紫陽花手水と庭の花
わが家の紫陽花を手桶に挿しました
スミダノハナビ ガクアジサイ
ヤマアジサイ(紅)と(九重山)と(新立馬の小次郎)
品種不明のピンクと白

最近神社やお寺では「花手水」が大流行りですね
はじまりは京都府長岡京市の柳谷観音楊谷寺(ようこくじ)らしい・・・
こちらの住職の奥さまが寺にキキョウを植えようとしたけれど
庭は府指定の名勝で勝手に植えられない
そこで境内に咲く紫陽花を切って庭の手水鉢に浮かべたそうです
(以上朝日新聞記事より)
花を育てていたらこういうことしたくなりますよね(*^^*)
去年は少ししか咲かなかったスミダノハナビ
今年はまずます・・・

ヤマアジサイ紅も白から色づいて・・・

品種不明ながら大事な紫陽花

わが家の第一号の紫陽花で20年近く咲いています
今年はまた一部がチョッキリ(ゾウムシ)被害に遭いました

紫陽花の間からホタルブクロが・・・

ムラサキツユクサ白花

とうとう庭にこんなものまで・・・

おまけ(義兄が送ってくれました)
先日の唐崎神社近くのコンビニの軒先に・・・
赤色灯の上に巣を作ったみたいです(^^ゞ

親鳥が餌を運んできた途端 大合唱??
アゴはずれるよ~~~(笑)

スポンサーサイト
コメント
No title
「花手水」風流で、魅力にあふれています。
大きく口を開けて餌をせがむ子ツバメたち、
この子らの食欲を満たすのに、
親鳥たちは孤軍奮闘の季節ですね。
2022-06-18 19:07 wagtail URL 編集
No title
梅雨の時期はアジサイが綺麗です。
ツバメの口の中まで見えるとは良い写真ですね。
2022-06-18 20:07 kenskz URL 編集
お口♪
手桶にお花をさすなんて素敵ですね~^^
スミダノハナビもほんのりピンクになった
ヤマアジサイもとっても映えてます(*^_^*)
にっくきはチョッキリですね!
と言いながら、この名前には笑ってしまうのですが~(笑)
ヘビイチゴは雑草ですが、かわいらしいのでつい撮ってしまいます^^
豊中の服部緑地の植物園にも実がなっていました♪
ツバメたちのお口のかわいいこと(*^_^*)
みんな大きくなって、がんばって旅立って欲しいですね~。
2022-06-18 20:37 ひーさん URL 編集
Re: No title
自分の庭を持った時に育てた花で切り花として飾りたいと
思ったものです。花手水ができて嬉しいです。
今年、わが家の近くでもツバメが飛び交っていてどこかで巣作り
しないかなぁ・・・と思っていましたが見かけませんでした。
5羽もいたら親も大変ですよね。みんな大きな口を開けていますが
何となく右端のヒナが小さいように見えます。他のに負けないように
がんばってほしいですね。
2022-06-18 20:56 okko URL 編集
Re: No title
ちょっと前まで手毬型の紫陽花が主流でしたが、今はたくさんに
なりましたね。
ここはなぜだかカタツムリが多いのですが、雨と紫陽花にはよく似合います。
ツバメのヒナ自分の頭より大きく口が開くのですね(笑)。
ほんと、口の中まで見え見えですね~。
2022-06-18 21:00 okko URL 編集
Re: お口♪
この手桶は友人からいただき、この時期になるとおもむろに出してきて
アジサイを挿しています。
スミダノハナビを命名した人、拍手です👏。虹色だと尚よいのですが・・・(笑)。
チョッキリ、ほんと笑ってしまいますが腹立たしいです。茎の中に
卵を産み付けるので見つけた時には根本付近から切っています。
今まで庭でヘビイチゴ見たことなかったのですが・・・(^^ゞ。
遠くから見てもこの赤い実はすぐ目についてかわいいですけどね~。
ツバメのヒナ、口を閉じているのも愛らしいですね。ほんとみんな
無事育って巣立ちますように~。
2022-06-18 21:11 okko URL 編集
No title
家に作るといいことがあると聞きますね
あじさいは朱りうが多く出回っていますね
挿し木でもつくので増やせますね
2022-06-19 02:55 natutubaki URL 編集
おはようございます(*^^*)
こういうことが出来るって素敵(*^^*)
道の駅で見かけてたツバメは最後の写真のように大きな口を開けてた姿。
一斉に顔が隠れるくらい、ナイスです(笑)
嘴を閉じてる写真を初めて先日撮りましたが可愛い顔をしてるんですよね(*^^*)
https://haijitaga.blog.fc2.com/blog-entry-4937.html
2022-06-19 07:02 nadeshikobuta URL 編集
おはようございます。
庭で咲いているのとはまた違って風情があって素敵ですね。
あじさいの周りに散りばめられた青紅葉が一層に風情を誘っているようです。
ヘビイチゴ 私の所では花壇の縁取りに重宝しています。
ドクダミの花とヘビイチゴの実で虫刺されの薬が作れるそうです。
化学薬品に弱い方にはお試しあれの効果です。
ツバメのヒナたちの大合唱 可愛いですね。
みんなのお口に美味しい餌が運ばれたのでしょう。
無事巣立って欲しいものですね。
2022-06-19 08:48 katataka URL 編集
No title
手桶を花手水風に仕立てる、発想が良いですね。
梅雨の時期だからこそ映える紫陽花、
どれも綺麗に咲いてますね。
2022-06-19 10:55 ピップ URL 編集
こんにちは♪
たくさんの種類のアジサイ素敵です。
私も品種不明のそんなアジサイが一番好きです。
この頃は逆に貴重なものになっています^^
うちのアジサイ、葉が黄色くなってるのだけど・・どうしてかしら?
単に栄養不足?もしかして根詰まりしてるかもだわ。
ツバメちゃん、可愛い~
ケラケラ
2022-06-19 11:13 美風 URL 編集
No title
燕の赤ちゃん 本当に顎 外れるかと心配するほど大口明けてますね。
何とも可愛らしいしぐさ・・・思わず笑っちゃいました。
2022-06-19 15:21 koyuko URL 編集
Re: No title
こちらではモズが何か所にも巣を作っているのですが、絶対に見えないような
ところにあるようで親鳥が餌をくわえて入って行くのがわかるくらいです。
その点、ツバメは大抵目につくところにありますが、最近は糞が落ちるのが
嫌で来ないようにしているお宅も多いようです。
アジサイの挿し木は成功率高いですよね~。私はヤマアジサイの一号は
たくさんのところに行きましたよ~(*^^*)。挿し木が根付くと本当に嬉しいです。
2022-06-19 18:33 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
いただいていた手桶の活用はこれが一番かと・・・。でもアジサイは
一輪が大きいからできるのですが、わが家のその他の花ではなかなか
いっぱいにできそうにありません(^^ゞ。
ちょっとした遊びごころですね。
nadeshikoさんのツバメちゃんの写真も拝見しましたよ~。
ほんとくちばしを閉じているのも一文字ラインができていてとっても
かわいいですよね(*^^*)~。
2022-06-19 18:44 okko URL 編集
Re: おはようございます。
家にある紫陽花で何とかなりましたのでよかったです。
切り花は組み合わせが自在なのでそれはそれでまたいいですよね。
さすがkatatakaさん、青紅葉に気づいてくださったのですね。
たまたま落ちていた一葉にヒントを得て付け加えました(*^^*)。
ヘビイチゴで花壇の縁どりってかわいいですね。そしてドクダミと
ヘビイチゴの実で薬ができるなんて知りませんでした~。昔の人の
知恵なんでしょうね。
ツバメ、何度見てもかわいくて思わず頬が緩みます(笑)。
親鳥も一度に5羽分の餌は運んでこられないので大変ですよね。
一羽も欠けることなく飛び立ってほしいですね。
2022-06-19 20:23 okko URL 編集
Re: No title
えへへ・・・、ありがとうございます。近頃流行りの花手水です。
本当に雨が似合いますね。生き生きして見えます。
茎が太いと切り花にしても長持ちして重宝します。
2022-06-19 20:26 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
こちらも今日は30℃越えでした。朝は曇っていたのに
また午後から快晴になりました(^^ゞ。朝、水やりを迷った
のですがしとけばよかったです。
昔ながらの紫陽花、ほんと貴重かもしれませんね。
うちもスミダノハナビは葉が黄色くなります。そうですね~、根詰まり
かも・・・。植え替えしないといけませんね。
2年ぶりのツバメのヒナです。と言っても写真だけですが・・・
近頃、ご近所さんの軒下に作らなくなってしまいました。
かわいいですよね~。
2022-06-19 20:34 okko URL 編集
Re: No title
お褒めいただきありがとうございます。多分、紫陽花でしか
できません(^^ゞ。
ツバメの赤ちゃん、こんな写真見ると思わずニンマリですよね~。
動画だったらなお面白かったことでしょう。
ピーピー鳴く声が聞こえてきそうです(*^^*)。
2022-06-19 20:38 okko URL 編集
こんばんは。
桶、風情があっていいですね~
先日友人が北野天満宮の花手水を送ってきてくれたんですが紫陽花じゃなかったと笑ってました♪
ヒナ可愛いですね♪
2022-06-19 22:07 Juno URL 編集
No title
わ~この桶の花手水は素敵ですね!
この季節にピッタリですね♪
色の配色もとても素敵です!
2022-06-20 06:27 あとほ URL 編集
Re: こんばんは。
手桶、本来の使い方ではないですが気の利いた小物はこれと
言ってないので唯一のお気に入りです。
北野天満宮の花手水は大きいのでお花も大変でしょうね。
この時期の定番紫陽花ではなかったのは拍子抜け?!ですね。
ツバメのヒナ、かわいいです。もう飛び立った頃かも~(*^^*)。
2022-06-20 13:18 okko URL 編集
Re: No title
この手桶には紫陽花が一番に合いそうです(*^^*)。
今、わが家で咲いている紫陽花で賄うことができよかったです。
梅雨に入りましたが今のところ蒸し暑いだけで雨があまり
降りませんね。明日からかなぁ・・・。
各地の地震も怖いです。
2022-06-20 13:21 okko URL 編集
No title
カエデの若葉がまた涼しげ。(^^)
指定の名勝は、勝手に植えられないんですね。
そりゃそうかっていう気もしますが
そんな不自由を上手な工夫で凌いで見せたご住職夫人、素敵ですね。
ヘビイチゴ、かわいい〜! 懐かしいです。(^^)
ツバメの雛、見事な大合唱。ナイスショットですね! (^^)
私も雛、商店街で見ました。今年はまた飲食店の入り口に戻ってました。
2022-06-21 12:38 amocs URL 編集
ヤマアジサイ
アジサイの花手水、スバラシイ。
センスが光りますね。
ところで、ヤマアジサイという種を教えて頂いたおかげで、写真を拝見してどれか分かるようになりました。
やはり少し控えめな感じがして、ちょっとファンになったかもしれません。
ツバメの子、ガンバレと応援したくなります。
2022-06-21 19:53 うしかい座 URL 編集
No title
我が家にもいろいろあったんだけど、伸びた枝を適当にバッサバッサの年中作業(!!!!)
それでも枝葉を伸ばしてくるから紫陽花って案外したたかな花?
燕の合唱!可愛い~~
でも下を通るときは要注意、ですな~
2022-06-21 20:02 ばんば URL 編集
Re: No title
ありがとうございま~す。青紅葉にも気づいていただき嬉しいです。
名勝に指定されるのも痛し痒し・・・というところでしょうか。
鞍馬に住む知り合いも自分の家ながら勝手に触れないと嘆いておられました。
山口百恵さん(古いですかね(^^ゞ)の映画でも使われたそうです。
ご住職夫人、発想の転換すごいです。
ヘビイチゴ、山道で見るよりちょっと大きいですが、周りの肥料取り込んでいるのかな??
美味しそうなんですが食べられないんですよね~。
ツバメちゃんたちのどまで見えますね(笑)。
ツバメは人のいるところで巣を作るようですが、それが安全策なんですかね。
商店街のツバメも無事巣立ちますように!!
2022-06-21 20:34 okko URL 編集
Re: ヤマアジサイ
花手水、ありがとうございます。
切り花にするとあまり長持ちしませんが束の間の楽しみです。
ヤマアジサイのファンになっていただけたなら嬉しいです(*^^*)。
私も初めて見た時から魅せられました。品種もすごくたくさんあるので
きりがありませんが・・・。
これもアジサイと同様挿し芽でよく増えます。
ツバメちょっと小さい子がいますがみんな無事巣立ってほしいですね!
2022-06-21 20:49 okko URL 編集
Re: No title
紫陽花は比較的育てやすいのでありがたいですよね~。
バサバサ切っても出てくるし挿し芽もよくつくししたたかと
言えばしたたか・・・ですね(*^^*)。
ツバメ見てるだけで癒されます。
ほんとほんと、頭にポト~ンなんて嫌ですもんね~(笑)。
2022-06-21 20:58 okko URL 編集