fc2ブログ

ユリノキと散歩道


町内の端にあるユリノキは見に行く時期を逸して
終わりかけていました・・・
DSCN2633.jpg
モクレン科ユリノキ属の落葉高木です
葉の形も面白くて半纏のようにも見えるため
ハンテンボクとも言われます
DSCN2631_20220601205119b17.jpg
DSCN2634.jpg
散歩道のご近所さんのお庭には・・・
スモークツリー
スモークツリー
斑入りハコネウツギ
ハコネウツギ
ハコネウツギ
DSCN2662_2022060121220579b.jpg
大好きなピエール・ド・ロンサール
DSCN2655.jpg
アップで・・・
DSCN2657.jpg
このモズ父ちゃん子育て中
電線の上で見張っています
そして餌を取りに行ってはビュ~ンと帰ってきて
一生懸命巣に運んでいます
RSCN2694.jpg
散歩の行き帰り必ずいます
ヒナの巣立ちのときにも出会えたらいいのですが・・・
RSCN2695.jpg


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは(*^^*)

ユリノキって背が高いので花を上から撮るってなかなかないですよね。蕊がしっかり撮れてて・・・
ピエール・ド・ロンサールきれいに撮られてますね。
白から段々ピンクになって行くのかしら?
薔薇が咲いてる所って綺麗に撮るのが難しいのに・・・
先日私もバラを撮ったのですが咲き切ってるのはどうにも上手く撮れず(^^ゞ
モズ君は子育て中なんですね。
ヒナが見れるとイイですね(*^^*)

Re: こんにちは(*^^*)

nadeshikobutaさま

このユリノキは斜面の上の方にあり枝が垂れ下がっているので
下に咲いているのを何とか撮ることができました。ユリノキは大木になり
花も高いところに咲くのでなかなかしっかり見ることができませんよね~。
ピエール・ド・ロンサールは外が白くて中がピンクなんだと思います。
それが優しげに見えて好きなんです~(*^^*)。
バラの写真はきっと開き加減のちょうどいいところがシャッターチャンス
なのかもしれませんね。でも自分の庭にでも咲いていないとなかなか
難しいですよね(>_<)。
モズは最近見かけなかったのですが、子育ての時期になると結構近所に
やって来ます。わが家でも一度子育てをしていましたが、近頃は来てくれません。
巣立ちした時に出会えるといいのですが・・・。

こんばんは~♪

もうユリノキの季節なんですね。
okkoさんの記事を見て、昨年初めて大木に咲いている
ユリノキを見ました。
良く綺麗な写真が撮れましたね。
大木のスモークツリー、下のは柏葉アジサイも
見えていますね。
okkoさんの大好きなピエールさんに会えたんですね。
一番良い姿のピエールさんの写真が撮れていますね。
私も開き始めのこの姿が好きです。
モズって冬の鳥と思っていましたが、今頃も見られるんですね。
ヒナの巣立ちに出会えると良いですね。

No title

おはようございます^-^
あっ、ユリノキの花、去年もokkoさんのブログで初めて知った花!
チューリップのようで可愛いですよね~
実際にみたかったな~
ピエール・ド・ロンサール、いい色してますね♪

No title

こんにちは。

初夏の花が次々と開花し、ちむどんどんですね。

ユリノキ初見です。
確かに半纏みたいですね。

No title

ユリノキは私も行きそびれました。
神代植物公園に咲いているのですが…綺麗ですよね。
モズ父ちゃん一生懸命にイクメンしてますね。
巣立ちに出会えますように・・・

チューリップツリーとモズ

初めて社会人になった職場の裏庭で見かけた花が、このユリノキです。
「チューリップツリー」という名札が掲げられており、
本当にチューリップのような花だと思いながら眺め、
今でも鮮明な記憶として残っている懐かしい花です。

子育てに忙しい野鳥たち。
嘴一杯に虫をくわえた親鳥たちをよく見掛けるシーズンです。

Re: こんばんは~♪

katatakaさま

今年はちょっと見に行くのが遅れましたが、何とか写真に撮れました。
高いところにはまだ咲いているようでしたが、葉が邪魔をして撮れません。
このスモークツリーのあるお家、どうやらお住まいになっていない
ようですが、こうやってきれいに咲いています。
カシワバアジサイも季節になって来ましたね(*^^*)。
ピエールさん、毎年生協のカタログにも載るのですがため息ついて
スルーします(^^ゞ。
モズは留鳥なので年中いるんですよ。夏の暑い時にはきっと森の中で
過ごすのかあまり見かけませんが、子育ての時期にはこの住宅地に
やって来て営巣することが多いです。

Re: No title

あとほさま

ユリノキは大木になるのであまり庭に植えたりはしないようですね。
これも森の中にあります。
別名チューリップツリーと言われるので似ていますよね~。
ピエール・ド・ロンサールのやさしい色合いが大好きです。
あとほ家の玄関にも植えてほしいなぁ・・・(*^^*)。

Re: No title

ピップさま

暑くなってきましたね💦。
今ごろから連日夏日ではたまりません。梅雨は遅れるそうですが・・・

ほんと、庭に出るたびちむどんどんしてます(*^^*)。
ユリノキは東京国立博物館のシンボルツリーになっていて写真で
見たことがあります。
ハンテンボクとかTシャツの木とかも言われるそうです。

Re: No title

koyukoさま

神代植物公園にもユリノキがあるのですね。大木ですが花も
大きいのでよくわかりますよね~。
モズの父ちゃんは本当に大変そうです。ヒナが何羽いるのかわかりませんが
一日中餌を探してくるのはしんどいことでしょう。
ほんとイクメンです。ヒナの糞もちゃんと咥えてどこかに捨ててきます。
清潔好きなんですね(*^^*)。

Re: チューリップツリーとモズ

wagtailさま

ユリノキはwagtailさんにとっては忘れられない思い出の木なんですね。
大木なので職場の裏庭も広いところだったのですね。
新人さんにとってこの花が見られる頃は、少し職場にも慣れてきた時。
いろいろな思い出が詰まっておられることでしょう。

野鳥の繁殖期、この辺ではツバメとモズが目につきます。虫もウカウカ
していられませんね。どうやってあの小さな虫を探すのかといつも感心します。

No title

ユリノキは公園にありますが
高すぎて花はあまり見えません
可愛い花でいいですね

ウツギの季節ですね
我が家はバイカウツギが咲いています

No title

ユリノキの葉、形が良いですね。花も黄色に赤い模様がついていて綺麗な花です。以前この花を撮ったことがあります。
スモークツリ-は人気の花だそうですね。昨日だかテレビで紹介されていました。
実際には未だ見たことがないですが。
モズは大きく撮れましたね。

Re: No title

natutubakiさま

ユリノキは本当に高木で花も下の方にはあまり咲か写真撮影には
苦労しますね。ただ、花が大きいのがせめてもの救いです(*^^*)。

バイカウツギいいですよね~。ご近所さんのお庭でも涼しげに
ゆらゆら揺れていました。

Re: No title

kenskzさま

ユリノキの葉は大きくてピンピンしているようで元気がありますね。
花もカップ咲きで存在感があってきれいです。
スモークツリーはご近所さんに何軒か植えられていてこの色の他
濃いピンク、白があります。人気があるのもわかりますね。
モズはズームズームで撮りました(笑)。働き者のお父さんです。

こんにちは。

ユリノキ見た事ないと思うんですが面白い葉っぱなんですね!
スモークツリーの時期なんですね~
湖岸にあるので寄ってみます♪
アーチのピエールさんやはり素敵ですね♪。。。憧れます^^
モズのヒナ無事巣立って欲しいですね!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ユリノキの花…実物は一度も見たことないのですが、なんともユニークな姿の花ですね~~
暖かい所でないとないのかな…

ユリノキ♪

こんばんは~♪
そうそう、私もユリノキのお花を見逃してしまいました(>_<)
okkoさんに見せていただくまで、
上を見上げるのを忘れてました~(笑)
大川沿いの散歩道にあるのですが、木が高くてお花が目に入らないんですよ^^;
ウツギで斑入りの木は見たことがありません。
とってもきれいですね~(*^_^*)
モズも子育て中ですか♪
巣立ちに出会えたらいいですね~(^^)/

Re: こんにちは。

Junoさま

ユリノキは私もここで初めて見ました。大木なんであんまり
ないのでしょうね。
京都植物園にはあるのでは・・・?
スモークツリー湖岸にあるのですか~。車で素通りすることが
多いので気がついていません(^^ゞ。
ピエールさんのお宅はバラで賞を取られたこともあるそうです。
すごいですよね。
この辺はノラ猫が多くて、モズのヒナのことがとっても心配です。
巣立ちの日がわかれば駆けつけて見張っていたいところです・・・。

Re: No title

ばんばさま

ユリノキは、葉っぱも花も独特で一度見たら忘れないですよ(*^^*)。
信州のブロ友さんの職場にもあったとのことですから必ずしも
暖かいところでなくてもあるかもですね~。

Re: ユリノキ♪

ひーさんさま

そうなんですよ~、ユリノキは普通に歩いていては咲いているのが
わかりません(^^ゞ。しかも下の方には花が少ないようで余計です。
葉っぱも大きいので花が隠れてしまいますよね。
この斑入りハコネウツギ(だと思うのですが・・・)、こちらでは
人気があるらしくたくさんのお宅で目にします。園芸種でしょうね。
花がなくなった後も斑入りだと涼しげでいいですよ~。
ヒナの鳴き声が結構大きくなっているのでもうすぐ巣立つのではないかと
思っているのですが・・・。
以前わが家の庭にやってきたことがあるので期待しています。