくしなかったので今年は少なくて、挿し芽をしました。
発芽率はいいみたいなので期待しています。

No title

ニッコウキスゲもネモフィラも目がさめるようですね。( ゜o゜ ) 。°・° *

スカビオサがこぼれ種から咲くなんて!( ゜o゜ )
我が家はいつも枯れるので諦めてました。
どれが多年草でどれが一年草の品種かわからなかったのですが
一年草扱いと割り切って、種でという手もあるんですね。

ウィリアムシェイクスピア2001、立派な花ですね!(^^)
ボリュームたっぷり。

キイジョウロウホトトギス、挿し芽で増やせるんですね。( ゜o゜ )
うちのホトトギスもやってみます。
やっと株がしっかりしだしたので、挿し穂をとっても良さそうです。

No title

こんにちは
凄いですね
もうニッコウキスゲやキツリフネ
咲いてるのですね
季節が早い
どこか花を見に行かなくちゃ
楽しませていただきました

Re: No title

amocsさま

どちらも花がたくさん咲いているときで見映えがしました(*^^*)。

スカビオサ、てっきりこぼれ種だと思っていましたがこれは多年性
だったのかも・・・(^^ゞ。品種によって違うのですね~。
知らなかったです、ありがとうございました。

ウィリアムシェイクスピアは2,3個しか咲かないのですが我が家の
庭ではとっても目立っています。色も大きさも・・・。

キイジョウロウホトトギスの挿し芽は一番手っ取り早い増やし方
みたいです。普通のホトトギスは種からいっぱい出てきますが我が家の
キイジョウロウはあまり種ができません。
発根するよう祈っています(笑)。

Re: No title

きみちゃんKさま

ニッコウキスゲもキツリフネも野山より早く咲くなんて
どうしたことでしょうね(笑)。
梅雨前に咲き終わってしまうと寂しいです。
キツリフネの自生種は見たことがないんですよ~。
一度他のところで見てみたいです。

梅雨♪

こんばんは~♪
もうすぐ梅雨入りですね~^^
髪がくせっ毛なので、雨が降るとライオンのたてがみみたいにふくれます(笑)
でも、梅雨の季節のお花はしっとりして、どのお花も大好きです(*^_^*)
ユキノシタは出勤途中の見知らぬお宅のお花をチラ見して楽しんでいます♪
キイジョウロウホトトギスって、葉っぱで挿し芽するんですか!?
どんな風に大きくなるのか興味津々です^^
みんなお花をつけてくれるといいですね~(^^)/

Re: 梅雨♪

ひーさんさま

ひーさんはくせっ毛なんですね。私の髪の毛は硬くて多いので
同じく膨れますよ~(笑)。カットに行くと美容師さんに「人の
倍ほどありますね」とよく言われ、昔は三つ編みにすると「綱みたいに
太い」と言われました。未だにさらさらヘアーに憧れます。
いよいよ梅雨の季節・・・今年の予報はどんなでしょうね。
ジメジメ不快な気分はお花で吹き飛ばしたいですね!
キイジョウロウホトトギスはまずは発根しないことにはダメですね~。
そして節から芽が伸びてくる・・・はずですがうまくいくかどうか。
また経過報告いたしますね~。

No title

こんばんは。

ニッコウキスゲ、たくさん咲いて見事です。
まだまだ続けて咲きそうですね。
ワタシ、キツリフネ好きなのです。
確か一年草ですね。
毎年出てくるのでしょうか。
ユキノシタ綺麗に撮れていて、ワタシも撮ってみようと思いました。

Re: No title

うしかい座さま

ニッコウキスゲはちょっと早く咲いたようで、今日現在終わっています。
次に、ニッコウキスゲの園芸種であるヘメロカリスが咲いてきそうです。
キツリフネ私も大好きです。10年以上前にご近所さんに種をいただき
それ以来毎年咲いてくれます。種はすでにできていて気づいたらもう
弾け飛んでいるのでこぼれ種で毎年出てきますよ~。
ユキノシタは雑草の如く増えますが、あまりに花がかわいいのでこれを
見てから抜きまくります(^^ゞ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

おはようございます
今日は夏日になりそうです!
お庭にニッコウキスゲが咲いていて
場所に行かなければ見られません(-_-) 
ご近所のナツツバキも蕾が同じ位
咲くのが楽しみです。
ユキノシタの花可愛いですね~
お手入れが伺えます。

Re: No title

たなばたさま

今日はこちらも気温が上がっています。早くも夏日になると
先が思いやられますね。
ニッコウキスゲはここに合っているのかどんどん大きくなって
います。庭が華やかになって嬉しいですね。
ナツツバキは我が家ではあまり日の目を見ずに何度も枯れて
植え替えてもらいました。20年近く経ってやっと残った
木に少しずつ花が咲くようになっています。
ユキノシタの花は本当にかわいいですよね。踊っているように見えます(*^^*)。