fc2ブログ

ヤマアジサイ


ヤマアジサイの季節になりました
まず咲いたのは斑入り葉です
DSCN2636.jpg
新立馬の小次郎
DSCN2688.jpg
碧の瞳
消滅の危機を乗り越えて復活!!
DSCN2642_202206100750275fd.jpg
あちゃ~ 蜘蛛の巣が・・・
DSCN2733.jpg
九重凛華
DSCN2731_20220610085716305.jpg
藍姫?
DSCN2730_20220610085714d69.jpg
美方八重
DSCN2690_20220610170540de6.jpg
紅(くれない)
今は白ですが咲き進むと赤に・・・
DSCN2721.jpg
モズは水曜日に巣立ったようです
紫陽花も色づいてきました
いよいよ来週初めに梅雨入りか?
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。

ヤマアジサイって意外と地味ですよね。
でも品種改良された紫陽花に比べて
がありますね(笑)

こんばんは~♪

okkoさんの所でもヤマアジサイが咲き出したんですね。
斑入りのアジサイ 私の所にもあって「九重山」と言う名札が付いていました。
葉っぱも花もやさしい色合いでお気に入りです。
新立馬の小次郎は葉っぱも花も良い感じですね。
紅も同じような色合いで咲いていました。
梅雨の季節はアジサイがお似合いですね。
明日着で苗を発送しました。
到着は16:00以降になりそうです。

Re: No title

ピップさま

そうなんです。地味ですけど味がある・・・、私も
そう思っていますよ(=^・^=)。
最近とってもたくさんの品種が出てきているようでヤマアジサイ展と
いうのも開かれているようです。
この辺でもやってほしいなぁ・・・。

Re: こんばんは~♪

katatakaさま

そうでした~、斑入りは「九重山」と教えていただきましたね。
katatakaさんのところ、花は何色ですか?私はいただいた時(挿し木苗)
はピンクだったのですが今は青系になっています。
新立馬の小次郎は毎年花付きがすごくいいです(*^^*)。
こちらは少し梅雨入りが遅れているのですが、雨は嫌だと言っても
紫陽花にはやっぱり雨が似合いますよね。
苗を送って下さったのですね、ありがとうございます。
嬉しいです(*^^*)。

こんばんは(*^^*)

紫陽花も種類があるって知ってたつもりですが名前がついてる紫陽花もあるんですね。
私が知ってるヤマアジサイは青・・・

九重凛華の装飾花も綺麗だし
白から紅に変わって行く紫陽花も
まだ蕾の紫陽花も
これから楽しみ(^^♪

No title

おはようございます^-^
okkoさん庭も色づき始めましたね♪
さすが、いろんな種類の紫陽花がりますね~
斑入り葉の紫陽花って初めて見ました♪

No title

関東地方は梅雨入りしました。毎日うっとおしいどんよりした空です。
雨に似合うのは菖蒲と紫陽花ですね。
けれど、雨降りでは出かける気になりません。
束の間の晴れ間を期待しましょう!

Re: こんばんは(*^^*)

nadeshikobutaさま

最近は名前のついてる花が多いですね。ヤマアジサイも
ほんとにたくさんの品種があるようです。
ヤマアジサイも土質によって青やピンクに変化・・・。
わが家のはどちらかと言えばピンク系になってしまいます。
「青いアジサイの肥料」というのもあって使っているのですけどね(^^ゞ。
九重凛華かわいいでしょう?
これから咲いてくるのもあるのでまた見てくださいね~。

紫陽花の季節

梅雨真っただ中で、今日も雨が落ちてきそうな空模様です。
これから紫陽花が生き生きしてくる季節ですね。
ヤマアジサイ、幾種類も育てているんですね。
紫陽花に比べ、ちょっと控えめなヤマアジサイ、
和の風情を一層感じさせる、好きな花の一つです。

Re: No title

あとほさま

紫陽花の季節がやって来ました。まずはヤマアジサイですが
これからしばらく楽しめます。
斑入り葉は涼しげでしょう?
もうすぐ梅雨入りですね。

Re: No title

koyukoさま

こちらより早い梅雨入りとなりましたね。あまり長引かず
大雨に見舞われないよう祈るばかりです。
ほんと、菖蒲と紫陽花は雨に似合いますね。私もやっぱり花が
見たくても雨の中を出かけるのは躊躇します。
気分までジメジメしないよう、ブログで楽しませていただきます(*^^*)。

No title

沢山の紫陽花ですね~~
わたしは今年、風通しが悪くなって困るのでアジサイの枝をビシバシと・・・刈ってしまいました(>_<)
無茶苦茶するバアサンなのであります・・・

Re: 紫陽花の季節

wagtailさま

そちらはもう梅雨入りしたのですね。こちらは来週初めとかですが
今日は午後から雨でした。
ヤマアジサイはいただいたものが多く、増えました。紫陽花の豪華さは
ありませんが、味わい深いものが多くて私も大好きです。
紫陽花と言えばカタツムリなんですが、ヤマアジサイにはカタツムリが
来ないのですよ(笑)。枝が細いからでしょうか・・・。

Re: No title

ばんばさま

ばんばさん、紫陽花ビシバシ刈りましたか~。でもきっと風通しが
よくなって来年モリモリ復活するのではないですか~。
「紫陽花の恩返し」な~んて(笑)。

okko 様

紫陽花咲いていますね。
紫陽花も色々な種類があり、どれも良いですが、私は白の紫陽花が一番気に入っています。
我が家の紫陽花も今が見頃です。

智積院に明日行こうと思いましたが、日曜日だと観光客の方も多いと思い、来週の平日に行くことにしました。
京博の新発見!蕪村の「奥の細道図巻」もついでに行ってきます。

こんばんは。

ヤマアジサイ色々育ててらっしゃるんですね^^
紅は私も買った事がありましたが直ぐ枯らしちゃいました^^
いよいよ梅雨に入りますか!
ジメジメと嫌ですがこの時期ならではの楽しみもありそうですね♪

No title

そちらは未だ梅雨入りしてなかったですか。
関東の方が先に梅雨入りするのは珍しいことだとは言っていますが。
アジサイの花が綺麗な季節ですね。
何処へ出かけてもアジサイの花が目につきます。
お宅のアジサイは名前が判るものばかりですね。素晴らしいです。

Re: okko 様

捨楽斎人さま

紫陽花の季節になりましたね。一年があっという間です。
紫陽花の品種もかなり増えて色の多彩になりましたね。
捨楽斎人さんの紫陽花のお写真もUPしてくださいね~(*^^*)。

外国人観光客も解禁になったので京都にはどっと人が増えたのでは
ないかと思います。智積院、博物館、膝に注意してあまり無理をなさいませんように。

Re: こんばんは。

Junoさま

ヤマアジサイは数年前にたくさんの品種をいただきました。
ほとんどが鉢植えで管理しているので枯らさないようにドキドキです(^^ゞ。
今週は梅雨入りでしょうね。
湿度が高くなると本当に不快ですが何とか乗り切りたいですね!

Re: No title

kenskzさま

そうなんですよ、こちらの方が遅いのは珍しいですよね。
でももう今週は梅雨入りですね。
ジメジメで滅入りがちなところをアジサイが癒してくれることと思います(*^^*)。
昨日はテレビで鎌倉長谷寺のアジサイを見ました(去年の再放送らしいですが)。
アジサイが有名なのは知っていましたが、すごい規模に驚きました。
あれだけを管理するのも大変でしょうね。
わが家のヤマアジサイはほとんどがいただいたもので、最初から名前を
教えてもらっていました~(*^^*)。ヤマアジサイの品種も多いのですね。

No title

こんばんは。

いままでヤマアジサイという種があるのを知らずにいました。
おかげで学習しました。
1枚目のきめ細かい斑入りの葉っぱと、6枚目の花と葉っぱの形が印象に残りました。
ちょっと控えめな感じが良いと思います。

No title

ヤマアジサイいっぱい、いいですね。
どれも個性的で、それぞれ表情豊かでよいですね。(^^)

消滅の危機からの復活、うちのヤマアジサイもコガネベビーにやられて
ほぼ挿し木状態から復活したのでした。

紅、最初は白いんですね! ( ゜o゜ )

↓ 青いスイトピー! 可愛いですね。

モズっちに会わないと思ったら、今は子育て中なんですね。
父ちゃん、けなげです。(^^)

Re: No title

うしかい座さま

私は初めてヤマアジサイに出会ってから十数年です。6枚目のが
正しくそれなんですよ。そのころから毎年咲いています。
紫陽花も大好きですがヤマアジサイにはまた別の趣があるとわかって・・・。
一枚目の斑入り葉は涼しげでいいですよね。
そうそう、控えめですよね(*^^*)。

Re: No title

amocsさま

ヤマアジサイ、いつの間にか増えました(*^^*)。
コアジサイもいいですが、小さくても装飾花がそれなりにあるのも
かわいいです。
コガネベビー、腹立ちますよね~。おかしいなと思って鉢をあけると
幼虫が何匹も入っていたりして最悪ですヽ(`Д´)ノ。
でも復活してよかったですね。
うちは2年ぶりにガクアジサイがチョッキリ被害に遭ってポキポキ
折られてしまいました。

青いスイートピー、初めてです。種採りがんばってみますね~。
モズっち、こちらでは2家族の巣立ちが終わったようで餌を催促する
ヒナの声も聞かれなくなりました。父ちゃん、手持無沙汰気味です(笑)。